• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

マイジム4



今回も多数の方にお問い合わせ、エントリーいただき、無事開催できた事を
お礼申し上げます。


また毎回酷使?してプチトラブルのある光電システムがまたもや音を上げてしまい、参加の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。

その都度、エラー機器は更新をかけていますが、次回開催までには全面的に見直しをかける事にしましたので、次はそのような事は無いかと...。

正直、当日起こるトラブルは心臓に悪いので、わが身を考えて次回はキッチリしたいと思います(笑)


さて、開催当日。

予定通り5時起床し、外気温を確認。
...マイナス3℃(汗)

路面凍結に注意しつつ、夜明け前の真っ暗な中、会場に向かいます。

幹線道路に出ると通勤車両でしょうか、意外と交通量があって、その中を縫うように暴走するバンや、追い越し車線を超低速に走る車両に辟易しながらも、時間通り6:30に舞洲入り。


早速、マイジム技術部長のともさんと光電設置にかかりましたが、予想外のエラー連発(滝汗)

走行開始時間ギリギリまでかかって何とか設置完了し、ホッと胸をなでおろす。


マイロドスタは先日のスズカツインから仕様変更なしで、12k-10k、205-15のスタースペック、アクレ700Cでの走行です。

個人的にはベストな状態だと思い、嬉々として走行レーンに並びました。

んが、その思いは1コーナーで速攻散る(笑)

スズカツインでイケていたアクレですが、舞洲の路面ではまったくマッチせず、いつもの調子で踏むと即座にロック。気をつけてそっと踏んでもロック。

...低ミューでは効きすぎ、ロック~リリースポイントもすごく狭くて、何回走っても今の私には扱いきれませんでした。

タイムも練習走行ベストは51秒前半で打ち止め。タイムアタックも散々な結果でございました...
またもやマイスターステッカーは次回に持ち越しですorz

ただ悪いことばかりではなく、リアサスの車高を何種類か試すことが出来、その中でお気に入りのポイントが見つかりました。

たかだか半巻き(ネジ部1mm)で変わるもんですね。
路面温度が変われば、また違ってくるかも知れませんけど。


朝は凍え、昼は少し汗をかいたり小雨に降られたりしながら過ごした1日でしたが、大きなトラブルも無く【マイジム4】を終える事が出来ました。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。


来年の日程は舞洲の工事をはさみ未だ確定していませんが、決まり次第速やかにお知らせしますね。

また、より良い運営、楽しいマイジムをこれからも続けるべく、オフィシャル一同頑張っていきたいと思いますので、今後ともお引き立ての程よろしくお願いします!



photo by kawamoto@TWRS
関連情報URL : http://maigym.jp/
Posted at 2011/12/14 21:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年11月16日 イイね!

舞洲がもたらしたもの



とりとめもなく書いてみました。


先日、「みんなで楽しく走ろう会」にエントリーして、鈴鹿ツインサーキットGコースを走って来たのですが、最高に楽しかったという思いで帰ってくることが出来ました。

また走りたくてウズウズしている今日この頃(笑)


初めてのコースなのに、何故これほどまでに楽しめたのだろうと思い返してみると、まずは「自走で帰宅する」という目標をクリアできた事。それに加え、始終「心の余裕」を持って走れたという事も大きな要因だと思います。

確かにいいタイムを出したいという欲はありましたけど、「ここでもっと踏めばタイムアップ!」「いやいや、クラッシュ覚悟で突っ込むのはどうかと...」という心の葛藤すら楽しめ、最終的には「自走で帰宅が目標でしょ」という非常にオトナな(笑)自分がその気持ちをいさめる事に。

走る事に関して、「いさめる自分」が出て来るのはよくある事でしたが、今回のようにアツくなった自分が納得して「そやね、引き際も大事やな」と思えたのは初めてだった様な気がします。


ロドスタを手に入れた時分は「クルマを壊したくない」という気持ちが強く、サーキットに行こうという気になれませんでした。

でもスポーツドライビングはしてみたいという葛藤を持ち始めたころに出会ったのが、舞洲で開催された走行会。


1回目はエントリーして走り、6回目以降はオフィシャルとして参加。
家庭を持つ身としては、時間の捻出がなかなか難しく、この関わりが原因で勃発した夫婦喧嘩も数知れず(笑)

でも一緒にやっていたオフィシャルの方々の協力もあり、振り返れば5年あまりその走行会で走ることが出来ました。ありがたいことです。


最初のころはクルマが思い通り動かず、あまり受け入れたくない事でしたが「運転下手やな」と結構落ち込みましたね...

でもそれを認めてしまえばこっちのもの。
上手な走りの人に頭を下げてお願いし、色々教わりました。みんな優しかったなぁ(笑)

定常円とブレーキングでクルマを曲げるテクニックは当時「おはみの」で面識のあったy_aさんに習い、本コースは○神さんの助手席で驚愕の走りを体験。

今まで味わった事のない加速減速の中、体に感じるGは直線的でなく円を描くような不思議な感覚。

スムーズな加重移動ってこういう事かと感覚で理解できてからは、そのイメージを再現すべく走るようになり、それから徐々に「クルマの動き」がわかってきたように感じます。

○神さんの領域には遠く及びませんが、いつかはという気持ちは持ち続けたいですね。


タイムアタックで緊張感を味わい、スピン、オーバーラン、ギャップでのジャンプ、カワモトとの勝負(笑)を続けるうちにスポーツドライビングの「楽しみ方」が自分の中で形となり、それが先ほど書いた「心の余裕」につながったのではないかと。

そしてそれは、クローズドで走る上でより大きな楽しみを与えてくれると思います。


舞洲は私にとって、いろんな出会いと笑いと楽しみを与えてくれた特別な場所。

こらからもずっと気が置けない仲間と、いろんな出会いとともに走れたらいいなぁと切に願います。
Posted at 2011/11/16 22:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年11月13日 イイね!

みんなで楽しく走ろう会【鈴鹿ツイン】に行ってきた



3枠54周走ってノントラブル、無事帰ってきました。

アクレ700Cも私の踏み方では十分もちましたが、Gコース40秒を切る走りが出来る人ならどうかな?という印象です。

ベストは42.231。どうなんでしょう?よくわかりません(笑)

で、鈴鹿ツインGコースなんですが、また近々個人的に行ってみたいです。
それくらい楽しいコースでした。

詳細は本家に上げてます~


鈴鹿ツインサーキット
関連情報URL : http://gengen.jp/
Posted at 2011/11/13 20:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年11月04日 イイね!

【マイジム4】 参加申し込み予告



無事、募集人数に到達しました。
エントリーいただいた皆様、ありがとうございます!


2011/11/7 (月) 21時より
【マイジム4】の参加申し込みを開始します!


 日時:12月10日(土)
 場所:舞洲スポーツアイランド
 募集人数:トータル25名

お申し込みは、受付開始時間にマイジムHPで表示されるリンクをポチツ。

よろしくお願いします~。
関連情報URL : http://maigym.jp/
Posted at 2011/11/04 01:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年09月20日 イイね!

マイジム3参加募集中です→満員御礼です!

■第3回 大阪舞洲ジムカーナのご案内■
 
 日時:10月8日(土)
 場所: 舞洲スポーツアイランド
 募集人数:トータル25名
  
  走行枠、定員に達しました!

エントリーいただいた皆様、ありがとうございました! 


Posted at 2011/09/21 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation