• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月07日

ロールケージファイナル1

ロールケージファイナル1 今度こそ、納得いく取り付けをしようと。
関連情報URL : http://gengen.jp
ブログ一覧 | RSパーツ | 日記
Posted at 2010/09/07 00:25:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2010年9月7日 5:49
参考になりました!
僕もサーキットをオープンで走ってみたいので
気にはなっているのですが...
重さが気になって尻込みしています(^^;
コメントへの返答
2010年9月7日 6:58
確かに重さは気になりますが、自分の身のためなので仕方ないですよね。
単に重量増は面白くないので、ボディー剛性を上げる組み方をするつもりです。
重くなった分は、エンジン馬力を上げて…という理由付けにもなります(笑)
2010年9月7日 20:55
時既に遅しですが、GENさんにロールケージを組んでいただきたかったなあ〜と思ってます。
どのように取付されるのか楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年9月8日 7:06
ありがとうございます。
そう言っていただけるのは、凄くありがたい事だと思っています。

サイトウにしようと決めてから、りょーやんさんの取り付け記事を何度も拝見し、参考にさせていただきました。

ロールケージって手間暇かけないとちゃんと付きませんからね~。

今度は時間をかけて、マメに記事にしたいと思います。
2020年5月13日 21:29
サイトウロールケージはハードトップ兼用のタイプでしょうか?助手席の純正シートは結構後ろまで下がるのでしょうか? 
突然ですみませんが、もし良ければお答えください。
コメントへの返答
2020年5月13日 22:01
ハードトップ兼用のもので、純正シートなら一番後ろまで下がったと記憶してます。
2020年5月13日 23:10
ありがとうございました。
色々ロールケージを研究しています。参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2020年5月14日 7:21
また仕様を変えまして、今はこれで落ち着いています。
https://gengen.jp/2018/05/17/2102
2020年5月14日 7:40
幌用だと以前の様にどーだバーと連結しなければどーだバーと共存できるのでしょうか?
コメントへの返答
2020年5月14日 7:44
幌用の幅だと干渉して共存はできません。
どーだバーと共存できるロールケージは、サイトウのHT用かどーだロールバーくらいだと思います。
2020年5月14日 7:46
やっぱりそうですか、色々考えてみます。
コメントへの返答
2020年5月14日 7:49
いろいろやってみてください(^^ゞ

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation