• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

エンジンマウント交換後、エンジン振動と走行感想

エンジンマウント交換後、エンジン振動と走行感想 今年の春に行われた岡ミーの興奮が止まないトモDR30のおらです。
みなさんはハチマルミーティング、そしてSOC、いろいろな楽しみがあり、どれも参加したい気持ちが強いです。
しかし、個人のある出来事から完全なる脱皮が決まらないので、お楽しみはお楽しみとして、おらの鉄仮面くんをかっこよくしようと楽しんでおりまーす。
前向き、前向き、プラス思考だよん。

では、エンジンマウントを交換した結果のレポをします。

1.車高を思い切って下げました。
一応、緊急として、フロントを車高調の限界まで下げました。

(マウント交換前)


(マウント交換後)


変化がわかりにくいですが、フロントのタイヤとフェンダーの間を比べるとよいかと思います。
これで走行し、最寄りのショップへ行ったのですが、小さい段差でかずかに擦っていたのがなくなり、普通の走行で段差を乗り越えました。
楽勝です(おいおい、ともさん油断しないようにね!)

2.エンジンの振動と車内への振動について
エンジンマウントを交換する前の状態を (過去) で表わす。
エンジンマウントを交換した後の状態を (現在) で表わす。

①エンジンをかける。
(過去)ブローン、ズンズンズン、1500回転アイドルで、エンジン振動はカグッカグッと少し揺れるときがあるが、車内はとても静か。
(現在)ブローン、ズッンズッンズッンズッン、1500回転アイドルで、エンジン振動は全くないほど固定されている感じであり、車内はほんの少しの振動が増えたような感じ。
体感で言うと、エンジンと一体化し、一緒に心臓が動いて呼吸しているような感じです。
まさにFJエンジンが「羊の皮をかぶった狼が吠えた」ような感覚に変化しています。

②1500回転アイドルが落ち着き、普通のアイドリンク状態のとき
(過去)車体と車内にとっても静かな振動がある。
(現在)車体と車内にやかましくもない穏やかな振動があり、レーシー気分にさせられる。ハンドルに微細な振動が伝わってくるし、腰にもエンジンの鼓動を微細に感じてくる。
つまり、ズッンズッンズッンズッンという響きが体に伝わってくる感じだ。
静か好きな女性が助手席に座ると「ぬれちゃう」と文句言われると思えば分かりやすいであろう。

③走行する。
(過去)どの回転においても車体と車内に振動が感じられない。
    シフトタイミングはエンジン音とタコメーターで決めていた。
    エンジンマウントがへたっているので、ミッションの入りは悪い。
    つまり、ヌボッ、ヌボッという感じで入りがすっきりしなかった。
(現在)エンジンの鼓動がハンドルと車体を通して、体に伝わるので、シフトタイミングが体感で決めてしまうようになる。
 つまり、1000回転ごとにエンジンが吠える振動がレーシーな振動になっていくのだ。
 揺れるという振動ではなく、人間が走って心臓がパクパクと鼓動が激しくなる振動をエンジンから自分へ感じてくるのだ。
 3000回転を超えると、そこはサーキットのようなレーシーな振動ですね。
 言葉では表現できないほど、エンジンからすごい鼓動がハンドルと車体をとおして自分の五感へダイレクトに感じてきますね。
 ミッションの入りが大きく改善された。ズコンズコンズコンとダイレクトに入り、気持ちよくマニュアル操作ができますね。シフトダウンにて、ヒールトウもやりやすくなってきました。
 心配とされていた車内のパーツへの振動ですが、揺れるという現象はありませんでした。

以上、レポを終えます。
物足りないでしょうか?
一度乗ってみればわかります。
個人的にはレーシーな車が好きなので、ニスモの強化製品が合っています。

他に聞きたいことがあれば、コメントをどうぞ。
ブログ一覧 | エンジンマウント交換 | 日記
Posted at 2013/11/06 17:55:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダム活ツーリングしました(長野県編)
TOKUーLEVOさん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

にゃんこdiary 13
べるぐそんさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年11月6日 18:07
いい感じで下がってますね、車高。
これぐらいが様になってますね。
コメントへの返答
2013年11月6日 18:12
あとはフロントエアロをつけて、完成です。
リアも少し下げる予定です。
うんうん、元の状態(オイルパンを擦っていた当時の車高)に戻します。
ワクワクするけど、エアロが・・・未完成です。
2013年11月6日 19:35
ん~~~~
低さ加減がいい感じですね~

でも、マウントだけでも大きく体感が変わるんですね。
今すぐにはできませんが、とっても興味を持ちました(^-^)
コメントへの返答
2013年11月6日 20:02
エンジンマウントを入手して1年目でやっと実現しました。
工賃が高く、個人のある出来事から業者任せにするなら自分でやろうと思いながら、どのようにやるのか難しそうであきらめかけていました。
でもやってみたら簡単でした(取り付けのコツと根気があれば、大丈夫です)。

FJエンジンの体感サウンドが体に奏でてくれます。

あとは、マウントの硬さを好みで選んでください。

もっと成長しますよ。後日を楽しみに。
2013年11月6日 20:53
お疲れ様です!


ひとつ前のコメントの返信に『やってみたら簡単でした』とありますが、素人がエンジン組んでも、ちゃんと1万キロ走ったので簡単です←そんな訳無い


簡単と言ってますが、抜かりは無いですか?
自分は、締め忘れだと思いますが、振動でエンジンマウントのナット緩んでしまってて、ナットが行方不明になってた事があります。


レーシーな雰囲気が好みでしたらリジット化はいかがでしょうか?


6気筒エンジンの重みを支えるRBマウントですが、4気筒のFJ載せてても使ってればヘタって来てますね。
コメントへの返答
2013年11月6日 21:07
そうですね。
抜かりのないよう指差しでチェックが大切ですね。
増し占めの忘れがないか、ボルトの締め忘れがないかチェックが大切です。
私も安全衛生を担当していたので、指差しOK、工具でチェックOK、なんでも慎重にチェックしています。
こんな最終チェックも大切なんだね。
大学の時、P910である作業を終えて嬉しくなってナットの増し締めを忘れて、ホイールが飛ぶ寸前まで危なかった経験ありです(爆

リジット化、なるほど、勉強勉強。

FJエンジンは重たいですからね。
飛行機屋が作ったエンジンだから高ブーストに耐えられる鋼鉄な重いエンジンなので、RBマウントもへたってきますね。

2013年11月6日 23:34
ミッションマウントもリジッド化するともっとレーシー感を味わえますよ♪

ペラシャフトが回る感まで味わえて・・・助手席からは大変不評ですが 爆
コメントへの返答
2013年11月7日 8:18
ウワオー、ミッションマウントまでリジッド化、ふむふむ、勉強勉強。

鬼嫁の2つ角がぐんぐん盛り上がってきます(爆
2013年11月7日 12:20
「ぬれちゃう」って・・・。
イイ感じですね。
うっかりエロが出てしまった。
コメントへの返答
2013年11月7日 12:46
おっさんな僕らからいえば、つぎのような例え感覚です。
アンマ機の足元にビーンと振動してマッサージする機能がありますね。それが足と腰と腕に伝わってくるのです。
これが運転をするたび、マッサージしてもらっているかもしれませんね。
硬いシートに座らせると、「ぬれちゃう」になるかもしれません。

プロフィール

「[整備] #XE エラーコードP25A9 00 Error PLEASE READ THE DESCRIPTION https://minkara.carview.co.jp/userid/1602864/car/3330914/8107977/note.aspx
何シテル?   02/07 22:11
DR30はやっぱり最高。いつかは再び乗りたい! 今、燃費がよくパワフルなジャガーXEで楽しもう! ジャガーXEの魅力に惚れています。イギリスのDR30と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OBD2コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 18:47:38
AUDI純正HDDナビでバックカメラのガイドライン表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:28:50
[アウディ TT クーペ] 純正ナビ取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 06:03:50

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外車! ジャガーXEは丈夫な車です! よかろうもん★ジャガーXE!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2019年5月6日更新 ●エンジン● エンジン:ノーマル マウント:ニスモ強化マウント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation