• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@RSのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

テックエッジ  LX1の表示設定



先日、依頼を受けて本体組立キット(2Y2 DIY)と、表示器のLX1を本国サイトから購入したのですが、LX1の設定変更に大いに手間取ったので、今後の為に記事にしてみました。

デフォルト設定では、入力電圧値0~5Vに対し、0~100%表示させます。
これを入力電圧そのままで表示させるよう、コマンド入力で変更させました。

詳細は本家サイトにて。


本国サイトにコレがあったので助かりました(笑)
サイトの検索窓に「display conf」と入力して出てくるPDFファイルっす。
関連情報URL : http://gengen.jp/
Posted at 2015/12/21 14:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログメモ | 日記
2015年11月27日 イイね!

【空燃比計】 テックエッジ 2J2

明日は今年最後の舞ジムです。
結構寒くなりそうなので、防寒対策はしっかりとして楽しもうと思います。

ご一緒する皆様、よろしくお願いします。


で、何の脈略もありませんが、空燃比計を新調しました。



おなじみテックエッジのコンパクトモデル【2J2】です。

2A、2Yと比べ、1/4位の大きさなのに機能は同じというモデルで、センサーキャリブレーションボタンが本体に付いているところがイケてます。(わざわざPCをつながなくても Cal.できます。)

電源ケーブル、空燃比表示器のコネクターは共通ですが、センサーから来るケーブルを本体に挿すところに違いがあります。


今まで使ってきたテクエジは8ピンのマイクコネクタで、2J2はMolex6ピン。



現状センサーまでソコソコ長いケーブルを引いており、2Jに付属の物ではちょっと足りないので、従来ケーブルを2J2に挿せるよう変換ケーブルを作ってみました。



NB2エンジンも仕上がったし、ボチボチマイロドスタのアノ部分をいじってみようと思います。
Posted at 2015/11/27 20:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | motec m84 | 日記
2015年11月23日 イイね!

11/23 日報 【無事始動】


オーナーさんから写真をいただきましたので追加。


組む...と書いてから結構間が空きましたが、本日載せ換えが終了し、無事始動しました。

初めてのNB2エンジンは、思ったよりパーツ点数が多く、ヘッドをブロックに載せてからなかなか進まない(笑)


元のエンジンからパーツ移設もあり、お手伝の方々に助けてもらえなければ、もっと時間がかかったかも知れません。


S氏、H氏、I氏に感謝申し上げます。ありがとうございました。


しばらくアドリングさせて抜いたオイルは、納得する色だったので一安心。

オーナーには明日引き渡しの予定です。

気に入ってもらえたら良いな~。


Posted at 2015/11/23 22:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日報2 | 日記
2015年10月30日 イイね!

【舞ジム21】 参加募集のお知らせ




舞ジム21の参加募集開始日が決まりました!

2015年11月9日(月)22:00 より
舞ジムHPにて受付開始です!


【舞ジム21】開催概要

・開催日
    2015/11/28(土)
・開催場所
    舞洲スポーツアイランドイベント広場A (舞洲イベントスペース)
・募集人数
    トータル30台


寒い時期ですが、走りはアツく!
防寒対策は万全に!(笑)

回を重ねるごと、受付台数に達する時間が短くなってきていますので、参加ご希望の方は募集開始直後のエントリーをお勧めします。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
関連情報URL : http://maigym.jp/
Posted at 2015/10/30 22:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年10月09日 イイね!

たまには




今日は全然出来ていなかったマイロドスタのメンテナンスなど。

リザーバータンクの底に錆の様なものがたまっていて、ずっと気になっていたんです。

そこを重点的にキレイにするついでに、ラジエター洗浄とクーラント交換をしました。


リザーバータンクは取り外し、洗剤と水を入れて激しくシェイク!でキレイに。

冷却水系統は水を何度も入れ替える為、サーモを一旦外してブロック側をスルーさせました。



これでサーモが開くまでの時間が省けます。
勿体ないので純正コピーの汎用ガスケットを用意。



【洗浄手順】
水をラジエターに入れる→エンジンをかけてエア抜き→下部よりラジエター水抜き取り→最初に戻る

上記を抜いた水がきれいになるまで繰り返します。(多分4回くらいだったかな?)


次にラジエターフラッシュを入れて30分ほどアイドリングさせます。



抜いた水は少し錆色。



再び【洗浄手順】をやってから50%希釈のクーラントを投入し、エア抜きして完了です。


後はちょっと操作に違和感のあったクラッチレリーズとレバーのグリスアップ、クラッチフルード交換、ブレーキパッドチェックなどやりました。

エア抜きでクラッチペダルを踏んでくれた次女にお駄賃を渡し、本日終了(笑)

ああースッキリした!


明日は舞ジム20です。
ご一緒させていただく皆様、よろしくお願いします~。
Posted at 2015/10/09 21:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RS作業 | 日記

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation