• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月20日

お手軽にダイアグ確認してみる 【追記】


Faria_OS-31203


先日の事。

機嫌よく走って交差点で停止したところエンジンストール。

再始動して走り出すも、停止するたびに回転が落ちてハンチングモードに突入します。

トラブルシュートしても、確認の最中に症状が直ったり出たりと安定せず、追い込みきれない感じになってきたところで、以前に似たような事象になった時、エアフロカプラーの抜き差しで直ったことを思い出しました。

早速何度か抜き差ししたところ、ハンチングすることは無くなりましたが、どうも腑に落ちない。

念のためカプラーターミナルを抜いて清掃し、エアフロ端子を確認してもそんなにおかしい感じではありません。

他のセンサーが悪くなってきている可能性もあるし、事象が出たときにもっと早く場所の特定ができないか...?


で、思いついたのがダイアグノシス。

テストモードにして、アナログ電圧計の針の振れでコードを読むアレです。

またシリーズ2は16ビットECUなので、センサー不良もうまくキャッチしてくれそうな気がします(笑)

エラーコードが一旦出ると、リセット(Batt外し&ブレーキペダル踏み)するまで残っているようですが、いちいちその度にボンネットを開けて電圧計をつないで...とやるのも面倒なので、車載のボルトメーターを用意して運転席からエラーコードを読めるようにしてみました。


・ダイアグコネクターでエラーコードを読む方法
1.TEN-GNDを短絡。
2.電圧計の「+」リードをバッテリーなど12Vへ接続。
3.電圧計の「-」リードをFENに接続。
4.エンジンキーをひねり電源を入れて、電圧計の針の振れを読む。





・車載ボルトメーターとスイッチでエラーコードを読む方法(回路)
スイッチは、プッシュロック式(2回路2接点)を使用しています。




お気軽にECUをテストモードに出来てしまうのも微妙ですが、不具合の原因を突き止めるのに便利なので、しばらくこれで様子を見てみようかと。

落ち着けば、スイッチのコネクターを外してボルトメーター単独の回路に戻そうと思います。


【追記】
プッシュボタンを6Pカプラー仕様にしたものです。
ECUとボルトメーターの配線を6Pメス側で結線し、オス側はそれぞれ回路を形成する短絡線を結線します。

カプラーは2つ必要になりますが、カプラーの差し替えをしない限りテストモードにならないので、こちらの方がお勧めかも知れません。

A:テストモードカプラー
B:ボルトメーター単独カプラー

ブログ一覧 | RS作業 | 日記
Posted at 2014/06/20 19:41:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年6月20日 22:23
賢ぉ~い! (^^
コメントへの返答
2014年6月21日 8:49
コメントありがとうございます。

元々小さなアナログテスターを車載するつもりで探していたのですが、良いのが見つからず、なら車載メーターでという感じで思いつきました。

ECUからの配線分岐だけが少し面倒ですけど....。
2014年6月23日 19:56
Goodアイデアですね
この程度の回路なら、誰でも作れそうな気にさせてくれる、とても良いブログですね

ウチのも過去に、エアフロカプラーの接触不良で、似たような症状を発症した経験があるのを思い出しました
コメントへの返答
2014年6月23日 20:15
おお、同じ症状を体験されたんですね。

motecでもエアフロ制御するつもりなので、この際徹底的に調べてやろうと思っています。

プッシュボタンが無ければ、エーモンの6Pカプラーでも代用できますよ~

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation