• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月29日

何故かNB1カム

先週末のハナシになりますが、週末のマイジムに向けて「排気カムを付けよう」と思い立ちました。

嬉々としてIN側に排気カムを組み込み、試走がてらマイジムの機材を買いに出たところ、どうも違和感のある音が。

エンジンの回転に同調し、1500r.p.mくらいで「ヒャァァァァーン」といった感じで鳴ります。

むむ、明らかに気になる音じゃないか(汗)


発生箇所を探ってみると、どうもインテーク側から聞こえる気がしたので、もしかしたら排気カム?と思い、帰宅して純正カムに戻すも音は収まりませんっ!

じゃあインテーク側のスライドプーリー?と思うも、この日は時間切れ。
少し不安を感じつつ、明朝マイジム会場へ向かいます。


マイジムでは、相変わらず決まった回転数で音は出るものの、それ以外不具合は感じられず。
走行時はレブまで回すので気になりませんでした。


後日。
プーリーをマルハスライド→純正に。異音無くならず。

音の発生源は相変わらずエンジンのインテーク側からなので、「もしかしてHLAが壊れた?」と勘ぐり、次の手はHLAをオーバーホールするか、この際NB1カムに交換するかと迷います。

もしHLAが原因でなければちょっとショックだし、原因の切り分けもできるので、HLAを廃せるNB1カムを導入する事にしました。


いつも使っているシム一覧表を使うため、ガレージにPCを持ち出しパチパチ。



手持ちのシムでは思ったクリアランスに出来なかったので、目標値を広めに変更し何とか組みあげます。



で、エンジンをかけると結果は同じ。音はまだ出ています。





結局、音の原因はコレ。



少しテンショナーボルトを緩め、ベルトの張りを少し抜いてやると音はピタリと収まりました。


クランクシャフトを、1・5/6回転しボルトを締めていますので、張り過ぎという事は無いと思いますが、何かやらかしたのか?

とりあえず新品のテンショナーに交換しますが、思ったよりこの部位は奥が深そうですね。


今後、手軽にタイベルの張りを調整できるよう、ロングメガネの14mmを薄く加工してみました。
ウォポンプーリーを外さなくても、サクッとテンション調整が出来ます。



以上のような経緯で排気カムネタは幕切れとなってしまいました。


HLAな方で、排気カム流用をやってみたい方いらしゃいます?
ノーマルプーリーに、ご希望のバルタイになるノックピン穴をあけて納品しますよ~。
ブログ一覧 | RS作業 | 日記
Posted at 2014/11/29 20:43:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2014年11月30日 0:09
シム管理大変そうですね。

先日、排気カム流用やってみましたが・・・
サーキットの所定の場所のGPSログのスピードを見ると
ノーマルカムの時と全然変わってなかったです(;_;)
美味しいバルタイになってないのかな?

まだ吸気側バルタイを何種類か試してみただけなので、
今度排気側も変えて走ってみますけど、
簡単なパワーチェック方法ってないですか~
コメントへの返答
2014年11月30日 9:10
シム調整、確かに手間はかかりますが、厚みを把握して整理したらそれほどでもないと思ってます。

排気カムの流用ネタですが、1番効率が良いところを求めた設計だと思うんですね、ノーマルって。

そこに作用角の大きいカムを入れてナニが変わるのか知りたかったので、しつこくやってたわけです。

リフトはそんなにかわらないので、セオリーでいえばレブに当たるスピードが速くなるだけ?くらいに思ってましたが、結局は分らずじまいというオチ(笑)

バルタイ調整でフィーリングは変わりませんか?
106で結構軽く回るように感じましたけど...。
2014年11月30日 11:36
手間のかかる作業を、何時も丁寧に進めてられますね(偉いなぁ~)

NB1カム導入効果とか、アウターシム導入効果とか、色々興味津々
シム調整のワザとポイントをご教授願う日が近いかも

って言うか、ヘッド仕上げないとダメだし、その前に、タイベルの張りすぎとか、自分も要チェックですね
コメントへの返答
2014年11月30日 13:14
いやー、訳がわからなくなるのが嫌なだけです(笑)
少しずつ確実に作業が進むのは気持ちいいですし、そのための準備もまた楽しいです。

シム調整の際、何かありましたら連絡下さいね。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation