• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CB1300SBのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

行田市の古代ハス

行田市の古代ハス
関東・甲信地方は1951年から観測史上6月中に梅雨明けが初めて発表されましたねぇ~
で、いきなりの猛暑日の中、友人であるZRXさんと、埼玉県行田市にある古代ハスの里へ今年も行って来ました!!


① AM6:30頃に現着でした、早朝より暑くて・暑くて ・・・・・大汗掻きながら撮影開始でした。(^-^;
alt

② まずはP近くの世界の蓮園から!!
alt

③ 
alt

④ 自分好みのハイキー調で現像です。
alt

alt

⑥ 古代蓮池に移動
alt

⑦ 
alt

⑧ 玉ボケ背景探して
alt

alt

alt

⑪ 水生植物園の池では1輪だけオニバスが咲いてました。
alt

⑫ アブの仲間でしょうか?
alt

alt

⑭ 
alt

⑮ ロッキー調で現像してみました。
alt

alt

⑰ 
alt

⑱ 屈んで、ベストショットのアングル探すZRXさん♪
alt

alt

alt

alt

alt    

㉓ 水面に映りこんだハスを撮ってみました。
alt


㉔ スマホ撮影で水生植物園の池の様子ですが、今年は、まだ花数が少ないですね。
alt


㉕ 水鳥の池で撮影!! 蓮カワセミ狙いのカメラマン数名居ましたが
AM5:00から待機するも今日は姿現してないとの事でした。
alt
   


㉖ 展望タワーEV近くにに飾ってある古代の美人人形
alt

㉗ 今年の田んぼアートはオオワシさんかな?
あまりの暑さで、AM9:30には撤収でした(>_<)
alt

㉘ ここからは、ワープして台湾の寺院を見学しに (#^^#)
alt

㉙ 初めて訪れた場所でしたが、坂戸市にある聖天宮と言って、道教のお宮だそうです。 
alt

㉚ 室内も中々に豪華な作りでした。
alt

㉛ 因みに見学料は500円 Pは無料です。
alt

カメラ EOS1DXmk2
レンズEF100-400mF3.5-5.6L ISⅡUSM

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>

   




Posted at 2018/06/30 23:17:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年06月24日 イイね!

サンコウチョウの森へ雛達を見に!!

サンコウチョウの森へ雛達を見に!!
今日は、昨日も訪れていた地元近くのサンコウチョウ ポイントへ!!
AM4:30に現地着にて、当然暗過ぎて撮影など出来ませんが、まずは場所取りから(笑
天気は予報通りで雨が降り出すもAM9:00には上がり、昨日よりは明るい環境で撮影する事が叶いました♪

まずは、サンコウチョウさんの居る森の風景から!!

① この日はヤブサメ・クロツグミの鳴き声も聞こえていました。
alt

② 雨が降っていたせいもあるかと思いますが、まだ生まれて3~4日目の雛達の体が冷えないよう巣に蓋をしている様子です。
alt

③ こちらは、交代したオスの様子です。
目線より低い位置に巣を掛けてくれたので、撮り易いのですが、とにかく暗いです。  F4 SS1/60 ISO-2000 -1補正 中央重点測光
alt

④ 給餌の為、雛達が顔を出す瞬間を狙っていたら、左に青い鳥が!!
alt

⑤ AFを合わせると、何と!! オオルリさんのオスでした。
alt

⑥ 後ろにカメラマン大勢いたので、ビックリした表情してくれました。
alt

⑦ で、昨日より良い条件でサンコウチョウの雛達が撮れました♪
alt

⑧ 親が近くに来たのを察知してか? 口を大きく開けてアピールしてます
又、目はまだ開いているようには見えませんね!!
alt

⑨ 親が給餌に現れると、てっきり3羽と思っていた雛が、何と4羽を確認でした。
alt

⑩ オスの留まりものも、撤収間際に要約良い背景に出てくれました♪
ノートリ画像 35ミリ換算840㍉で撮影
alt

⑪ こちら見て、なんでこんなにカメラマン居るの?といった不思議そうな顔もしてましたぁ~(^-^;
alt

⑫ 雛の巣立ちまでは、あと7日程でしょうか、まだまだ、カラスや蛇などの天敵に注意しなければなりませんが、無事にすべての雛達が巣立って欲しいと願うばかりです。 おとうさん・おかあさん、頑張れぇ~
alt

今週末には巣立ってしまう可能性大なので、今年のサンコウチョウは今日が最後でしょうか!!


カメラ  EOS-1D X Mark II  
レンズ  EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚  
ジオ・カルマーニュN830

焦点距離  35㍉換算  600㍉&840㍉ 

最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>
Posted at 2018/06/24 21:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2018年06月17日 イイね!

2年振りに神大植物公園へ

2年振りに神大植物公園へ
地元近隣のサンコウチョウさんは只今抱卵中にて、来週辺りは雛誕生ですので、本日は2年振り?に神大植物公園に自分の好きな熱帯スイレンを撮りに行って来ました。
大温室が改装されてから、初訪問です。
鳥撮りでサボっていた庭の雑草取り済ませて、ゆっくり目にバイクでAM10:00頃着です。


① まずは、カキツバタ 種類分かりません(#^^#)
alt

alt

③ そして見頃の終わったバラも久々に撮りました。 
alt

④ 
alt

⑤ そばに咲いていたガクアジサイ 今季初撮り!!
alt

⑥ 本日メインの大温室に行くと、改装されておしゃれになりましたねぇ~
alt

⑦ ハイビスカス?
alt

⑧ もう名前分からないので、撮った花だけアップさせて頂きます(苦笑
alt

alt

⑩ 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

⑯ これダリアかな!!
alt

⑰ ベコニア類の部屋で撮影
alt

alt

alt

alt

alt

alt

㉓ ここから本命の熱帯スイレンの部屋へ
alt

㉔ 思ったより開花してなくて、少々ガッカリでした。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

㉜ 植物センター前では、もう大賀ハスが咲いていました。
alt

㉝ 最後は、スイレンの池へ
alt

㉞ この池カワセミも来るので、1時間程待ちましたが、姿すら見れず(笑い
alt

今年、3月にカタクリの花を撮って以来の草花撮影でした。
来月は、行田市に咲く、行田ハスが開花するので楽しみです。
もちろん、サンコウチョウの雛達とブッポウソウも行きますよぉ~(笑い
カメラ EOS1DXmk2
レンズEF100-400mF3.5-5.6L ISⅡUSM
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
<(_ _)>

Posted at 2018/06/17 17:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真の事 | 趣味
2018年06月11日 イイね!

火の鳥アカショウビンに会いに、またまた大遠征!!

火の鳥アカショウビンに会いに、またまた大遠征!!昨年初めて訪れた、アカショウビンのポイントへ6月の8・9日と2泊3日で大遠征して来ました。
自宅から車で、高速に乗っても約10時間の距離です(^-^;
PM8:00に自宅出発にて、翌日のAM6:00頃に現地に到着しました。


① まずは、アカショウビンが住む森の風景から
alt

② アカショウビン・キビタキ・クロツグミ・クマゲラ?にモリアオガエルの鳴き声が混在して、超神秘的な森です。
alt

③ この森の何処に目的であるアカショウビンが出没するかは、運次第ですが、カメラマンの居る場所探して、まずは情報交換です。
alt

④ 自分の機材です。 雲台は中華製のベンロS8です。
兎に角重たいです(苦笑
alt

⑤ 各自、思い思いの場所へ陣取ってひたすらアカショウビンが現れるのを待ちます。
alt

⑥ その間は暇なので、キセキレイの幼鳥を撮ったり
alt

⑦ オシドリの雛を撮ったりして、火の鳥が来るのを待ちました。
alt

⑧ 待つ事1時間半で、対岸にアカショウビン来ましたぁ~
とりあえず早々にアカショウビンを押さえたので、気持ちが楽に(笑い
alt

⑨ みんからでお友達になっている方も撮られた場所です。
alt

⑩ ポイントをいくつか回り、2日間で撮れたアカショウビン
画像多めですが一気にアップさせて頂きます。
腰のコバルトブルーも綺麗ですね!!
alt

⑪ 綺麗な、さえずりも近くで聞かせてもらいます。
alt

⑫ 大トリミングしてます。
alt

⑬ 平日と言うこともあり、ここのポイントのカメラマンは、我々3人含めても6名にてゆったり撮影出来ました。
alt

⑭ 翌日土曜日でも12名程でマナーの悪いカメラマンさん達も居なくて、遠いですけど、この場所は良い撮影地と思います。
alt

⑮ さえずる、アカショウビン
alt

⑯ 飛翔も何度が挑戦しましたが、ご覧の通り ・・・・
SS1/160秒では、当然止まりませんね!!
飛翔は画像荒れるの覚悟で1/640にもしましたが、留まり物も綺麗に撮りたいしで、SS速度を頻繁に切り替えましたが、飛び出しは結局遅い速度だけで、瞬時には切り替えできるテクはありませんでした(苦笑
alt

⑰ 今回一番良い背景に出でくれました。
alt

⑱ 2日目は、モリアオガエルを銜えた場面も撮れました。
alt

⑲ 葉被りが少々残念ではありますが (^-^;
alt

⑳ で、この後サプライズが!!
alt

㉑ 突然メスが現れて、求愛行動の場面も♪
alt

㉒ 2羽留まりだけでも貴重なのに、こんな場面に出くわすとは!!
今回は、鳥運がありましたぁ~
alt

㉓ SS1/100 F5.6 ISO-1000 -1補正 スポット観光 Mモード 
alt

㉔ SS1/100 F5.6 ISO-1600 -1補正 スポット観光 Mモード 
alt

㉕ 今回、一番近くに留まってくれました。
alt

㉖ 2日間で約1500枚近く撮りました。
alt

㉗ 飛翔は撮れませんでしたが、2日間天気にも恵まれて満足いく撮影が出来たと思います。
alt

最後は、仲間が撮ったアカショウビン囀のビデオです。


㉘ ここから番外編です。
まずは、2日間ここの日帰り温泉に入って疲れを癒しました。
右下には、海岸沿いの露天風呂が見えます。
alt

㉙ 宿までは5キロ程あるので風呂上りは、ノンアルビールで乾杯!!
alt

㉚ こちら、2日間お世話になったペンションです。
alt

㉛ 昨年は自炊でしたが、今年は贅沢して1泊2食付きで9.200円の料理自慢の宿に泊まりました。 税込みです。
この他に大エビフライも後から来て凄いボリュームでした。
alt

㉜ 当然本物の、ビールで乾杯です(笑い 
また、この日は冷酒も頂いちゃいました♪
alt

㉝ 2日目の夕飯料理です。 漁港の近くの宿なので魚介類は超新鮮です。
alt

㉞ 給餌の場面も撮れたので、ボトルワイン頼んで乾杯(笑い
alt

㉟ 大きなエビの天ぷらも揚げ立てで出てきます。
alt

㊱ 和牛の陶板焼きもあり、超お腹一杯にて、ペンション深浦さん、2日間本当にお世話になりました。
alt

㊲ こちら、食事しながら日本海に沈む夕日も売りのペンションです。
alt

㊳ コンデジ撮影ですが、感動!!
alt

㊴ 最後は昨年寒くて食べなかったご当地ソフトクリームで、締めくくりたいと思います。
alt

カメラ  EOS-1D X Mark II  
レンズ  EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚  
ジオ・カルマーニュN830

焦点距離  35㍉換算  840㍉ 

最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>


Posted at 2018/06/11 11:32:27 | コメント(23) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味
2018年06月03日 イイね!

サンコウチョウ♀とブッポウソウ

サンコウチョウ♀とブッポウソウ
今週の土・日も鳥撮り三昧(^-^;
まず、昨日は出の良かった近場のサンコウチョウポイントへ!!
AM4:00自宅発にて、ポイントへはAM5:00着
着くなり鳴き声はするものの、巣にも入っておらず待っ事1時間半でやっとメスが飛来でした。


① ノートリ画像です。35ミリ換算 600㍉
alt

② トリミングしています。 クモの糸を集めていて、まだ巣の微調整していました。
alt

③ この日、オスは1回だけ姿見ただけで、一切巣作りは手伝わず
alt

④ メスだけで頑張ってました。
営巣放棄する事無く、無事に抱卵 ヒナ誕生を願うばかりです。
alt

⑤ 「私し一人で疲れちゃった!!」 と言っているようですね。
その後PM3:00位まで粘るも水場にも現れず、体力の限界 ・・・・
撤収となりました(笑い
alt

⑦ 本日は、昨年訪れて撃沈した近県のブッポウソウポイントへ!!
AM4:30には現地着 (^-^;  確認出来たのはまずオシドリの♀さん。
alt

⑧ そして、いましたぁ~ オス・メス2羽留まり  AM5:00に撮影です。
alt

⑨ まぁーまぁー近くで撮れたのは朝一だけで、ほとんど遠くの木々に居て
証拠写真の連発でしたぁ~ 
alt

⑩ 距離的には200m前後でしょうか(>_<)
alt

alt

⑫ この日 一番近くを飛んでくれましたが、それでも50mはありましたかね
alt

⑬ 直射日光だと、綺麗なブルーが出ず、難しいです。
alt

alt

alt

alt

alt

⑱ AM8:00を過ぎると、揺らぎも出て来て、撮影は更に厳しさが増してきました。 
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

㉖ 約800枚近く撮って、まずまずピンが来たのは、ごく僅か!!
あまりにもピント来ないので、ベテランの人達はどうやって撮ってるんでしょうかねぇ~ 
alt

2日連続の早起きで、今日はAM9:30には撤収でした!!
さて来週は、アカショウビン撮るぞぉ~(笑い
カメラ  EOS-1D X Mark II  
レンズ  EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚  
ジオ・カルマーニュN830


焦点距離  35㍉換算  840㍉ 
最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!

<(_ _)>

 
Posted at 2018/06/03 15:06:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩 | 趣味

プロフィール

「おめでとうございます😊」
何シテル?   11/29 10:45
CB1300SBです。よろしくお願いします。 還暦も過ぎ、爺さんになりました(^-^; 中高年から高齢者の仲間入り ・・・・・・ 体力・気力低下気味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

アカショウビン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 16:20:05
ミサゴのシーズンが始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 17:00:02
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:22:25

愛車一覧

トヨタ プリウス カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス)
消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ...
その他 CANON EOS カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS)
野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!!
トヨタ アクア ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア)
前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation