• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

今更?e-manage(青)




正直に言いますと、NA8C Sr.2純正ECUである BPS5(16ビット)の制御って、軽くエンジンが回るので結構好きなんです。

ただ、いきなりフルスロットルにすると、シャシダイの時と同じように非常に空燃比が薄いんですね。

で、今エンジンを組ませていただいている某H氏もワタシと同じSr.2。
レブリミットも現状のままで良く(合わせた走り方をしますとの事)、少し上がった圧縮比に対して保険の意味も込めて、e-manageを再びさわってみる事にしました。

あ、単に興味があるだけで、採用を強制するつもりは全くありませんからご安心ください(笑) >某H氏。


結線のポイントは、エアフロの線は「分岐」してe-マネに入力している事。



e-マネのマップ軸にエアフロ電圧を使う事で、純正マップとの比較をイメージしやすくなり、またエアフロ信号(電圧)も直でECUに入力されるので、トラブルを避けられるかと。



点火信号は一旦e-マネに入力し、出力をイグナイタに送りますが、ワタシのロドスタではエンジンがかかりませんでした。

どうもダイレクトイグニッションが原因らしいので、とりあえずは燃料のみいじる事にして、点火は後回しにしようと思います。


サポートツールは1.49。大きい青マネでは最終バージョンでしょうか。



PCとはRS232C-USB変換ケーブル(サンワサプライUSB-CVRS9)を介して接続し、無事ONLINEになりました。


e-マネのハーネスですが、某オクで購入した延長ハーネスに、あるルートで入手したe-マネ側コネクターを組み合わせて自作しました。

いやー良い時代になったなと実感(笑)

しばらくはワタシのロドスタに付け、中低速を増量した場合に純正ECUの学習機能が燃料を絞ってくるか確認したいと思います。
Posted at 2014/10/04 21:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日報 | 日記
2014年09月29日 イイね!

加工が...

残っていたバルブシートの作業ですが、タコ棒で擦り合わせを仕上げ、シートカットも終えました~。

インテークは60度カッターで45度内側をカット。
エキゾーストは先日の70度に加え、75度もやっておきました。


今回シートカットをする際、shigepochi さんからお借りしたイージーターンハンドルを使ったんですけど、グレーの持ち手の中にスプリングが仕込まれていて、カッター側に力をかけると絶妙な感じに荷重をかけられるように出来てます。

shigepochiさん、ありがとうございました。コレはホントに必要ですねw

その状態でハンドルを回すと、カッターがシートを削っていく手ごたえが非常にわかり易く、あまりに使い心地が良かったので注文してしまった(笑)

これで加工関係は終了。次はいよいよ組み付けです。

ムフフw
Posted at 2014/09/29 20:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日報 | 日記
2014年09月28日 イイね!

バルブ擦り合わせ



今日は晴天の下、バルブ擦り合わせをやってました。

手から煙が...といつもは気の重い作業ですが、ちゃけさんからエアバルブラッパーを貸してもらったので今回は逆に楽しみ。

前回記事の台をキャンプ用のスタンドにセットし、ラッパーはそれ自体結構重いので、リフトに角材を橋渡ししナイロンスリングで吊ってみました。

実際使ってみると、今まで何だったのかと思うほど、あっという間に仕上がります。




ただ、高速上下運動でバルブをシートに打ちつけますから、音が結構大きい。

ちょっとご近所さんに申し訳ない感じでしたので、ブルーシートで囲んでみましたが効果の程は微妙だったような(汗)

修正があれば手作業でする事にします...。


あとはバルブシートの排気側だけ、70度カッターにて45度内側をカットし本日作業終了。

切削油を使うと結構キレイに出来てちょっと嬉しかった(笑)

吸気側はまた次の機会ですね。
Posted at 2014/09/28 22:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日報 | 日記
2014年09月20日 イイね!

ななめで水平な台

バルブ擦り合わせやシートカットをする時、バルブフェースが水平になった方が断然やりやすく、また仕上がりも良いので、ヘッドの角度を保持できる台を作ってみました。



家にあった木材を組み合わせ、まあ、適当です(笑)



加工はバルブ周りを残すのみ。

終わったらいよいよ「組み」に入ります~。
Posted at 2014/09/20 13:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日報 | 日記
2014年09月15日 イイね!

NBアウターシムの測定など




今日は面研から返ってきたヘッドのボルト穴など面取りし、ラインがガタガタだったスキッシュを真っ直ぐに仕上げたりしてました。

ぼちぼちヘッドも終盤に差しかかって来たかな?そう思いたい(笑)


あとはバルブシートの45度面を擦り合わせ、突き出し量を確認してアウターシムの調整をする予定です。

NAヘッドにNBリフターを流用すると、結構厚めのシムを使わないとクリアランスが出ないみたいなので、某氏に協力いただいてシムを集めてみました。


で、厚みを全部測定しリストアップ。



仮に#1にバルブとリフターをセットして、クリアランスを測ってみました。



排気側はそこそこ薄めでもいけそうでしたが、吸気側はプラス0.1mmくらい厚くないとイケない感じですね。

部品はほぼ揃ったので、今月中には組み上げたいなぁ...。


あと、先日紹介したお手軽シム測定するヤツですが、60度づつ穴を開けてピンスパナで回せるようにしました。



今回のようにお試しにシムを...という時は結構便利だな~と。

だだ、コイツを回して実際にセットされたバルブを押していくと、2つ目のカムヒールのトップを過ぎた途端、

バチン!

と一気に回りきるので結構コワイです(笑)
Posted at 2014/09/15 17:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日報 | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation