• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

スピードセンサー

先日ロドバカに行った時、ちゃけくんと話す機会があって、motecで気になっていた事をイロイロ聞けました。

そこでISCV単品をTest Outputで動かした状態と実装して駆動した時では、バルブに対して負圧がかかるなど環境が違うので、単品テストで大きな共振音が出ても一概に「そのDutyが使用できない」事にはならないというハナシになりました。

単純ですが確かにそうですよね。

純正駆動周波数±50Hzの範囲でチューニングすればイイ感じになるようです。

ちゃんと把握できたらISCVコンテンツを更新しますね。


あと、motecにスピードセンサー入力をして、ギア表示やギアコンプをしたい。

NA8純正ではデジタル入力が難しく、アンチロックセンサーで代用しようかと思っていましたが、リアにセンサーを付けるとなるとかなり大変ですし、ミッションのスピードメーター取り出しでできたらなーと。

ちょっと探してみると、リードスイッチではなく、ホールセンサーでパルスを出すアダプターがあるじゃないですか!

スピードセンサー No.6680

お高いですけど、ノイズとか取付とかややこしい事を考えなくても良さそうなので、使ってみようかな...というところです。

何気ない独り言日記でした(笑)



ブログ一覧 | motec m84 | 日記
Posted at 2014/01/26 16:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年1月27日 15:32
確かに負圧かかってる時のが静かかも。

スピードセンサーは僕も付けたくて、NBのABSセンサーとハブを用意してあるのですが、腰が上がりません(^_^;)
更新楽しみにしてます。
コメントへの返答
2014年1月27日 22:19
正に目からウロコでしたね。
というか気付こうよと(笑)

ワタシもNBセンサーを確保していますが、動作確認の為にリアに付けようと思うと、ナックル交換とか大変ですよね。
なのでコレを試してみようと思ってます。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation