• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

ヘッドオンブロック




土曜日にオイルポンプとリアクランクシールを組み、今日はオイルパンから始めます。

ストレーナーを洗浄し、バッフルとともに締め付け。

オイルパンはどうも苦手みたいで、何度やっても段取りが悪く、1発で気持ちよく組めたためしが無いです。
今回も色々気になって1度はぐりました。
これはトラウマになるパターンでは...orz


燃焼室は以前やったように、ブロックにヘッドを載せた状態で燃焼室にケガキを入れ、それを目安に加工しましたが、ガスケットをあてがうと燃焼室内にかかるところがあり、1部ガスケットを加工しています。

おかげで?チューブラピンのガタの範囲内でシビアに位置決めをしなくてはいけない羽目に。

そこで使ったのが、パーマテックスのカッパースプレーガスケット。





スプレーしてしばらくすると粘着する膜状になりますので、ガスケットはブロックに置かず、ヘッドに貼りつけてオンブロックしました。

少し持ち上げて固定するインマニガスケットもこの方法でイケますね。

ウォーターポンプを取り付け、今日はここまで。



次回はオイルを入れてポンプの吸い上げ確認とエレメント周りの仕上げ。
タイベルや水周りのショートパーツを組んで完成予定です。

オイルはペール缶で用意しました。Shell HELIX HX3 AJ 10W-30。



オーナーさんお待たせしました。積み替えの日取りを調整しましょう~。


ケミカルの匂いに誘われ?
秋ですなぁ。
ブログ一覧 | 作業日報 | 日記
Posted at 2014/10/19 18:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2014年10月19日 19:33
なるほど、トンボはこうして捕まえるのね。^0^
コメントへの返答
2014年10月19日 20:21
まだちっちゃかったので、スレてない?(笑)
2014年10月19日 20:17
最初のエア抜き時に、水穴周辺のカッパースプレーが溶けて上がってくるので、ビックリしないで下さい(^^♪
コメントへの返答
2014年10月19日 20:23
えぇ!そんな事になるんですか。

ありがとうございます。
確実に焦って、どうにかなるところでしたw


プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation