• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

新築工事②

新築工事②この間の日曜に出勤だった為、本日は代わりのお休み。



で、本日は午前と午後で新築工事関連の、別々の業者さんの工事の立ち合いがあったので、休みの予定を合わせてみた。



とりあえず工事の進み具合ですが、12月6日に建築箇所の庭を掘り起こして、基礎作成の為の捨てコンと防湿シートの設置が完了していた。



朝会社を出発する前は何にもなかったけど、会社から帰ってきたら最初の写真の通りの状況に。



工事が進み始めると早いものですね(^^♪



で、翌日の12月7日は捨てコン上に配筋が設置されていた。



現地の組み立てというよりは、ある程度ユニットで組み立てて設置するので、こちらも1日で完了。



つい2~3日の間に大分家の中の様子が変わってきてしまったね(笑



基礎作成の為に掘削した土が庭に積みあがっているので、かなり車の出入りが大変になってしまった・・・



来週頭くらいには埋め戻しするので、それまでの辛抱です。。








それから本日は予定の入っていた工事の立ち合い。



今住んでいる家に引き込んでいる電話線と光ケーブルが支障となるので、移設の依頼をしていたのだが、それぞれの業者さんが本日対応可能ってことで、午前中は電話線関係、午後は光ケーブル関係の移設ということで来て頂いた。



先週既に設置していたポールから地中に引き込んで、埋設ルートで今の建物に布設替え。



ちょっとこちらのミスもあったが、とりあえず予定通りの工事は完了したので、これで新しい家の建設が進められますね~。



光ケーブルの移設工事で来て頂いた方は、私の中学・高校と同級生の人が仕事に来てくれたので、色々世間話ししながら作業に当たって頂いた(^^♪



確か6年前くらいに光ケーブルを引き込むときも、同級生が来てくれた気がするなぁ。












工事の立ち合いの時も一緒に来て頂いた、親戚の工務店の一級建築士さんと、工事立ち合い後は窓・サッシ関係の打ち合わせを実施。



窓の配置箇所とかこんな感じにしたいという要望を伝えたが、物理的に難しい部分もあるかもしれないとのことで、話を持ち帰って図面上で検討してもらうこととした。



それから本日は休みの為工事立ち合いの合間を見て、先週申し込んでいたパスポートを市役所まで引き取りに行ってきた。



今のところ来年3月の結婚式が終了した翌日から旅行に行く予定なので、こちらの方も徐々に準備を進めていかないとですね。。








Posted at 2016/12/08 21:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月03日 イイね!

新築工事①

新築工事①今週の火曜に休暇取って地鎮祭を行いましたが、地鎮祭の翌日からようやく家の工事が少しずつですが、動き始めました(^^♪



なので、来年2~3月頃の完成まで、自分用の記録としてちょっとずつブログを更新します。。



とりあえずまだ準備段階ですが、まずは家の敷地の隅に電線類を引き留めるポールを設置。



といっても新しく作る家の為のポールでは無く、今住んでいる建物の方に供給している電気の引き込み線や、電話線、光ファイバーが工事予定箇所の頭上を通過しているため、移設しないと工事が進められないので、いったんポールに引き留めてから地中に下し、地中を埋設して邪魔にならないルートで今の建物に接続するために新しくポールを設置した。



安いポールもあったのですが、見栄えを良くするのと、ポールの途中にキャビネットが設置されている為、電力量計などもそこに収納出来るようになり、検針もしやすくなるのでちょっとお高いのですが、パナソニックの「スッキリポール」を選択。



とりあえず1日でポールの設置から、電気関係の移設工事は完了。



キャビネットに今の家の100V電力量計と、三相200Vの電力量計が収納された事、今まで電柱から家まで太い電線が頭上を通過していましたが、地中に埋設したルートになったので見た目もスッキリ。



ただ、電話線と光ファイバーがまだ今までのルートで残ってしまっているので、そちらは別途工事をお願いしないと。。



とりあえず新しく設置したポールから電話線や光ファイバーを通す配管をすでに埋設してあるので、あとは工事屋さんに来てもらって通してもらうだけ。



後は近々基礎工事に取り掛かるそうなので、準備作業で親戚の工務店さんに来て頂いた。



木の柵が出来てしまったので、車の出入りが少ししづらくなったが仕方ないなぁ。。







Posted at 2016/12/03 20:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月29日 イイね!

地鎮祭

地鎮祭本日は急きょお仕事のお休みを頂いた。



休みを頂いて本日は新築工事前の地鎮祭。




そろそろ工事を始めるので地鎮祭をやりたいが、神主さんの予定の空いている日、大安などある程度日が良いところ、お嬢が仕事が休みの日、親戚の工務店さんの予定の空いている日ってことで、条件がそろうのが今日しかなかったので、あとは自分が休みを取れば円満に解決するだろうって訳で本日は急きょお休み。



天気は良かったものの本日は風が強くて、お供え物とか玉串とか風で飛んで行ってしまいそうになりながらも、予定通り地鎮祭を行った。



お酒撒いて、塩やお米を建築予定箇所の隅に撒いて、祈願して頂いたので、工事完了まで無事に終わってくれればよいのですが(^^♪



早速ですが明日から工事が始まります。



まぁ明日は工事の前段の準備作業に近いですが、今住んでいる建物の電気関係のケーブル類を移設しないと邪魔となって新しい家が作れないので、ケーブル類を引き留めるポールの設置や、電源関係の配管などをやって頂く予定です。



ん~これから着々と作業が始まっていくことでしょう。



それから休みを利用して、市役所まで朝からお出かけ。



結婚式が終わった後から旅行に行く予定で考えているので、そろそろこちらも準備しておこうとパスポートの申請に行ってきた。



こちらもそれなりに申請費用でお金もかかってしまいますが、家の方や、結婚式など全て来年年明け位に重なってくるので、本当にお金が底を尽きてしまう・・・



というより住宅ローン借りないとなので、これからしばらく借金生活ですね(汗



これから小さい家プロジェクトが始まります。。



Posted at 2016/11/29 22:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月26日 イイね!

オイル交換

オイル交換この間の日曜にGDBを預けた翌日から、ノロウィルスに感染したようで、吐き気と寒気と下痢と胃腸の調子がかなり悪く、3日間ひたすら寝込んだ状態になっていました(汗



で、本日はハスラーさんのオイル交換で某タイヤ屋さんのところへ。



7月に交換して以来なので、大分久しぶりです。



それにしても早いもので今月の23日で、ハスラーさんも新車で購入してから早2年が経過。



来年はもう初車検になってしまう。。



とりあえずオイル交換したら、帰り道大分エンジンの回転が滑らかになったのを感じる。



違いを感じるくらいだともう少し早いサイクルでオイル変えておいた方が良かったかもね。








それから、先週預けたGDBですが無事某タイヤ屋さんのお店の中に収納されました(^^♪



次にサーキットでも行く機会までこのまま保管となる事でしょう。。








本日は某タイヤ屋さんのところへ行くときに、Windowsのタブレットを持って行ったので、知り合いの方の丸目GDBのECU書き換えを実施。



以前乗っていた人の仕様に合わせて少しいじっていたけど、新しいオーナーさんの希望に合わせて少しだけ仕様変更をしてみた。



とりあえずイグニッション点火タイミングの補正係数変更と、AVCS可変バルタイの進角制御、A/Fマップを少し変更。



乗ってみない事には分からないので、オーナーさんに少し試運転して頂いて様子を見てもらいますかね~(笑





Posted at 2016/11/26 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

おわかれ

おわかれ突然ではありますが、13年と8ヶ月乗ってきたGDBと本日をもっていったん終止符を打つこととしました・・・



ここ数年ほぼ街乗りとして使用することも少なく、ほぼサーキット専用と化していたおピンクさんですが、結婚及び近々始まる新築工事の関係で、いったん手元から車が離れることとなった。



来月あたりから本格的に敷地内で新築工事が始まってくる為、工事車両の出入りなど敷地スペースの制限が出てくることも予想される事、11月25日でGDBの車検が切れる為、色々考えた結果ここでGDBは当面乗ることがなくなります。



手放す訳でもなく、処分する訳でもないので、車が全く手元から無くなる訳ではありません。



某タイヤ屋さんのところで当面預かりという形を取ることにしました。



ただし、今のところ車検の取り直しで街乗りとして使う予定は無いので、おそらくもう街乗りの車として動くことは無いかも。








思い起こせば2003年3月26日 まだ自分が22歳の春、某ディーラーで某タイヤ屋さんの手からGDBが新車で納車された。



まだこの時はもちろん青でしたよ。。









最初はノーマルで乗るつもりだったが、すぐさまマフラーやら赤マッドフラップやら装着。



おそらく2004年ごろ。









2005年福島県のエビスサーキット東コースにて、某タイヤ屋さんの走行会で初サーキットデビュー。



ここらから全てが始まる・・・



この当時HP運営を行っていたため、オフ会やら各地からサーキットへ皆さん集まって走行会やら、一番盛んな活動時期だった気がします。









2006年頃。



志向がちょっとドレスアップへ向かい、オーダーサイズで19インチのホイールを履いている頃でした。









2008年頃。



そんなにサーキットに行くつもりでは無かったが、徐々に走行会に行く頻度も増えて、ドレスアップ志向の車作りからサーキット志向へ変貌し始めたころ。



それに伴いGTウィング装着、フルバケ交換、カーボンボンネットやら、だんだんカーボン化が進み始めた頃・・・









2011年2月。



震災1ヶ月前の筑波2000走行会にて、前走行枠で漏れたオイルのおかげで全くグリップが無くなり、2ヘアの立ち上がりでタイヤバリアへ側面からクラッシュ。



これを機に乗り換えるべきか、直すべきか迷いに迷った挙句、修復を決意。



が、これがまた全てを変えるきっかけに・・・









当初は数か月の修理の予定が、直しついでにこれをこうやれば??とか、新しいエンジン出てきたけどとか、どうせここまでやったのならここもやっておかないと・・・って具合に、修復メニューが当初の内容を大幅に超えて、一から車を作り直すこととなった。



秘密の競技車両製作所の某板金屋さんの手によって、1年10ヶ月歳月をかけて、おピンク仕様が完成。



時間は掛ったが某板金屋さんが、表から見えない隅々まで手を入れて作成してくれたので、完成度は非常に高い仕上がり。



結局外装からエンジンから、そのた駆動系のパーツやら、足回りと主要なものは全て部品を交換して作りなおしたので、気が付けばもう1台GDBが買える金額になっていた(汗



2012年11月末の出来事。



ボディーから作り直したおかげで、今までの車とは全く別物になり、これは乗りこなせるのか・・・?と考えを改めることに。





















2013~2015年頃の事。



ボディーから作った為、それ以外の部分もトータルで見直し、よりポテンシャルアップを図る為、走りの面で肝になる部分を大幅に見直したころ。



前後6&4ポット化、コレクタータンク設置、空力面でウィング変更、燃料系強化、タービン仕様変更、ECU現車セッティングなどで、走りの面で大幅に進化する。



ECUの仕様変更や、燃料制御系の電気回路、コレクタータンクの冷却ファン設置・アダプターCAD設計とか、このころ大分自分の手を加えていたので、毎週の様に何かしら車いじっていた気がするな。。

















2016年。



色々車の仕様変更をしてきて、この時が一番走りの面ではセッティングなども含めて、かなり良い状態の車に仕上がってきた。



そんなことで、今年2月筑波2000の走行会に参加。



天気も良く走りやすいだろうと思っていたら、もう朝の走行前からコース上ではオイル漏れの嵐・・・。



最後までオイルフラッグ振られっぱなしで、終始まともにアタックが出来ず不発に終わる。









そしてこのころから本格的に、結婚式の計画や新築の計画が動き始めてきた為、ほぼGDBを動かす機会が無くなり、結局今回の決断となった。



車を某タイヤ屋さんに預けた本日、朝は少し霧が掛かっていたが、晴れ間もさしてきて気温も暖かく風も無い良い天気なので、預ける前に最後に入念に洗車してコーティング。



お嬢も年に1度くらいしか乗せる事もなかったので、とりあえず最後に乗せてあげようと、近所のお買い物行く際に乗せてあげた。



それから某タイヤ屋さんのところまで車を運んで預けて来た。



車検を取り直す予定も今のところ無い訳なので、これから先この車に乗る機会はあるのかなぁ・・・。



まぁ車が無い訳では無いので、積載車でサーキットまで持っていけば遊べるけど、今のところ当面サーキットに行く予定はたっていないので、しばらくは乗ることが無いでしょう。



自由にいつでも乗れるMT車が手元から無くなってしまうのは残念ですが仕方ない。



13年の間に色々ありましたが、これに乗っていたおかげで色々方々と繋がりも増えたり、サーキットなどでもかなりお金がかかりましたが、とても楽しい車でした。



またいつかきっと復活させたいと思います・・・。














Posted at 2016/11/20 23:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation