• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

ECUの位置 その2

先日から様子を見ている16ビットECU(BPS5)ですが、全域で空燃比が薄く、また点火時期も早いみたいで、レギュラーガソリンではちょっと危なげ。

いい加減m84をメインで使うか~という事で、固定する作業を進めました。

固定位置は暫定のつもりですが、具合よければこのままいこうかと。

アルミ角棒とフラットバーの切り出しをして、フロアとの隙間の確認。



フラットバーを角材の下側に固定するスペースはありそうですね。


仮止めしたアンチロックECUは、ステーのみを流用し、テックエッジかエクボを固定しようと思います。


ECUケースの切り欠きはもう少し広げます。
あとはmotecとの固定方法ですな。
ブログ一覧 | motec m84 | 日記
Posted at 2013/12/29 19:06:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過剰なおせっかい
パパンダさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

不思議なことに・・・
シュールさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年12月30日 9:34
相変わらずまめですなー。
シート下にベルクロじゃごふまんなんですね?^_^;
コメントへの返答
2013年12月30日 10:07
いえいえ(^_^;)
シート下は隙間が確認しにくく、ハーネス延長も面倒になりやめました(笑)

もうmotecのケースをばらして超低頭ボルトを仕込み、ブラケットなどに直接固定したいくらいなんですが、それはちょっとやりすぎかなと...。
2013年12月30日 18:30
こちらでは初めましてです

さて・・16ビットECU(BPS5)ですが薄いですか

いや実は今現在ホワイト嫁号はNB2腰下にNB1ヘッドなちょっとハイコンプ仕様
これを16ビットECU(BPS5)で回しています

夏場はレギュラーでノッキングが出ちゃいますのでハイオク
冬場は大丈夫のようなのでレギュラーなんですよ
ヤバいのかしら?
コメントへの返答
2013年12月30日 18:48
コメントありがとうございます!

ガバッとアクセルを開けたとき、5000r.p.m.までストイキで、それ以上はA/F13.5くらいで回り、その状態が続くといきなりA/F10になります。

甲高いいい音で回るんですけど、ジムカーナで使うときはハイオク必須かなと思ってます。

プラグとかノッキングの具合をみていれば大丈夫だと思いますが、高いギアで高負荷はレギュラーだとコワイですね...。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation