• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

BPエンジン オイルレベルゲージ比較

たまたま目にした記事で初めて知りました。

同じBPエンジンでもNAとNBでオイルレベルゲージの
長さが違う事を...。


それぞれエンジン単品で用意して、例えばNB腰下にNAヘッドといった組み方をする場合や、ばらばらに寄せ集めて1つのエンジンを組む時など、ゲージやパイプを適当に組み合わせると、オイル過多や不足を招く可能性があります。

自分の場合はどうなんだろう?と気になったので調べてみました。


まずはオイルパン差込部です。 

双方ともブロックまで同寸と言っていいと思います。




オイルパン裏側。
ゲージを奥まで差し込むと、[H」と「L」のラインは写真位置になります。 



上がNB、下がNAのゲージです。
やはりNAの方が長いですね。 
 


 オイルパン差込部よりパイプ端面まで測ると...


NAは全長約418mm。


対してNBの全長は約404mm。



次にエンドプレート取付ブラケットより上側の寸法。   


NAは約177mm。


NBは165mm。



今度はオイルパンの方向。
NA約225mm。 



NB約225mmで同寸。



○まとめ
パイプ全長はNAの方が長く、オイルパンからエンドプレート取付ブラケットまでは差異はありませんが、 ブラケットより上側が15mm程NAの方が長い事がわかりました。

ゲージもNAの方が15mm程度長いという結果に。


取り外した状態で正しい組み合わせを判断するには、ゲージをパイプに差込み、パイプ下部端面から「H」ラインが見えたらOK。
これは、NA・NB共同じです。
ココがOKなら、ゲージはどちらを使っても正しい油面となります。



組み合わせが悪ければ、写真のように「L」ラインしか見えなかったり、「H」ラインよりもっと上側が出てくると思われます。 




要約するとこんな感じ。




オイルレベルゲージの長さの違いについては、ようすけくんさんの記事で知ることができました。

有益な情報、ありがとうございました。

また、NAゲージとパイプを用意していただいたあのさんにもお礼申し上げます。


この記事は、師匠、流石です!!について書いています。
Posted at 2013/06/25 16:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログメモ | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation