• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月07日

ノックセンサ移設

今日は朝からボルト加工。

M10-P1.25ボルトの頭をカットしてボール盤にセットし、センサーとナットの厚み分を8φに削ります。
デカめのヤスリでゴリゴリして、寸法が出たら先端をM8-1.25ダイスでネジ切り。



所定位置にはこんな感じに取り付けます。



で、先ほどセンサー移設が完了。

セルモーター辺りで工具がショートして、結構スリリングな作業になりました(笑)
ブログ一覧 | RS作業 | 日記
Posted at 2011/08/07 12:32:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

西南学院大学
空のジュウザさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2011年8月7日 12:41
これが付けば
ヤマ勘じゃない点火セットが!
結構欲しいかも
(来年以降じゃないと予算ないけど・・・)
コメントへの返答
2011年8月7日 12:43
ノックレベルの設定が難しそうです。
2011年9月10日 19:17
はじめまして(__)

ワタシもノックアナライザー付けてます。
センサー同じ位置に着けました(NA8ブロックもM10P1.25穴アリでした)がボルトの頭に直接M8タップ切りました、
以前からHPも見せて頂いてましたが流石な作業ですね~~

ノックレベルの設定はバルブクリアランスが広い為か打音を拾っちゃうよう?なのでゲイン8(だったかな)検出レベル?も3/5程度とかなり鳴り難い方向にしました、結局使いこなせてません。
コメントへの返答
2011年9月11日 12:49
はじめまして。

足跡でご存知かもしれませんが、快適レーシングさんのノックアナライザ記事、何度も拝見させていただきました。

それと、当方記事をお褒めいただき、ありがとうございます。


一応テクエジでノック発生時にログを取れるようにしてみたのですが、ゲインと検出レベルをどう設定するか、未だその方法に悩んでいるところです。

正確に拾えるようセッティングできたら、結構使えるツールだと思うのですが...

ちゃんとノックセンサーとして使えるセッティングになっているか、確認する術が見つからない感じです。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation