• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

舞洲がもたらしたもの



とりとめもなく書いてみました。


先日、「みんなで楽しく走ろう会」にエントリーして、鈴鹿ツインサーキットGコースを走って来たのですが、最高に楽しかったという思いで帰ってくることが出来ました。

また走りたくてウズウズしている今日この頃(笑)


初めてのコースなのに、何故これほどまでに楽しめたのだろうと思い返してみると、まずは「自走で帰宅する」という目標をクリアできた事。それに加え、始終「心の余裕」を持って走れたという事も大きな要因だと思います。

確かにいいタイムを出したいという欲はありましたけど、「ここでもっと踏めばタイムアップ!」「いやいや、クラッシュ覚悟で突っ込むのはどうかと...」という心の葛藤すら楽しめ、最終的には「自走で帰宅が目標でしょ」という非常にオトナな(笑)自分がその気持ちをいさめる事に。

走る事に関して、「いさめる自分」が出て来るのはよくある事でしたが、今回のようにアツくなった自分が納得して「そやね、引き際も大事やな」と思えたのは初めてだった様な気がします。


ロドスタを手に入れた時分は「クルマを壊したくない」という気持ちが強く、サーキットに行こうという気になれませんでした。

でもスポーツドライビングはしてみたいという葛藤を持ち始めたころに出会ったのが、舞洲で開催された走行会。


1回目はエントリーして走り、6回目以降はオフィシャルとして参加。
家庭を持つ身としては、時間の捻出がなかなか難しく、この関わりが原因で勃発した夫婦喧嘩も数知れず(笑)

でも一緒にやっていたオフィシャルの方々の協力もあり、振り返れば5年あまりその走行会で走ることが出来ました。ありがたいことです。


最初のころはクルマが思い通り動かず、あまり受け入れたくない事でしたが「運転下手やな」と結構落ち込みましたね...

でもそれを認めてしまえばこっちのもの。
上手な走りの人に頭を下げてお願いし、色々教わりました。みんな優しかったなぁ(笑)

定常円とブレーキングでクルマを曲げるテクニックは当時「おはみの」で面識のあったy_aさんに習い、本コースは○神さんの助手席で驚愕の走りを体験。

今まで味わった事のない加速減速の中、体に感じるGは直線的でなく円を描くような不思議な感覚。

スムーズな加重移動ってこういう事かと感覚で理解できてからは、そのイメージを再現すべく走るようになり、それから徐々に「クルマの動き」がわかってきたように感じます。

○神さんの領域には遠く及びませんが、いつかはという気持ちは持ち続けたいですね。


タイムアタックで緊張感を味わい、スピン、オーバーラン、ギャップでのジャンプ、カワモトとの勝負(笑)を続けるうちにスポーツドライビングの「楽しみ方」が自分の中で形となり、それが先ほど書いた「心の余裕」につながったのではないかと。

そしてそれは、クローズドで走る上でより大きな楽しみを与えてくれると思います。


舞洲は私にとって、いろんな出会いと笑いと楽しみを与えてくれた特別な場所。

こらからもずっと気が置けない仲間と、いろんな出会いとともに走れたらいいなぁと切に願います。
Posted at 2011/11/16 22:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   123 45
6789101112
131415 1617 1819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation