• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月07日

ECUの位置 その3 【追記】

部品構成や固定方法について、未だ納得いくものではありませんが、仕上げてみて分かることもあると思い、とりあえず完成させました。

純正ECU位置で固定するmotecマウントです。


10mm角のアルミ角棒、20mm幅のアルミフラットバー、Lアングル、M4ボルトナット等を、ECUケースに仕込んでいます。
ネジの使い方や固定の仕方がちょっと...というツッコミはナシの方向でお願いします(笑)


motec本体は定番のケーブルタイ(インシュロック)で固定。


上下方向はLアングルで押さえ、左右方向の左側はLアングル、右側は偶然にもECUケース本体のステーが押さえる様になっています。(今回の萌ポイント)


上下左右をしっかりと固定できたのでmotec本体が浮かないようにすれば良く、ケーブルタイで十分と判断しました。
長さが足りず2本継いでいますが、もう少し太く長いものに替える予定です。

アルミステーの加工は、卓上ボール盤がある方がキレイにできそうだなぁ。
欲しいものリストに追加だ(笑)

あと、今はmotecに傷を付けたくないので、マスキングテープを間にはさんでいますが、放熱を考えると直の方がいいように思います。
薄いアルミテープなんかどうでしょうかねぇ...。




【追記】
やっぱり思うところあって作り直しました。
フラットバーの幅を広いものにして、右側の押さえを追加。

気が済んだ(笑)


ブログ一覧 | motec m84 | 日記
Posted at 2014/01/07 15:51:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation