• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月21日

センサーヒータースイッチ



前回の懸案だったテクエジ電源にスイッチを設けてみた。
(写真右下)

エーモンのロッカスイッチ・DC12V-15Aを使いました。
取付部分は奥行きがあまり無く、スイッチの端子を曲げて配線しています。

センサーキャリブレーションをして電源を入れ、HEAT→LEAN 表示を見てからセンサーを取り付けようとしたところ、今度はモニター表示が「nd」のまま動きません。


モニターとテクエジ本体がつながっていない時にこの表示を出すようですが、チェックしてもカプラーはちゃんとささってます。

センサーキャリブレーションソフトとか、電源とか落としても状態は変わらず...。

LEAN張り付きからどうも安定しない2Yは今後時間をかけて調べ...本体リフラッシュで治ったw

テクエジセンサーは#2のボスは使わず、触媒手前にもう1つボスを付けてからと思っていましたが、ブラインドプラグが結構簡単に緩むので、プラグ代わりにセンサーをつけました。

結局、遠征にはひっぱり出してきた2A0、バックアップに2Yという構成に(笑)

ユニバーサルO2に替えておいて、ホント良かった...。
ブログ一覧 | RS作業 | 日記
Posted at 2014/03/21 14:13:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

こんばんは。
138タワー観光さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2014年4月2日 23:58
ふふふ、なにを隠そう、PIKOの助手席用P/Wスイッチはまったく同じ場所の反対側についてます♪
(助手席しかP/Wありませんw)

取り付けの奥行きが無いのはすごく良く分かります(笑

もう10年くらい前につけましたが、まさか、同じ場所を活用している人が居るなんて!!
超親近感沸いてます、いろんな意味でw
コメントへの返答
2014年4月3日 7:27
むむ、そこにスイッチがあるということは、
助手席に女性が座ってるとき、あれ?窓が開けられないわ→スイッチはここだぜ→手と膝が超ニアミスプレイができるということですね(笑)

ここは奥行きかネックですけど、スマートにスイッチとか付けられるので、ワタシも気に入ってます♪

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation