品川水族館~横浜中華街日帰りドライブ 
今回は、奥様の要望で、田舎はいやだ!! 都会に行きたい!!
との事で、
私が一番愛する5DⅢも連れて、久しぶりの都心方面ドライブに行って来ましたぁ~
AM8:30分自宅を出発、途中ガストにて朝食を取り、オール下道にて環状7号線経由で品川水族館にAM10:30分到着!!
入場料一人1.040円(JAF会員は2割引き)を払い、いざ水族館へ!!
水族館の中は暗いので、まず手ぶれを防ぐ為にカメラを以下の様に設定です。
① ISO最高感度12800
② シャッター低速限界 250分の1
③ ホワイトバランス → オート
④ AFモード → AIフォーカス
まず、出迎えてくれたのは、渓流の女王と言われるヤマメですが、この魚を追い求めて、昔は良く奥多摩川の上流部に釣行に行きました。

入館して、早々にイルカショーが始まりましたが、標準ズームレンズしか持って来ていないので、迫力が今一歩ですね。

品川水族館の売りである海底トンネル?
もっと長いトンネルと思いきや、すげぇ~短かった!!


クラゲは神秘的で、宇宙人の様な雰囲気でした。


ここからは、何の魚か、分かりませんが、一応ピントと露出が合った写真を
掲載です。 (^_^;)




一通り見終わるのに約1時間で、もう少し広いと思っていたが、少々期待はずれな
結果に!!
早々に、次の目的地である、横浜中華街を目指して、ここからは首都高湾岸線で一気に横浜新山下町ICまで !!
PM12:30分に、大桟橋Pに到着です。
ここは、横浜港の国際客船のターミナルで、上部が展望デッキになっています。

展望デッキよりみなとみらい方面!!

ベイブリッジ方面!!

さて、ここからは、遅めのお昼ご飯を食べるべく、中華街へ!!

横浜中華街 の関帝廟



下調べしていた、グルメ番組で超有名な梅蘭さんです。


ここの売りは、焼きそばですが、少し変わっています。
見ての通り、麺だけですね!!

ところが ・・・・ そうなんです!! 春巻き見たいに、この中に具材が入っているんですねぇ~

これ以外に奥さまは、エビチリとチンジャオロースーも注文!!
益々、(*'(OO)'*)ブヒ になるじゃん!!


腹も満杯になり、ここからは山下公園~赤レンガ倉庫まで、歩け・歩け!!
山下公園で、カモメに餌をやる少女


赤レンガでは、スケートリンクが?

赤レンガのショップ内を散々ウィンドーショッピングさせられて、この時点で
もうPM5:00 疲れたぁ~ (T_T)

ここまで来たら、もう一頑張りして、夕景を見て帰る事に!!
しかし、雲が出て来て、空の色が今一歩でした。



あぁ~長い1日がやっと終了です。
EOS Mと多摩湖一周&小金井公園ボタリング 
本日の、メタボ解消ボタリングは、ちょっと頑張って多摩湖畔一周と小金井公園内の江戸東京たてもの園を見学してきました。
いつもの事ながら、掃除済ませてAM9:05分自宅を出発です。
AM9:30分にツーリングでお世話になっているZRXさんの御自宅付近を通過

西部新宿線沿いを、ほぼ真直ぐ多摩湖自転車道が走っています。

途中坂道はありましたが、前回の桜ケ丘に比べると、然程きつくなく、無事目的地の多摩湖にAM10:20分到着!!




西部ドームが見えています。

ちょっと遊んで、水彩画風にて撮影!!

対岸に渡ると、富士山も見えていました。
ここも、夕暮れの時間帯は、情緒が出て、良い撮影ポイントになる場所ですね。
ここで、先に行くか迷いましたが、湖畔を一周!!
写真ありませんが、結構アップダウンがあり、少々後悔する事に。(T_T)
又、森林の中を走る雰囲気で、中々良いのですが、とにかくラブホテルが多いのにはビックリ!!
自分は、たぶんお世話になる事は無いと思いますが、万が一という事もありますので、一応チェックしておきましたぁ~ (^▽^笑)
AM11:50分 小平駅周辺でお昼ご飯!!
良い天ぷらの匂いがしていた、清川さんにて、天ぷらそば、850円を頂きました。

本来であれば、これで帰路に着く筈ですが、今日は何故か元気があるので
途中の小金井公園内の、江戸東京たてもの園を見学しに!!

ここは、文化的価値の高い歴史的な建物を移築・復元・保存している
東京都の施設です。
まず向かったのは、豪農の家!!

囲炉裏の実演をしていましたが、良い雰囲気ですね!!


子供の頃に良く通った銭湯の建物がありました。
懐かしい、情景ですが、40代前の人には分からないかなぁ~ (^_^;)


リボンシトロンは、子供の頃飲んだけど、このピンの形は初めて見ました。

ブルドッグソースも、この当時は、高級品だったんでしょうね。

こんな建物まで、展示しています。

一時間程見学しましたが、流石に疲れて来た為に、全部は見学出来ず。
次回リベンジする事とし、最後に本日頑張った御褒美に、園内の
ミュージアムショップにて、久しぶりのプラモデル購入しちゃいました!!
多分また在庫が増えるだけになりそうですが。(^_^;)

本日の走行距離約38㌔にて、PM2:50分、帰還しました。
さて、これから夕飯の買い物行ってきまぁ~す!!
極寒房総グルメツーリング 
近いんだけど、都心を抜けなくては行けない為、遠いイメージがある千葉県房総半島に、
2年ぶりにツーリングして来ましたぁ~
タイトル画像は、海ほたるPAより川崎方面です。
本日のメンバーは pumpmanさんとDEさん!!
集合場所は、東京外環自動車道の新倉PAにAM7:00集合の為、自宅をAM5:30分出発です。
スタート時の気温-2℃とメチャ寒い!! (>_<)
着膨れ、50肩と途中の渋滞すり抜けで、身体ガチガチになりながらも、
AM8:30分最初の休憩場所である海ほたるPAに無事到着!!

ここにて、しばしのコーヒータイム!!

おやじライダーを後ろ目に、愛を語り合うカップル!!
うぅ~ん、自分も松嶋奈々子とやり直したい。 (^▽^笑)

展望デッキに上がると遠景には、スカイツリーも見えて、まるで蜃気楼の様です。

AM10:00早飯になるが、本日のグルメを堪能すべく、保田漁業直営のばんや本館に到着。


土・日は1日で千人以上の来場者があるだけあって、かなり広いが
この時間帯で、もう結構混んでいます。
その日の水揚げでメニュー・価格が違う為、電光掲示版を見て、テーブルにある伝票に記入し、注文するらしい。
おやじ達には、最先端の注文方法が分からず、困惑する場面も!!

でっ!!
食したのは、つみれ汁/ホタテのかき揚げ/金目の刺身/朝獲れイカの刺身と各自定食(自分はアナゴ天重)を注文!!
すげぇ~量ですが、やっぱり頼み過ぎでしたね。



腹も満腹となり、その後は残念ですが、本日腰痛にも係らず、無理やりに御同行頂きましたDEさんと道の駅きょなんにて、お別れです。
゛v(^_^ v)=ありがとうございました=(v ^_^)v゛
残り2名は、お土産購入も含めて、もう少し南下する事に。
途中フラワーラインを走るも、菜の花がチョボ・チョボと咲いている程度で
想像していた、景色には出会えませんでしたが、館山にある南房パラダイスにて、室内の花を観賞!!
春を感じるチューリップ

ストック

ポリアンサス

ここで、お決まりのソフトクーリム!!

本日初めて近くの海岸沿いにて、パシャリ


この時点で、PM2:00位でしたので、帰りが遅くならない様、本日はここまでとし、帰路に着く事と致します。
最後の休憩場所、市原SAにて!!

途中の渋滞もあり、寒さと眠気を取る為に、ここでコーヒータイムとし
この時点でPM4:00

その後は、宮野木Jctにて、pumpmanさんとお別れをして、覚悟していた首都高大渋滞の中を無事にPM6:00帰宅致しました。

本日走行距離は、378キロ
近いのに、遠く感じる千葉ツーリングでした!! (^▽^笑)
初めての、男の料理アップ 
CB家は、共働きの為、ほとんど夕飯は自分が作っています。
又、洗濯だけはしませんが、本日もボタリング前に風呂と部屋掃除、そして布団干しを済ませて出掛けた、悲しい身の上の持ち主です!! (T_T) ウルウル
タイトル画像は、スパーで購入した、たらの白子です。
本日は、これを天ぷらにして酒のつまみとしました。
今年は、アメリカ産ですが、臭みも無く安価なので、この冬は良く食べている逸品です。
まず、冷水にてさっと洗い、血管や筋があれば、きれいに取り除いておきます。
これを怠ると、臭みや筋が残ってトロットした食感が台無しになりますので、手抜きは禁物ですね!!

次に、鍋に水と塩・酒少々を入れて、水の状態で白子を入れて、火に掛けます。

水から火に掛け、ポイントは70度位になったら手早く氷水で冷やします。
冷えた所で、再度ザルに上げ、軽く水切りして、更にキチンペーパーにて、水気を取っておきます。
小麦を薄くまぶしてから、市販の天ぷら粉に投入して180度の揚げ油にて白子が浮き上がってくれば、完成です。
今回は、彩りに椎茸とブロッコリーを付け合わせてみました。

油で揚げても、白子のトロットした部分が残っていますね!!

塩コショウで、頂くのがビールに一番合います。
自分の好きな第3の黒ビールで、本日のメタボ解消ボタリングお疲れ様でしたぁ~

次に本日の主食である、鶏山菜そばを作ります。
麺つゆは、桃屋の既製品を水で割って、鶏のもも肉を大き目にカットし、火を通します。ポイントとては、小さくカットした鶏肉ですと、ジューシーさが無くなってしまいますので、火を通してらのカットを心掛けています。

山菜は、98円の中国産を一度湯通ししてから、再度出し汁で煮て、冷ましておきます。

山菜鶏肉そばの完成です!!

最後に、奥様が買ってきた既製品の恵方巻きで、本日の夕食が出揃いました。

メタボ解消ボタリング都立桜ヶ丘公園 まで
本日は、坂道が辛くなくなってきたので、通勤コースでもあり、競輪学校の生徒がよくトレーニングしている坂道の頂上付近にある桜ケ丘公園まで自転車にて初挑戦して来ましたぁ~ (^O^)/










|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |