• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月07日

アシの仕様変更完了





前回の仕様に5mmのカラーを追加しました。


それに伴い、スプリングシートも5mm上げ、アームロックの確認。



干渉する位置が変わってます。



ストローク余裕はほとんど無くなり、確認はシックネスゲージでやりました。



2mmもありませんね...。



タイヤ天突きでは、18-5=13mmの余裕。



スプリングシートとアームの間隔はこんな感じ。



バンプラバーは約25mmなので、まあ、大丈夫でしょう。




ホイールを付けると、どの位サスが伸びているのか分ります。

フロント


リア




ピロ受けと直受けの比較。
これで最終仕様となります。




同じレートで自由長が長くなると、ストロークの懐が深くなる感じになりますね。
しなやかさが増すというか。

より街乗りが楽になりました。

ただ、ピストンスピードの速い領域では、減衰が高い感じがしますので、次期アシはその辺りも考慮してみようと思います。
ブログ一覧 | ブログメモ | 日記
Posted at 2015/01/07 14:54:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2015年1月7日 19:44
明け、おめ、です!!

吊しからレートの高いバネをいれたら、かなりしなやかになりますよね。

アッパーに直付けバネにすれば、バネがくの字に曲がるので、その辺で違和感がでてるかも。
コメントへの返答
2015年1月7日 20:25
あけましておめでとうございます。

なぜか吊るしのバネってレート低いんですよね。

違和感は出るでしょうね。

でも高い段差でバキン!ってなった時、ピロの心配をしなくていいっていうメリットはあります(笑)
2015年1月7日 22:52
ぼく工具マニアなので、ミツトヨのデジタルノギスにうっとりです(笑)
コメントへの返答
2015年1月7日 23:11
そこですか(笑)

もう使って10数年になります。

作業に集中してるとき、目盛りを読むために意識を手元から外すのが嫌で導入しました。

家のリビングに置いていて、すぐ手に取れる様になってます(笑)

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation