• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

バラシその2



腰下のコンディションがわからないと、部品発注などが進まない事に気付いたので、時間を作ってピストン摘出まで作業しました。

以下ダイジェストで。


予備のナットを捜しまくり(笑)


オイルパンを外す際、バッフルをオイルパンからきっちり剥がしておかないと、最悪オイルストレーナーを曲げてしまいますので、ここは慎重に。
私は薄いステンの板を打ち込んでいます。


クランクのエンドプレーは0.27mmで問題なし。ちょっと広めでしょうか?
標準値は0.180~0.282mm。
限度値は0.3mm。


クランク取り出しで今日は時間切れでした。



シリンダーボアの測定はまた今度ですね。
数値によりますが、ホーニングして、ピストンはこのままNB1を使おうかな?

ヘッドは修正程度の面研が必要だから、圧縮が上がり過ぎなければイイのですが。
Posted at 2012/04/02 20:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rdエンジン | 日記
2012年03月30日 イイね!

バラシ開始

ベースエンジンのコンディションを確認すべく、バラシ開始。

走行距離が少なかったのか、結構程度は良さそうです。
NB1ピストンもイイ感じですね~。


ピストントップのカーボンを削いでいると、ワタシもしたいと長女が来たのでやらせてみた。
スクレパーは角度だよとか、まあ、コツみたいな事を伝授しつつ(笑)
うまく行けば、力を入れずともスルスルとカーボンが剥がれてくるので、それが楽しいようです。

↓娘です。念のためw


フラットバーに穴あけしただけのクランクロックツール。


しばらくはヘッドに時間を割くので、腰下はラップ。半屋外のツライところです...。


洗浄したNAヘッドを屋内に搬入しました(笑)
サンエスに漬け込んだら、切削加工している部分がランダムに腐食?してしまった。
修正が面倒...。
Posted at 2012/03/30 21:05:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3rdエンジン | 日記
2012年03月19日 イイね!

スタンドにセットする



次期エンジンをスタンドにセットしました。

キャスター付きの板に長い間載せていたのを、単管を組み合わせてやぐらを作り、チェーンブロックで吊り上げ。

高さ2mではギリギリ足りず、1cm程気合で持ち上げました(笑)
プラス50cm要りますね。

何年ぶりかな?スタンドに載せたのは。





使用予定のNB1ピストンは未だ摘出できていませんが、手持ちの28とNA8ピストンをとりあえず並べてみました。

うーんNA8ピストンもイイ形してると思うんだけどな~
悩む...
Posted at 2012/03/19 19:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3rdエンジン | 日記
2012年02月25日 イイね!

次期エンジン仕様

寒い時期はクルマいじりのモチベーションが年々上がらなくなってきたGENですが、最近は暖かさを垣間見る時期になったからか、少しづつ色んな事がしたくなってきました。

で、ここしばらく次期エンジン仕様についてコンセプトが決まらず、悶々としていたところ、ちょっとしたきっかけで方向性が決まってきたので、備忘録としてつらつらと書いてみたいと思います。


約1週間ほどカワモト号が手元にあり、ノーマルエンジンを堪能しつつ、自分のエンジンとフィーリングを比べる機会に恵まれました。

次期エンジンは、度数のでかいカムに鍛造ピストン、強化コンロッド、4連スロットルを採用したハイスペックエンジンにするつもりで色々と考えてはいたのですが、カワモト号のフィーリングが思いのほか良く、ノーマルエンジンでも十分速いし、楽しいなぁと実感したのをきっかけに、カリカリのエンジンが今の私に本当に必要なのか?という思いがでてきました。

あと、サーキット走行をかじってみて、そこでフィーリングやタイムを競い合う事を楽しむには、都度仕様変更するなど結構面倒で、そうしてもイマイチ満足いかないと思ったり(要は専用にもう1台欲しくなった)、今の仕様が普段使うにはハンドリングや挙動のバランスを大きく崩しているような気がしたりと、「バランスを崩さないようにいじる」という自身のテーマを大きく外れているような気がしてきたんですね。

トレードオフした部位が目について仕方なくなってきたというか。

で、次期エンジンの話に戻りますが、手持ちの部品を駆使して製作費用を極力抑えた形で組んでみようかと。

長期間置いたままのNB1エンジンと、NAヘッド×2を組み合わせます。

現在の仕様
NAヘッド(0.8mm面研、ポート拡大、IN-EX256カム、HLA)
NB2腰下(NB2ピストン、MBSP付き)
ハイオクガソリンを使用

次期暫定仕様
NAヘッド(ポート研磨、圧縮比10以下)
NB1腰下(ノーマルピストン)
できればレギュラーガソリンを使用

要は組み付け精度やポイントを押さえた加工を行い、N1エンジンを組むイメージ。

レギュラーで回す事を目的に圧縮比やカムを選定して、耐久性とフィーリングに重点を置き、今までのノウハウをつぎ込んで「組み付けにこだわる」エンジンにしたいなと。
ついでにサイフにも優しい(笑)

これをmotecでキッチリ制御すれば、いろんな意味で「楽しい」んじゃないかと思いまして。

その後、やっぱりハイスペックエンジンが欲しければ改めて組んでも遅くは無く、次を見越してNB2の腰下を温存する目的もあります。

というわけで、自分でもこんな心境になるとは思いませんでしたが、そういう方向でもロードスターは十分楽しみを与えてくれるでしょう。

少し遠回りをしてみようかと思います。
Posted at 2012/02/25 23:27:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 3rdエンジン | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation