7月27日のカワセミ君
昨日は、野川学園出撃するも、満足する写真撮れず、本日も茹だるような暑さの中、AM5:00に野川学園到着!!
Tv(シャッター速度) 1/500 Av(絞り数値) 4.0 ISO感度 320 レンズ EF300mm f/2.8L USM

魚ゲットにて、枝に叩き付けています!!

AM7:10 2回目の飛来!! いつものカワセミ君の様ですが、右端には
メスまで、来ていました。(^o^)/

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1600 画像サイズ 4335x2890

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1600 画像サイズ 1755x2632

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1600 画像サイズ 2729x1819

2回目のダイブで、やっと魚をゲット!!
Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1600 画像サイズ 2401x3602

獲物ゲット後、メスが近寄って来ましたが、全く、あげる様子も無く、この後、飛び去ってしまいました。(^_^;)
Tv(シャッター速度) 1/500 Av(絞り数値) 5.6 ISO感度 640 画像サイズ 3089x2059

ひとり残されたメスですが、腹の下が白くなっていると言う事は、たぶん
卵を温めている証拠だと思います。 間違えていたら、ごめんなさい!!

その後本日は、早い時で15分、遅くても50分位にて、頻繁に飛来し、
大サービスしてくれました。\(^o^)/
ここからは、似た様な映像多数にて、スルーして頂いて、結構です。
(^-^)
Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 3.2 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/3200 Av(絞り数値) 3.2 ISO感度 1600

Tv(シャッター速度) 1/3200 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1250

Tv(シャッター速度) 1/3200 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1250

Tv(シャッター速度) 1/3200 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1250

Tv(シャッター速度) 1/3200 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 1250

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 3.8 ISO感度 1000

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 500

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 500

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 500

Tv(シャッター速度) 1/2500 Av(絞り数値) 2.8 ISO感度 500

AM10:10の飛来を最後に、その後はAM11:00まで待つも、飛来せず。
しかし、本日は、本当に良く飛来してくれて、約300枚も撮ってしまいました。(^_^;)
以上、本日のカメラは、EOS70Dに、レンズ EF300mm f/2.8L USMにて!!
最後まで、御覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>
3連休の、残り2日間は、大賀ハスとカワセミ
昨日も、野川学園に早朝より出撃し、最初に出会えたのは、みん友さんのuntensukiさん!!























7月19日のカワセミ君
今日は6月21日以来、久し振りに早朝より野川学園に出撃!!
















尾瀬沼と南会津1泊旅行 「後編」 
前編は、今回旅行のメインである尾瀬沼でしたが、後編は宿のチェックインまで2時間程あるので、タイトル画像の桧枝岐村観光を少しだけ!!
当然、奥様は疲れ切ってしまい、歩かなければ見れない場所は、全て1人にて見学してきました。
(^_^;)
御池より、車で10分程の場所にある落差約40mの「モーカケの滝」

ミニ尾瀬公園に隣接されている中土合公園駐車場にて。
奥様見えませんが、車の中で爆睡中 (^▽^笑)

尾瀬を代表する燧ヶ岳や檜枝岐の集落が一望出来るとの事で、自分は、ここから歩いて20分程にある展望台へ!!
沼山峠より急坂の道を登る事、15分位で、展望台到着。
うぅーん、燧ヶ岳は、思ったより今一でした。 (;一_一)

こちらは、檜枝岐の集落が一望です。
しかしこの急坂は、堪えましたぁー (ToT)

県道沿いにある、六地蔵

今回は、菜々子地蔵ありませんでしたぁー (^▽^笑)


PM3:40分、本日お世話になる「小豆温泉花木の宿」に到着!!
周辺に民家や商店など一切無く、非常に静かな場所でした。

ロビーの様子ですが、客室も20程の為か、宿泊客も少なくて、お風呂は
源泉掛け流しの温泉を、のびのびと堪能出来ました。

さて、夕食まで、まだ1時間程あるので、自分は、またまた近隣を散策!!
歩いて10分程で、伊南川沿いにある、屏風岩を見学。

風呂上がりに、缶ビール2本飲んで、ほろ酔い気分でしたが、散策路から落ちなくて良かったぁー (^_^;)

さて、いよいよ夕飯です。
本日のお品書きですが、小懐石風の和食です!!

もちろん晩酌は、生ビールに、生酒でした。
右手前より、南会津の地酒、男山純米酒に花泉純米酒と同、濁り酒です。

メインのすき焼きです。

どれも、量は少な目ですが、年寄りには、ちょうど良い量でした。


次の日は、行く時に立ち寄った、道の駅たじまにて野菜を購入。

この時期、会津田島の名産と言えば、アスパラガスです。

そして、お昼は ・・・・・・・
奥様のリクエストに答えて、初めて行った餃子の町、宇都宮へ!!

色々な有名店がありますが、テレビ放映されていた、餃子館さんへ。

食べたのは、餃子18個の3種類(肉・エビ・シソ)盛り合わせ1.200円!!
具もジューシーにて、美味でした。
しかし、どれも量が多いので、大勢で来た方が良いですね!!

ここから高速に乗り、PM3:00過ぎに無事帰還。
全走行距離、578㌔ 平均燃費は23.5リッターでした。

以上、最後まで見て頂き、ありがとうございました!!
さて、本日からの3連休は、カワセミ三昧?
(^_^;)
尾瀬沼と南会津1泊旅行 「尾瀬沼編」 
今回の奥様との一泊旅行は、「夏がくれば思い出す はるかな ・・・・・」でお馴染みの尾瀬へ!!
設定したコースは、もちろん奥様を気遣い、最短で行ける会津側の沼山峠から尾瀬沼に向かう初心者コースを選択です。(^_^)/
青い部分は、シャトルバス運行区間で、赤の部分が、今回歩いた区間になります。
距離にして、往復約8㌔ 標高差80m位(帰路は120m位)ですが、家の奥様にとっては、大変な苦難だったようです。 (^_^;)
自宅をAM4:00出発にて、途中携帯の緊急地震速報がなりましたが、無事に御池駐車場にAM9:00時頃到着。

心配していた、台風の影響もなく、天気は快晴でした!! \(^o^)/
写真は、早朝4:30から約30分おきに運行している、会津バスです。

ここから、約10キロ離れた沼山峠休憩所に向かうゲートです。

補助椅子まで使用し、満席になったバスに揺られる事約15分
AM10:00位に、沼山峠休憩所到着です。
ここから、尾瀬沼ビジターセンターまでは、トイレが無いので、ここでしっかりと
済ませておきます。 (*^^)v

さて、ここからは、徒歩にて沼山峠~大江湿原~尾瀬沼を目指します。
写真は、その入り口部分ですが、しっかりと整備されていますね。

登りの沼山峠を越え、ゆっくり歩く事約40分程で大江湿原が見えて来ました!!
ちなみに、普通は35分だそうです。 奥様頑張りましたぁー (^_^;)

森林を抜けると、なんとも雄大な湿原が広がっており、ここからは、道も平坦で、
心地良い風を感じながらのハイキングを堪能です。

ちなみに、木道を歩くルールは右側通行との事!!

木道上を歩く、ハイカーさん達の服の色も、この景色にマッチしていますね。

尾瀬沼に向かう途中に、小休憩場所があり、ここで一休み。
今は、シダの群生が凄いですが、6月は水芭蕉も咲き誇る場所との事!!

この辺りからは、ワタスゲが群生して来ました。

後から山小屋の人に聞くと、今年のワタスゲの群生は、当たり年との事。



小休憩をはさみ、20分程で尾瀬沼が見えて来ました。

この3本の木は、唐松との事ですが、尾瀬のハイカーには、「3本杉」と呼ばれて
いて、撮影ポイントになっているそうです。

ちなみに、7月下旬頃は、下の様にキスゲで黄色く染まる絶景に!!
*他のホームページより拝借。

AM11:20分 尾瀬沼東岸地区にある、大正の頃より岳人・自然愛好者に親しまれてきた尾瀬の山小屋である長蔵小屋(ちょうぞうごや)に到着!!
ほぼ、予定通りの時間で到着です。

尾瀬沼周辺にあるトイレは全てチップ制にて、奥様は100円払い早々にトイレへ (^_^;)

奥様が、長蔵小屋のベンチで休憩している間、自分は付近を散策!!

東北一の高さを誇り、日本百名山のひとつ燧ヶ岳と尾瀬沼のコラボショットです。

3本杉を尾瀬沼方面から!!

青空とグリーンと水面のブルーが、何ともいえません!!



ここからは、沼山峠~尾瀬沼で出会った、花を!!
タテヤマリンドウ

シナノキンバイ?

ハクサンチドリ

ワタスゲ

キスゲ

ゴゼンタチバナ?

この後は、沼尻位までとは考えていましたが、帰路の登りを考えると、これ以上奥様に無理はさせられないので、長蔵小屋に併設されていてる、無料休憩所にて
カレーとラーメン(いづれも800円)を食べて、PM2:00前には御池駐車場に戻って来ました。
本当は、地元の名産でもある、そば粉のみ100%を使用した「裁ちそば」を食べたいと思っていましたが、時間的に無理でしたので、諦める事に。
以上、尾瀬沼編は、奥様に気を遣い、気を遣いながらの、
やさしいCB1300でしたぁー
(^_^)v
後編へ、続く ・・・・・・・・・
|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |