昨年初めて訪れた、アカショウビンのポイントへ6月の8・9日と2泊3日で大遠征して来ました。自宅から車で、高速に乗っても約10時間の距離です(^-^;
PM8:00に自宅出発にて、翌日のAM6:00頃に現地に到着しました。
① まずは、アカショウビンが住む森の風景から

② アカショウビン・キビタキ・クロツグミ・クマゲラ?にモリアオガエルの鳴き声が混在して、超神秘的な森です。
③ この森の何処に目的であるアカショウビンが出没するかは、運次第ですが、カメラマンの居る場所探して、まずは情報交換です。
④ 自分の機材です。 雲台は中華製のベンロS8です。
兎に角重たいです(苦笑
⑤ 各自、思い思いの場所へ陣取ってひたすらアカショウビンが現れるのを待ちます。
⑥ その間は暇なので、キセキレイの幼鳥を撮ったり
⑦ オシドリの雛を撮ったりして、火の鳥が来るのを待ちました。
⑧ 待つ事1時間半で、対岸にアカショウビン来ましたぁ~
とりあえず早々にアカショウビンを押さえたので、気持ちが楽に(笑い
⑨ みんからでお友達になっている方も撮られた場所です。
⑩ ポイントをいくつか回り、2日間で撮れたアカショウビン
画像多めですが一気にアップさせて頂きます。
腰のコバルトブルーも綺麗ですね!!
⑪ 綺麗な、さえずりも近くで聞かせてもらいます。
⑫ 大トリミングしてます。
⑬ 平日と言うこともあり、ここのポイントのカメラマンは、我々3人含めても6名にてゆったり撮影出来ました。
⑭ 翌日土曜日でも12名程でマナーの悪いカメラマンさん達も居なくて、遠いですけど、この場所は良い撮影地と思います。
⑮ さえずる、アカショウビン
⑯ 飛翔も何度が挑戦しましたが、ご覧の通り ・・・・
SS1/160秒では、当然止まりませんね!!
飛翔は画像荒れるの覚悟で1/640にもしましたが、留まり物も綺麗に撮りたいしで、SS速度を頻繁に切り替えましたが、飛び出しは結局遅い速度だけで、瞬時には切り替えできるテクはありませんでした(苦笑
⑰ 今回一番良い背景に出でくれました。
⑱ 2日目は、モリアオガエルを銜えた場面も撮れました。
⑲ 葉被りが少々残念ではありますが (^-^;
⑳ で、この後サプライズが!!
㉑ 突然メスが現れて、求愛行動の場面も♪
㉒ 2羽留まりだけでも貴重なのに、こんな場面に出くわすとは!!
今回は、鳥運がありましたぁ~
㉓ SS1/100 F5.6 ISO-1000 -1補正 スポット観光 Mモード
㉔ SS1/100 F5.6 ISO-1600 -1補正 スポット観光 Mモード
㉕ 今回、一番近くに留まってくれました。
㉖ 2日間で約1500枚近く撮りました。
㉗ 飛翔は撮れませんでしたが、2日間天気にも恵まれて満足いく撮影が出来たと思います。
最後は、仲間が撮ったアカショウビン囀のビデオです。
㉘ ここから番外編です。
まずは、2日間ここの日帰り温泉に入って疲れを癒しました。
右下には、海岸沿いの露天風呂が見えます。
㉙ 宿までは5キロ程あるので風呂上りは、ノンアルビールで乾杯!!
㉚ こちら、2日間お世話になったペンションです。
㉛ 昨年は自炊でしたが、今年は贅沢して1泊2食付きで9.200円の料理自慢の宿に泊まりました。 税込みです。
この他に大エビフライも後から来て凄いボリュームでした。
㉜ 当然本物の、ビールで乾杯です(笑い
また、この日は冷酒も頂いちゃいました♪
㉝ 2日目の夕飯料理です。 漁港の近くの宿なので魚介類は超新鮮です。
㉞ 給餌の場面も撮れたので、ボトルワイン頼んで乾杯(笑い
㉟ 大きなエビの天ぷらも揚げ立てで出てきます。
㊱ 和牛の陶板焼きもあり、超お腹一杯にて、ペンション深浦さん、2日間本当にお世話になりました。
㊲ こちら、食事しながら日本海に沈む夕日も売りのペンションです。
㊳ コンデジ撮影ですが、感動!!
㊴ 最後は昨年寒くて食べなかったご当地ソフトクリームで、締めくくりたいと思います。
カメラ EOS-1D X Mark II
レンズ EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚 ジオ・カルマーニュN830
焦点距離 35㍉換算 840㍉
最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>
Posted at 2018/06/11 11:32:27 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩 | 趣味