ブルーインパルス作製 その② 
しばらくお休みしていた、ブルーインパルスのプラモ作成、途中経過をアップ致します。
主翼と尾翼が付いて、接着面を紙やすりで削った所ですが、肉眼では合せ目の段差がよく分かりませんね。

そこで、接着面の段差確認と、本塗装の密着力を高める為にサフェッサーなる物をエアーブラシにて、吹きつけて行きますが、コクピット内にサフが入り込まない様、マスキングしておきます。

これがサフェッサーなる物ですが、自分はプラモ専用の1200番を使用しています。

サフを吹いて、乾燥を待ちます。

乾燥してくると、プラモ表面の段差や傷などが、肉眼でもよく分かるようになりました。
案の上、やり残した場所がありましたね!!

こちらは、キレイに処理されています。

また、段差を無くす為に削ってしまったパネルラインやモールドも確認出来ます。

そこで、これらを再現する道具が下記の物になりますが、左がパネルラインを引く、Pカッターで、右が、リベット スタンパー と言う工具です。

この地道な下地処理を繰り返し確認する事が、プラモデラーにとり、一番厄介な事ですが、作品の出来栄えが大きく左右される、大事な工程となります。
自分は、いつも適当ですがぁ~ (^▽^笑)
さて、次回は本塗装に入りたいと思いますが、週末に少しづつの作業ですので、年内完成は難しぃー (^_^;)
「おまけ画像」
作り掛けのプラモデル、ほんの一部ですが、もうこのままですかね ・・・
1/700 日本航空母艦 翔鶴

エッチングの甲板やら、プラ棒・プラ板にて、ディテールアップした所で、
投げ出してしまいました。


1/700 日本海軍 高速戦艦 金剛

こちらは、完成間近で、放り出してしまいましたぁー (^_^;)

こんな作り掛けのプラモデルが、艦船・飛行機・ガンダム・バイク・ラリーカーなど、15箱以上あります。 (^_^)v
以上、飽きっぽいCB1300でした。
|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |