• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

夏休みの宿題?

写真は「DSPノッキングアナライザ」という製品で、非共振型のノックセンサーをつないで、センサーゲインとノックレベルを任意で設定、ノッキング検出を視覚的に認識させるツールです。 ノック検出でアースされる回路もありますので、LED等のランプを光らせる事も出来そう。 で、これを取り扱いも含めポ ...
続きを読む
Posted at 2011/07/31 23:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月16日 イイね!

ヘルメット新調した

20代前半に購入したヘルメットを未だに使っていたのですが、外装はともかく内装の朽ち果て具合がひどくなってきた。 標準装備のシールドダクト、モールはとうに外れ、シールドカバーも補修後再び割れてしまったのでいい加減新調したいなと思い、ネットで現行モデルをみると、ずっと前に目をつけていた「Arai ...
続きを読む
Posted at 2011/07/16 10:32:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月15日 イイね!

今更スタビを戻してみる

以前、走行会のコースに合わせてフロントのスタビをNBのやつに変更していました。 で、マイジム1の時に感じたアンダー→オーバーの動きを、もう少しスムーズに出来ないものかと思い、一旦NAスタビに戻してみた。 NAスタビにNBアームなので、再びピロリンク登場です。 イメージどおりの動きになれ ...
続きを読む
Posted at 2011/07/15 19:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月09日 イイね!

Nくんへ...EGスタンド固定方法

ベースはストレート製のエンジンスタンドです。 赤矢印の部位でボルト止めしていて、サイズは全てM10-1.25。 矢印Aのプレート部分に穴を開けています。 スタンドのアーム?は先端のカラーを削り、ワッシャーで高さ調整しています。 スタンドを外したところ。 オレンジでペイントしたところがブロッ ...
続きを読む
Posted at 2011/07/09 17:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年06月21日 イイね!

HPできました【マイジム】

先月お知らせした舞洲の走行会ですが、公式HPが出来ました。 【大阪舞洲ジムカーナ Happy Motersports Life!】 走行会の名称は、(仮)が外れただけな感じですが、気のせいということで。 小技の効いた、センスのあるものをと意見を出し合いましたが、ネタ的なものはわんさと出てくるの ...
続きを読む
Posted at 2011/06/21 13:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年06月18日 イイね!

おぼえ書き2

早速ピロ受け+バネガシャガシャ仕様にしてみました。 1G締め付けすると、バネの遊びは無くなりエエ感じです。 ちなみにドライブシャフトと車高調整ネジの間隙は...ギリギリ? ◇話は変わりますが 先日仲間入りした工具【コーケンRS3350M/5】 いわゆるナットグリップソケットです。 ...
続きを読む
Posted at 2011/06/18 13:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年06月16日 イイね!

ハーネス部材

グーグル先生に教えてもらったサイトで購入。 車体側のコネクター用です。 motec側はAVOで買いましたが、めっさ高かったです... これでSr.2専用のmotecハーネスが作れる~。 (ずっと先になりそうですが)
続きを読む
Posted at 2011/06/16 21:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年05月21日 イイね!

大阪舞洲ジムカーナのお知らせ

「大阪で走行会をしたいっ!」と同士が集まり、この度開催の運びとなりました。 先行エントリー受付中です。 おかげさまで定員となりました。 以後のお申し込みは、キャンセル待ちとさせていただきます。
続きを読む
Posted at 2011/05/21 19:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年05月06日 イイね!

センサー位置に迷って...

センサー位置に迷って...
吸気温センサは何処につけようかなぁと色々考えていたのですが、Dジェ用に中をくり抜いたエアフロセンサーにゴリゴリと穴あけし、タップをたててこの位置にしてみました。 エアフロセンサの配線もエアクリ辺りにあるので、それなりにきれいにまとまるのではないかと。 ちなみにM10-1.25のタップです。
続きを読む
Posted at 2011/05/06 16:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年05月05日 イイね!

思ったより時間がかかった(汗)

思ったより時間がかかった(汗)
バキュームセンサーを取り付けるブラケット。 コレならいいかな?とプラサフ吹きを終えたところです。 ボチボチ付けよう >m84 今週末のOASISですが、まったり過ごすつもりで参加予定です。 ロドスタで行けるかは微妙ですけど(笑) で、ハナシは変わりますが、最近この方の歌声に癒されたりな ...
続きを読む
Posted at 2011/05/05 21:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation