• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

【舞ジム24】 参加募集のお知らせ




舞ジム24の参加募集開始日が決まりました!

2016年7月11日(月)22:00 より
舞ジムHPにて受付開始です!


【舞ジム24】開催概要

・開催日
    2016/7/30(土)
・開催場所
    舞洲スポーツアイランドイベント広場A (舞洲イベントスペース)
・募集人数
    トータル30台


皆様のご参加、お待ちしています!
Posted at 2016/06/26 12:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年06月05日 イイね!

NDサスキットをいじる




クスコのサスキットで Street ZeroA というモデルがありますが、コレに手を加え、より「踏める」アシにしようというネタです。


今回はクリニック院長監修の元、比較的リーズナブルなサスキットで何処までイケるのかを探って行こうかなと。

詳細は本家にて



Posted at 2016/06/05 19:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS作業 | 日記
2016年05月22日 イイね!

ここ最近の出来事

夜、ロードスターで山道を走っていた時、石のようなものを踏んだ。

フロア下にそれが入って「ゴンゴン」言いながら後ろの方へ...。

ドキドキしてリフトアップし確認すると、アンダーカバーが割れていました orz



ステアリングラックのブラケット部も少し変形していたので修正を行い、いつか交換するだろうと寝かしていた新品のアンダーカバーを装着。


クルマもワタシもへこみましたが、スッキリしたからコレはこれで良しとしよう。



平日開催の舞ジムにて。

タイヤの摩耗が予想以上に激しく、というかトラブル級だったので、急遽交換しました。



で、今回もまたまたコレ。
年内にモデルチェンジするらしいので、これで最後かな?


新品の溝ってこんなにあるんだね(笑)
しかし、P1入れる予定が遠のいたような...。

Posted at 2016/05/22 18:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS作業 | 日記
2016年05月06日 イイね!

本家サイトのリニューアル




本家サイトをリニューアルしました。

未だ途中の部分もありますが、時間のある時にチマチマアップしていきます。

思い起こせば10年ほど前、プロバイダのサーバーを間借りして普通のHTMLサイトから始まった当サイトですが、無謀にもMovableType使ってブログ形式のモノに変更しました。

確か公開まで2カ月近くかかった覚えが(^_^;)

そのCMSが古くなりすぎて、使っていたエディターで更新できなかったり、再構築でエラーが出たり、要は更新できなくなりましたので、新しいCMSで作りなおしたという訳です。


実は1年ほど前、リニューアルするのに挫折(笑)
でも今回は必要に迫られて、何とか旧サイトの構成と同じように出来ました。

とりあえずは引っ越し完了という事で。
関連情報URL : http://gengen.jp
Posted at 2016/05/06 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月11日 イイね!

テックエッジ2J2のセンサー交換

ワタシが愛用する空燃比計テックエッジは、センサーがくたびれてくると、モニターの右端に「H」という表示を頻繁に出すようになります。



最近よく見るようになったので、新品センサーに交換する事に。

すぐ終わると思いきや、そこそこ焦るエラーが発生したので、備忘録代わりに書いておきます。


センサー交換はすぐ終わり、続いて大気校正をしました。

テクエジの2J2は本体にオートキャリブレーションボタンが付いていて、このボタンを長押しすると、PCを使わずに大気校正できます。

まずは本体ボタンでCalし、その後PCをつないでWBUtil(本体設定用ソフト)でもCal。(興味本位w)

テクエジのモニターを接続して電源を入れると、そこには「nd」の文字が...。

「nd」表示は、本体からデーターを読めないという事なので、センサー~本体の接続がOKなら、本体出力に何らかの不具合が発生した可能性があります。

で、PCを再度つないで本体リフラッシュしようとしたら、PCのマウスポインターと左右クリックボタンが、見えない手によって高速で操作しているようなオカルト現象に(汗)

通信用ケーブルを抜くと、その動きはピタリと止まるので、テクエジ本体からの影響なのは間違いなさそうです。

とりあえず家に本体とPCを持ち込んで再度接続すると、オカルト現象にはならず...。
なんでだろ?

いつも使っている通信ケーブルは2Aや2Yという古めのモデルから使っているもの。
2J2に付属する通信ケーブルを出してきて比較すると違いがありました。

古い方はRS232CのRxとTxのほかにシールドも結線されていて、2J付属ケーブルは2線のみ。


原因はこれ?
本体アースとノイズの関係なんだろうか?


とりあえず新ケーブルで本体リフラッシュを済ませ、モニターを接続すると「nd」表示は出ず、いつもの「HEAT」→「LEAN」となって問題なし。

次にPCから大気校正すると、また「nd」とな...。


以上の結果から、
・2J2のセンサー大気校正は、本体ボタンのみで行う!
・本体リフラッシュは車載で行わず、お家でバッテリーを使ってやる(笑)
・2J2付属ケーブルをつかう!


テクエジってコントローラーが繊細な印象ですが、リフラッシュしたら簡単にリセットできるので、その辺りはお手軽な部類ですかね。

とはいえ、オカルト現象はもう勘弁ね(笑)

Posted at 2016/04/11 20:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS作業 | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation