• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

テスト

テストこのタイヤのグリップはいかほどなのでしょうか・・・?



「ナンカン AR-1」



これまでも数々のメーカーからアジアンハイグリップが出てきていましたが、見た目だけは完全にSっぽい。。



価格が価格なので大きな期待はしませんが、国産Sまでのグリップには到達しないにしろ、国産ハイグリップラジアル相当位のグリップが出てくれれば、結構よいのかも・・・?



なんせ265/35/18で1本12000円程なら失敗してもまぁいいかなって(笑



おそらく海外タイヤの特徴で温まるまで時間がかなり掛かる、もしくは一発のグリップは結構出るが数周で垂れるなどの特性になりそうな気もするけど、自分なんかそんなに連続周回重ねてタイムアタックするわけでもないので、2~3周で美味しいところが出てくれるタイヤであれば良いかもって気がします。



いずれにしてもまだ今年ディレッツァZⅡ☆を買ったばかりなので、当分買うことも無いからあまり気にしなくてもよいかも。。











で、昨日購入したSONYのα6300のAF性能を少しだけテスト。



AF性能が以前のα6000よりさらに進化している様なので。



お出かけして撮り歩きした訳では無いのですが、手元にあるEマウントレンズ付け替えてどの様に変わるのか?一通りテストしてみた。






①標準ズームレンズSELP1650。







α6300に標準キットの16-50mmレンズ。



自分のは以前まで使っていたNEX-6でこちらのレンズをキット購入したので、今回のα6300はボディーだけの購入にしました。



まぁこのレンズとの組み合わせでAPS-C世界最速0.05秒のAFスピードを達成しているということもあって、実際使ってみるとAFは爆速で合掌します。



シャッター半押しした状態でどの焦点距離でも一瞬でフォーカスが合う。



今までのNEX-6とは比較にならない気持ちよさ(^^♪



画質さえ気にしない場面ならこのレンズの大きさと軽さを取れば、バッグに簡単に収納できるサイズ感なので持ち歩きには最高です。






②SELP18105G







電動ズームの18-105mmのGレンズ。



望遠側で歪曲が結構大きく出るので、補正無しの画像を見ると端の方が結構ゆがんだり、パワーズームって事でズーム時の動きがワンテンポ遅れる感じもあるので、賛否両論意見はありますが、出てきた画像に問題が無ければ個人的にはそれで良しって感じで。。。



大きくどこかに特化した性能は無いものの、標準レンズより解像感もあり、18~105mmまでの便利ズーム領域を持ち、パワーズームなので動画撮影時にも滑らかな操作もでき、ボディーに装着した際に個人的にしっくりくるこのサイズ感と重さって事で、普段一番出番の多い便利レンズ。



上のSELP1650と比較すると、若干はAFが遅れる気もしますが、ほぼ全域に置いて一瞬っていっても良いくらいAFは速く合掌する。



若干ですが105mm付近の望遠側だと、一瞬迷うような感じも見受けられる時があるが、それでも以前のNEX-6で使用していた時と雲泥の差といっていい位気持ちよく合掌してくれる。






③SEL50F18







お次は50mm F1.8の単焦点レンズ。



お値段も25000円程と安く、F1.8の明るさと解像感も良く背景がきれいにボケると、レンズラインナップの少ないEマウントレンズでは神レンズとも呼ばれる単焦点。



NEX-6の時は結構AFが遅い印象を持っていたが、風景など比較的遠くの物を撮影する際はα6300だとこちらも爆速で合掌。



単焦点なので例えば目の前のテーブルの食事や、物を綺麗に背景をぼかしてとりたいとかって使い方をする事があるが、かなり被写体によってフォーカスを合わせる様なシーンでは一瞬フォーカスが行ったり来たりと迷う感じも出る気がするけど、何度も行ったり来たりせずその動作も比較的早いので、こちらも問題になるほどの遅さでは無い。



そもそも単焦点なので、AFだよりに撮影するというよりはある程度AFでフォーカスを合わせておいて、後はマニュアルでフォーカス調整っていった使い方になりそうな気もするので、そんなに気にするレベルでは無さそう。






④SEL70200G







手持ちレンズの中では12マソと一番お高いフルサイズ対応70~200mmの望遠レンズ。



200mmとはいえF4通しでボディーと組み合わせてこれだけ小さいと、同じくらいの焦点距離・明るさのレンズ+一眼レフカメラでは、ボディーも大きく個人的には持ち歩きする気がしないが、これくらいのサイズ感なら個人的に許容レベル。



とりあえず広角側では何も問題なく一瞬で合掌する。



200mm付近だと一瞬だけSEL50F18と似たように一瞬迷うような動作をする時もあるが、以前のNEX-6との組み合わせよりその動き自体も早く、何度も言ったり来たりというAFの動作は起こらない感じ。



これだけこの大きさのレンズで早く動いてくれれば、動物の撮影とかには威力を発揮しそう。



α6300のロックオンAFで粘り強くフォーカスしてくれれば、サーキットとかに持ち込んで流し撮りもいけちゃうかも・・・?



一応レンズ側にも流し撮り専用のモード切替スイッチがあるので、できればサーキットとかで動きものを試してみたいと。






⑤SEL55210







こちらは以前のNEX-6を購入した時にキットで購入した55~210mmのズームレンズ。



家にあるレンズの中で一番望遠レンズにはなるが、上のSEL70200Gとほぼ焦点距離が被っているし、何より上のレンズは200mmまでF4通しのGレンズなので、明るさも解像感、背景のボケ感、発色など全て上回っている為、今では全く出番の無くなったレンズ。



唯一メリットあるのは210mmで小さく軽いこと。



こちらも上のレンズ同様、210mm付近になると気持ちAFが送れる様な気もするが、そんなにイライラするほどの遅さは無く、結構速く合掌してくれる。






⑥SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art + MC-11







こちらは初の社外レンズ。



キャノンEFマウント用レンズですが、ソニーEマウントへ変換する、同社製のMC-11マウントコンバーターを介して使用。



フルサイズ対応の35mm単焦点レンズですが、F1.4の明るさとフルサイズ対応ということもあってレンズがばかでかい・・・。



Artラインシリーズって事もあって解像感も高く、ボケも綺麗な様なので、いずれボディーをAPS-Cからフルサイズ機へ乗り換えた際にも使える様、コンバーターと合わせて高いですが購入したもの。



α6300と合わせて社外のレンズでもそれなりにAFが速く使えるのかもと、ちょっと期待をしていましたが、思っていた程の速度は出ず・・・。



近距離の物を撮影する際は結構何度も行ったり来たりと、繰り返してやっと合掌する感じで、α6300だからといって速くなる物では無さそう。



まぁこちらも単焦点なので、そこまでAFの速度を求める事はないと思うので、問題になることは無さそうですが、できればもう少し迷わず一発で合掌する位の感じが良かったかな。



とりあえず開放F1.4での使用感なので、もう少しF値を絞ったら変わるのかも・・・?









といった感じでした。。



それから今までのNEXやα6000とは違って、レンズマウント部分の内側にある、レンズを引っ掛けるツメ部分が今までの樹脂製から金属製へ変わった為、レンズを装着する時にちょっとレンズを回してカチッと留める動作が結構重たくなった。



その代りレンズの重量を全て支えているツメ部分が金属になって剛性が上がった為か、ボディー側にレンズを装着した際のガタがかなり少なく、ボディーとの一体感がかなり高まった印象がする。



値段はかなり上がったがこういった細かいところの造りも進化しているのね(笑













それから最近撮った写真を編集する為に使っているAdobeのLightroomCC。







製品版のLightroom6と違って、毎月1000円位払わないといけないが、常に最新版も使えるし、何より写真撮ってきてホワイトバランス失敗した~!とか、露出間違った~!ってなっても、後からどうにでも出来るのでなかなか優れもの(^^♪



特にjpeg形式ではなく、RAW形式で写真撮っとけば、後でいくらでも修正して自分のイメージ通りの仕上がりに出来るのでなかなか面白い。



使い方次第ではちょっと雰囲気の出てしまう写真造りもできるので、まぁ遊びには良いのかも・・・?



そんな特殊な事もやってはいないが、なんとなくいい感じの仕上がりに簡単にできてしまうので。



カメラ買い換えたばかりだけど、今度は4K映像やら画像編集もストレス無く行えるようにPCのスペックUPもしたくなってきた。



これでは本当に結婚式の貯蓄が無くなってしまうな(汗








Posted at 2016/07/16 21:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

乗り換え

乗り換え乗り換えといっても車を替えた訳ではありません・・・。



またもや車の話じゃないけど、普段使っていたカメラのボディー側を新しいものにしてみた(^^♪



約2年半振り位にNEWボディーへ更新。



今までSONYのNEX-6を使用していたが、今回は同じくAPS-C機のα6300へグレードUP。














フルサイズ機へ移行するか大分考えたが、結局今までと同じくAPS-C機へ乗り換え。



ただ今回は今年発売したばかりのAPS-C機のフラッグシップに当たるα6300なので、以前の機種よりも大分期待出来そう(笑



見た目的に大きく変わった部分が無いのが、ちょっと残念ではありますが、中身はもう数年前に購入した機種からかなり進化しているので、AF性能も段違い。



高感度特性やボディー内手ぶれ補正もあるフルサイズのα7Ⅱとかも考えてみたけど、α7Ⅱはもう発売から2年近く経過するので、そろそろ新機種?それとも上位機種の発売が控えているっぽい為、もう少し進化した頃に手を出そうと今回は見送り。



で、結局新しく出たばかりの機種であればしばらくはニューモデルも出ないかな・・・って事でα6300にしてみた。



これから結婚式の準備やら新築やら新婚旅行やらと色々カメラを使用する場面も増えるだろうが、やはりAPS-Cのこのコンパクトさのボディーであれば、付けるレンズにもよるけどバッグにポイッとしまって持っていけるお手軽感は捨てがたかったので。。



4Kテレビもまだ購入していないので使うことがあるかは不明ですが、4K動画撮影などにも使用できる感じで、YoutubeのUPされている動画とか見てもその辺のビデオカメラで撮影した画質よりいい感じ。



できればボディー内手ぶれ補正と、明るい単焦点レンズを屋外でも減光フィルター無しで使えるかも?ってところで、シャッタースピードが8000分の1秒まで対応していてくれれば言う事なしって位の仕上がりなのですがね・・・。



下位モデルとなった先代のα6000がボディーだけで約6万円程で今は購入できますが、こちらのα6300は発売したばかりという事もあり、価格もその2倍になってしまっているので、上記の機能が追加されればもっと高額になってしまうことも予想出来る為、APS-C機はこの辺に留めておくくらいが良いのでしょうか・・・?



まだ電源も入れておらず全くテストもしていないので、これからちょっと試してみますかね~








Posted at 2016/07/15 21:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

洗車

洗車今日は結構蒸し暑い感じでしたが、曇りで日差しも少なく洗車するにはいいだろうと、大分汚くなっていたハスラーさんを洗車してみた。



屋根が白いので大分水垢が目立ちます・・・。



コーティングを毎回しているけど、屋根が平らで水が溜りやすいせいか、なかなか取れない汚れも大分こびりついているので、これは入念に洗うか超微粒子コンパウンド入りのコーティング剤などで、多少表面を磨いてあげないと取れなそうだ(汗



気が向いたらまた綺麗にしてみよう。。







それから昨日届いたレンズをほんの少しだけ試してみた。



購入したのはSIGMAの 35mm F1.4 DG HSM Art + マウントコンバーターMC-11のセット品。



35mmフルサイズセンサー対応の物ですが、自分のカメラはAPS-Cなので、焦点距離35mm×1.5倍の換算50mmちょい位で使える画角になる。




今回は単焦点レンズを購入してみましたが、35mmの焦点距離とはいってもかなりデカい!














普段使いしているSONYのSELP18105Gと比較しても、コンバーター取り付けた状態でほぼ同じ大きさ(^^♪



ですが重さは今回購入した単焦点レンズの方が重たくずっしりしている。



こちらのレンズはシグマ製キャノンのEFマウント用レンズだけど、最近発売されたシグマ製のMC-11マウントコンバーターを使用して、キャノンEFマウント→ソニーEマウントへ変換し取り付け出来る様にしている。



電子接点を持っているのでこのマウントアダプターを使用すると、シグマのキャノン向けレンズですが、自分の使用しているソニーのカメラでAF及びコンティニュアスAF、絞り調整が出来てしまう優れもの。













これを使用すれば、ソニーEマウント用純正レンズだけでなく、シグマ製のキャノン向けレンズ、動作は保証外になるかもしれないが、キャノン純正レンズも付けられてしまうので、使用範囲が大分拡大されます(^^♪



とりあえず自分のNEX君に付けて試してみたら、AF、コンティニュアスAF、絞り調整とももちろん問題無し♪



ただしDMFモードだけはちゃんと作動しませんでしたが、レンズ側のスイッチをMF側に切り替えると、フォーカスリング動かした瞬間に画面が拡大されてフォーカス調整が行えるので、さほど影響は無しかなと。。



ただ、自分のカメラではいまいちAFの動作は遅い気がします。



まぁ単焦点なんでそこまで高速なAFを使用する場面はあまり無いかもしれないので、とりあえずこちらも問題無さそう。



今まで使っていた手元にあるソニーの50mm F1.8のレンズでは焦点距離が長く普段使いにはちょっと使いにくく感じていたので、35mmにちょっと広角になり大分使いやすくなった感じ。



ちょっとレンズはデカいが普段使いにこの焦点距離なら役立ちそうなので、付けっぱなしにしておこうかなぁ。



少しだけテストしてみたけど、やはり単焦点なのでフォーカスの合っている部分はかなりシャープ。



天気も今日は悪く思ったように使えなかったが、F1.4だと室内の使用にも役立ちそう。



やはりこちらのレンズは35mmフルサイズで使用した方が、ボケ感などもっと良い印象に仕上がりそうな気がします。



また天気が良くなったら猫でも撮影してきますかねぇ~



やはりカメラも1600万画素クラスではそろそろ役不足になって来ている感じがするので、そろそろもう少し高画素の物に買い換えを考えよう・・・


















Posted at 2016/07/02 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

異動

異動本日から今まで3年ほど勤めていた高崎から何故か渋川に転勤・・・。



マイカー通勤の方が楽そうだけど、毎日80km近くも車に乗ってしまうと、あっという間に車の走行距離も伸びてしまうので、とりあえず今まで通り電車通勤にしてみた。



今までは乗り換えなしだったけど、今度は毎日途中で乗り換えないといけないのがちょっと微妙ですが、朝も帰りも最短で行こうと思えば今までと同じ時間に家を出て、同じ時間に帰ってこれる予定なのでまぁ良いでしょう。



榛名山まですぐだけど、マイカー通勤じゃないからおそらく一度も行くことは無いことでしょう・・・。



それから再びカメラ用のレンズを調達。



35mmフルサイズのキャノン用レンズですが、画期的なSONYのEマウント用コンバーターが出たので、セット品を調達してみた。



将来的なフルサイズ機への移行も考えれば、APS-Cサイズ用レンズを揃えすぎるより、フルサイズレンズを揃えておいた方が、後々のレンズ資産を有効に使えそうなので思い切って購入。



これでまた10マソ飛んで行ったけど、写真サンプル見てもかなりクオリティーが高いので、これなら将来的にも使えそうと迷った結果、ポチッとしてしまった・・・(汗



速く試してみたいところですが、そろそろボディーも何とかしないと。







Posted at 2016/07/01 22:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

こんにゃく

こんにゃくこの間の土曜が泊りでお仕事だったので、本日は代わりのお休み。。



そんな事で先週は上野動物園まで行ってきましたが、本日は県内のこんにゃくパークへお出かけ。



家からだと多少距離があるのですが、仕事ですぐそばまで行くことはしばしばあっても、なかなか寄らなかったのでそろそろ行っておこうと来てみた。



丁度通勤時間帯での出発だったのと、途中寄り道したりなので2時間ちょっと掛かって到着。



10時ちょい過ぎ位には着いたけど、もう既に結構お客さんが来ている感じ。



平日でこれだけいるとなると、週末は結構混雑しているのか?って感じでしょうか。



















とにかく中はこんにゃく製品だらけです(^^♪



で、ついて早々ですがまだ並んでいる人も少なかったので、大人気の無料こんにゃくバイキングへ。



そのつもりで朝食も大して食べないできたので、これは結構助かります(笑



全てこんにゃく料理なので割とカロリーも控えめでなかなか良さそう。。



とりあえず目的のこんにゃくラーメンは頂きました♪











とりあえず食事を一通り食べ終えたので、お次は工場見学へ。



一部工場は稼働していなかった感じでしたが、一通り梱包の様子やら製品の製造過程を見学。




















その後はまだまだ時間があるので、時間もお昼近くになった為、再び無料バイキングへ・・・。



最初はこんにゃく料理メインだったので、2度目は最初にあまり食べなかったこんにゃくゼリーのデザート系を調達。



こんにゃくゼリーはなかなかおいしいですよ。







2度目の食事を終えた後は、店内でお買い物。



こんにゃくラーメンと、500円で袋に詰め放題のお菓子を買ってきました。



こんにゃくとは言っても、お菓子系の物から様々な製品があるので、結構選んでいるとそれだけで時間が掛かってしまいそう・・・。









こんにゃくパークでお昼ごろまで遊んで、今度はすぐそばの富岡市までお出かけ。



ん~丁度10年前は富岡市の職場に4年位務めていたところなので大分懐かしい感じですが、製糸場が世界遺産登録されたこともあって、10年位前より大分お店など色々増えてきた感じがするね。



富岡製糸場は寄らずに通り過ぎて、貫先神社までお出かけしてちょっと参拝。



平日の昼間ってこともあってほとんど人がいません。



大分静かな感じでした。



























思いのほか早く予定が済んでしまったので、神社のすぐ下で稼働している自分が去年から計画して進めていた仕事の現場を少し偵察。



1年前から計画してきた仕事もようやく来週全て完了するので、ふら~っと見てきましたが本日はお休みの様で誰もいませんでしたが・・・。



なのでそのまま富岡を後にしてお次は高崎市まで。



これまた今の職場のすぐ近所ですが、来年には家を新築予定なので、再びユニットバスとかその辺の再確認で、ショールームを見てきました(^^♪



蒸し暑い一日でしたがあっという間に終了。



また明日からお仕事が始まります。。






Posted at 2016/06/20 21:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation