• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

夏休みの宿題?



写真は「DSPノッキングアナライザ」という製品で、非共振型のノックセンサーをつないで、センサーゲインとノックレベルを任意で設定、ノッキング検出を視覚的に認識させるツールです。

ノック検出でアースされる回路もありますので、LED等のランプを光らせる事も出来そう。


で、これを取り扱いも含めポン付けできるように、という宿題を某氏からいただきました(笑)

適当に結線し、マイロドスタにつないで本体の動作確認までは出来ました。

しかしながら非共振型のノックセンサーを扱うのは初めてなので、その動作原理などを後ろに写った良書にて再確認している今日この頃なのです~。

DSPノックアナライザを取り付けるクルマにうまく適合できれば、かなり使えるツールになりそうな感じですね。

以上、進捗報告でした(笑)
Posted at 2011/07/31 23:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月16日 イイね!

ヘルメット新調した



20代前半に購入したヘルメットを未だに使っていたのですが、外装はともかく内装の朽ち果て具合がひどくなってきた。

標準装備のシールドダクト、モールはとうに外れ、シールドカバーも補修後再び割れてしまったのでいい加減新調したいなと思い、ネットで現行モデルをみると、ずっと前に目をつけていた「Arai GP-5W」の2輪用「GP-5X」なるモデルを発見。

4輪用との違いは襟首辺りのラインと脱着可能な内装くらいで、なんちゃってHANS台座もあり、デザインはほぼ同一と言ってもよいと思います。

あとシールドの代わりになる「GP-5ピーク」というひさし状の部品も5W同様取り付け可能。
これまたカッコイイ。



9月以降、年内は毎月走行会があり、自身の士気を高めるために(笑)通販で購入しました。

ちなみに頭の直径?が実測で58.2mmでしたので、Mサイズ(57~58)。


おおー20年ぶりの新品ヘルメットだ。嬉しい。



メットを持って小躍りしていると、嫁子供が「ナニソレ、買ったの?新品?」とか言って寄ってきた。

嫁「そのネコミミは何?」
G「前から風が入って頭を冷やすシステムだぜ!」
嫁「扇風機あるよ。」
G「おお!いいこと言った。試してみよう。」

と言う事で、一般家庭用風洞にて実験(笑)

「おお、涼しいやん」とオッサン


「涼しいね」と長女


少し前傾姿勢になり、直接風が当たると風通し抜群です。
なので、オープンで走っても多分風は入って来ないでしょうね...

カクイイシールドステッカー貼りたいなー。
Posted at 2011/07/16 10:32:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月15日 イイね!

今更スタビを戻してみる



以前、走行会のコースに合わせてフロントのスタビをNBのやつに変更していました。

で、マイジム1の時に感じたアンダー→オーバーの動きを、もう少しスムーズに出来ないものかと思い、一旦NAスタビに戻してみた。

NAスタビにNBアームなので、再びピロリンク登場です。


イメージどおりの動きになればいいなぁ。
Posted at 2011/07/15 19:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年07月09日 イイね!

Nくんへ...EGスタンド固定方法

ベースはストレート製のエンジンスタンドです。
赤矢印の部位でボルト止めしていて、サイズは全てM10-1.25。
矢印Aのプレート部分に穴を開けています。


スタンドのアーム?は先端のカラーを削り、ワッシャーで高さ調整しています。


スタンドを外したところ。
オレンジでペイントしたところがブロック側で使うボルト穴です。
奥行きを確認してそれより短い首下のボルトを使ってくださいね。
首下20~30mmでいけると思います。


プレートのパイプが溶接されている部位のビードを一部削りました。
(多分ブロックと干渉して、少し浮いたからだと思います)


参考まで~

【追記】
プレートをブロックから10mmほど浮かした方が、オイルパンの取り外しや取り付けが楽だったような気がします。
間にカラーを入れると良いかも。ビードを削らなくてもいいし。
Posted at 2011/07/09 17:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年06月21日 イイね!

HPできました【マイジム】

先月お知らせした舞洲の走行会ですが、公式HPが出来ました。
【大阪舞洲ジムカーナ Happy Motersports Life!】

走行会の名称は、(仮)が外れただけな感じですが、気のせいということで。
小技の効いた、センスのあるものをと意見を出し合いましたが、ネタ的なものはわんさと出てくるのに(笑)ピリッとしたというのはなかなか.. .
略して「マイジム」 と覚えていただければいいかなと。

参加の皆様と共に楽しい走行会を作っていく為、オフィシャル一同がんばっていきたいと思います。
至らぬ点がありましたら、どうぞ気兼ねなくお伝え下さいね。

第一回(7月2日)参加の皆様へ
事前にエントリーいただいた方々には、エントリーフォームをメールにてお送りしています。
まだ届いていないよーという方がいらっしゃいましたら、お手数ですが下記アドレスまでご連絡ください。


関連情報URL : http://maigym.jp/
Posted at 2011/06/21 13:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation