• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに久しぶりにブログを更新してみました・・・。



これといって車ネタはあまりありません。。



それからGDBも本日久しぶりに洗車してみました(^^♪



ここのところ39℃近い気温ばかりで、週末も暑すぎて洗車する気になれず(汗



洗車していても本人の方がまいってしまいそうなのと、夕立のくる予報ばかりで洗っていなかった為、大分雨のしずくの垂れた跡が残っていたりでしたが、本日は朝から比較的過ごしやすい天候だったので、これは洗うしかないとGDBを洗車してコーティング。



最高気温も33℃ほどとここ数日より5℃前後下がっただけだが、断然暑さは和らいだ感じ。



この勢いでハスラーさんも洗ってあげようかと思ったが、少し涼しいとはいっても30℃超えなのでまた次回に持ち越しです・・・。














そういえば最近気が付いたのですが、GDBで渋滞などノロノロと停車することなく2速ギアあたりでゆっくり一定速度の走行をしていると、ある時アクセルを少し戻した様なパワー感が少し薄れる様な感覚が出ることがある。



何だろうとは思っていたが、あまり気にせずにいましたが、たまたまA/F計を眺めていたら少し失速感を感じたと同時にA/Fが少し薄くなっている。。



普通であれば低速走行等ではECUが、燃費優先のClosed Loop設定値の空燃比へ調整する為、理想空燃比の14.7付近へ合わせこむ訳なのですが、一瞬失速感を感じた時はA/F計の数値が18.0付近と、かなりガソリン少なめな感じを一瞬示している。



全開走行とかでは無く、1500rpm付近の回転でしかないので、ノッキングなどの影響は全く出ていないので問題ないのですが、この症状はインジェクターの影響によるものなのか・・・?



以前のノーマルインジェクター使用中はこの様な感覚に一度もなったことないが、タービンハイフロー化に伴って交換したHKS製の650ccインジェクターに変えてからなのでおそらくインジェクターによるものと思われる。



もう少し回転を上げた通常の走行では全く影響がないので、インジェクターの容量UPに伴って、極少量のガソリンを制御する領域では不安定になるということなのかな?



まぁ動きはどうあれ、霧状に噴射する多孔式ノーマルインジェクターと、2Jetタイプの650ccインジェクターでは、間違いなくアイドリングや低速領域ではノーマルの霧状に噴射するタイプの方が気化しやすいと思われる。



そのせいか分からないけど、アクセルオンやオフ時のA/Fの応答性をA/F計で見ていると、明らかにA/Fの反応の良さはノーマルインジェクターに軍配が上がる感じ。



純正インジェクターだと走行中にアクセルをオフにすると、ほとんどタイムラグが無くA/Fが薄くなる(燃料カット状態)動きをするが、今のインジェクターに変えてからだとアクセルオフにしてからA/Fが薄くなるまでの応答時間が、純正インジェクターと比べると確実にワンテンポ遅れた感じで計測値が動きはじめている。



GDBのインジェクターだと350~360ps程度までは純正で足りるので、その位のパワーまでの間で使うなら、純正インジェクターの方が調子が良さそう。



インジェクターの容量UPに伴って、支障が無いようにECUの現車セッティングを実施したので、特に現状問題になっている事はありませんが(^^♪



現状ブーストメーターの読値でブースト1.6~1.7kgのセッティングを取っていますが、しばらく走った後タブレット繋いで純正ECUのノック信号を見てみたが、特にノッキングも検出されていないので、そこは現車セッティングのおかげかと(笑
















Posted at 2015/08/08 20:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

昨日に引き続き

昨日に引き続き

本日もかなり暑い中再びGDBの作業の続き。



昨日はトランク内のコレクタータンクに冷却ファンを取り付けたが、本日はそのファンの電源を引っ張る作業。



とりあえずイグニッション電源からファンまで配線を引っ張り、後は本体アースへ落とすだけ(^^♪



ですが、フューズボックスからトランクまで配線引かないといけないので、サイドシル部分の内貼り剥がして配線を引っ張ります。



それからスイッチの設置も実施。



常時使う訳では無いので必要時だけ使えればOKの為、もう使わなくなってしまったフォグランプスイッチ部分を取り払い、フォグランプレスの車用の閉止蓋を購入しておいたので、そこにスイッチを加工して付けました。



最初はリレー回路組んでやろうかと思ったけど、そこまで手間とお金を掛けるのも・・・っと思って、使用しているファンの定格電流を確認。



で、エーモンで売っているスイッチの中で、閉止蓋に加工して取り付けできる形状の物&ファンの定格電流値以上の接点容量を持っているものって事で、写真のスイッチを購入してみた。



ファンの定格が4Aでこちらのスイッチは5A仕様なので、リレー回路組まなくても直接スイッチを通過した電流でファンを作動させる様にしてみた♪



汗ダラダラ・日焼け止めクリーム塗りまくって死にそうになりながら、屋外で電源の取り回し作業が何とか完了(笑



高風量タイプの物を購入したのでファンを回したらかなり勢いよく回っています。



まだ家の庭でアイドリング状態でテストしかしていませんが、多少コレクターに当たった後の風はぬるい温度になっているので、少しは熱交換をしているのでしょうか・・・・?



まぁこれでポンプが問題なく作動してくれれば良いのですけどね~。












それから少し前の事ですが、タービンの立ち上がりを早くする為、ブーストコントローラーの設定を色々見直してみました。



ちょっと極端な設定ですがブーストがピークを迎える4500rpm付近までは一気にブーストを立ち上げ、そこから先はアクセル開度80%以上で踏み続けた場合、徐々に目標設定値へブーストを戻すように制御する様見直しをしてみた。



まだ軽く踏んでみた程度ですが、ブーストの立ち上がりは以前の純正タービンの時同程度とさほど変わらない位まで良い感じになってきた(^^♪



高回転側は確実にECUの現車セッティングとハイフロータービンのおかげで、今までの様な詰まり感は無くなり伸びるので、きっとサーキットでも役立ってくれるはず(笑



走るコースにもよるけど、単純にパワーを求める様な車造りや見てくれ重視じゃ芸が無いし、立ち上がりのレスポンスを重視した方が確実にタイムUPへ繋がるはず。



走るコースに応じて必要なセッティングをするってとても大事ですな(笑



まだ今の仕様にしてから実際サーキットで走っていないので、まだ調整の必要はありそうなので、次回走る時までに煮詰めておかないと。。



って気づいたのですが、去年の9月のエビス東コース以来今年は一度もサーキットに行っていないことが発覚!(汗



今度の日曜は知人が主催の本庄サーキットで、グリップクラスもあるようなので知り合いも数人参加する様ですが、自分は仕事の為見学にも行けず。。



そんな訳で当面走る予定がありません・・・。



サーキット行き初めて10年目にして今年は一度も走らず終いな予感が(汗



次回走る時はリハビリですね・・・。





Posted at 2015/07/20 20:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

冷却

冷却台風が通過したら一気に天気も回復し、どうやら関東は梅雨明けとか。。



気温も上がって自分の体も冷却したいところですが、本日は暑い中コレクタータンクの冷却対策を一部やっておいた。



大分日が昇って暑いのですが、GDBのトランク開けてトランク内に潜って作業を実施。



コレクタータンクを直接風冷させるためのファン取り付け金具を先日作成しておいたので、それをコレクタータンクに付ける訳ですが、コレクタータンクのボルトを外すのにまずI/Cウォータースプレータンクを外さないと工具が入りません・・・。



とりあえずタンクを何とか外して、コレクタータンクのボルト緩めて、作った金具を取り付け。



とりあえず即席で寸法測定してCAD図面起こして作成した金具だが、寸法もばっちりな感じでポン付けOK!



本当なら燃料ラインの途中にクーラーコアを設置する予定でしたが、配管が増えたりコアを付けたりすると、重量増や配管からの燃料漏れの可能性が大きくなってくるので、最低限ポンプの動作に支障が起きない温度まで下がれば良いので、今回の方法をテスト的にやってみる事に。



タンクを直接風冷なのとトランク内での風の循環の為、極端な温度対策はできないと思われる。



いずれにしても町乗りで燃料の温度が問題になることは無いし、サーキットも夏場は基本的に走らないので、冬場のサーキットで必要以上に燃料温度が上がらないようになってくれればOKなので。



まだ電源配線は繋がれていないので、ファンの取り付けのみの為、明日も暑くなりそうですが時間を見て配線してみようかな・・・(汗









Posted at 2015/07/19 20:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

2ヶ月半ぶりに

2ヶ月半ぶりに昨日は1日休暇をもらったので今週末は4連休(^^♪



で、少し前からどこかにお出かけしてこようと、鴨川シーワールド辺りにでも行ってこようと考えていたのだが、何故か1~2週間前になって4月のGWに引き続き、またまたディズニーシーへ行くことに。



2ヶ月半ほど前にバケーションパッケージ使って、1泊2日のディズニーへ行ったばかりなのですが・・・。








1週間ほど前にディズニーストアにチケット調達しに行きましたが、もう既にそのころからよく週末付近で台風が接近しそうだとの情報があった為、急遽中止も視野に入れて日付指定券では無く、日付フリーのパスを購入しておいた。



たまたまだけど西日本側が上陸の台風になった様で、何とか当日は天気が持ってくれた感じ。



朝は風もそこまで強くなく、雨も降っていなかったので逆にこれは遊ぶのにちょうど良い天候?っても思ったが、途中若干雨が降りだしたり、午後からは日が差していい天気になったが風がかなり強まったり、湿気でかなり蒸し暑くなったりと1日で天候が大分変化した日だった(汗



本日は日帰りの為朝4:00にハスラーさんで家を出発し、途中休憩しながら6:30に到着。



天候不良のおかげかこの時間に到着しても、まだ駐車場のゲートが開いていませんでしたが、ゲートオープン待ちの車も十数台しかいません・・・。



ゲートが開いて駐車場に止めてパークの入口に向かったら、全然まだ人がいなくて、入口ゲートの目の前付近で陣取れた。



パークがオープンしてそれなりに人が入ってきたけど、平日・天候不良を目論んでか、どのアトラクション乗っても空き過ぎな位待たずに乗れてしまう。



一番長く待ったアトラクション待ちでもせいぜい25分待ちくらいで、週末などだと2時間待ちとかにもなるインディージョーンズなんて、どの時間に行っても5~10分待ち。



というより5分というのはアトラクション入口から乗り物に乗るところまで移動距離が大分あるので、単純にその間の移動時間だけで乗り物手前まで行けてしまうので、実質待ち時間は無し状態。



ということで本日は乗れるだけ乗ってやろうと、22時の閉園まで遊んで帰ってきた(笑



  インディージョーンズ 3回

  センターオブジアース 2回

  トイストーリーマニア 2回

  ストームライダー 1回

  タワーオブテラー 1回

  海底2万マイル 1回

  レイジングスピリッツ 1回

  シンドバッド 1回

  アクアトピア 1回

  マーメイドラグーンシアター 1回



てな感じで、まだ行っていないところもあったが、十分な位は乗ったかなぁ・・・・っと(^^♪



そこまで大雨にもならずにビショビショになりませんでしたが、雨より夏のショーの方が見ているとビショビショになります(笑



バケツみたいなので水をぶっかけていたり、水鉄砲みたいなので水撒いていたりと近くにいるとかなり濡れると思われ・・・



それから空いている時に行こうと思っていた、ホライズンベイレストランに行ってみた。



普通に食事を取ることも出来ますが、3000円ほどのキャラクターグリーティング付の料理を頼むと、食事中に各テーブルをミッキー・ミニー・プルートの3キャラクターがそれぞれ回ってきて、触れ合ったり写真撮ったりと色々できます。



普通に写真だけ撮るキャラクターグリーティングとかもパーク内でやってますが、個人カメラだと1時間近く待って1枚しか撮影してもらえないのに対して、こちらのレストランだと混雑時は制約があるかもしれませんが、個人カメラで何カットも撮影してもらえるので意外とお得(笑



レストラン内にいる間ずっとキャラクターが回っているので、何度も来てくれる為写真が失敗していてもまた撮り直しできるので意外と良さそう。



そんな訳でレストラン内も週末じゃ激混みになっている様ですが、本日はガラガラだったので写真いっぱい撮ってみた♪



もっと景色とかも撮りたかったのだが、時々雨が降ってきたりショーでも水撒きの為、さすがにカメラを外で使いたくない感じだったので、思ったより写真が大分少なかったね・・・。



大分疲れた1日でしたが結構楽しめたので良しということで。



週末の連休で疲れを癒します(^^♪




























Posted at 2015/07/18 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

増殖中

増殖中昨日に引き続き本日も快晴。



GDBの外気温計じゃ一時40℃をさしていましたが・・・。



昨日より体感的には少し暑い様な気もします。



とりあえず本日は予定通りハスラーさんの洗車を朝から実施。



ハスラーさんも1ヶ月近く洗車していなかったので、かなり汚れていましたがこれで大分リフレッシュしました(^^♪



青でそんなに目立ちませんでしたが、洗ってみると水垢がひどく拭いたところと、拭いていないところで色の差が歴然・・・。



屋根は白なのでなおさらです。。



で、スズキのSGコートに付属されていたコーティングのメンテナンス剤を一通り塗っておいた。



もちろんフェンダー内も汚れているので一通り洗って、フェンダー内もコーティング。



それからホイールの内側まで拭いてコーティングし、エンジンルームもコーティング。



もちろんドア周りから給油口周辺は手が届くところ全て洗って綺麗にした。



ついでなのでタイヤも雨汚れで大分白くなってしまっていたので、タイヤコーティング剤を塗布。



フロントガラスも毎日毎日降り続く雨のおかげでコーティング効果も弱くなってきていたので、フッ素系コーティングを塗って本日のハスラーさんメンテナンスは完了した(汗



夏空にハスラーさんの青は生える感じ(笑



それからハスラーさんに給油する為買い物と合わせてお出かけしてきましたが、店から出たら後ろからオレンジハスラーさんが続いてきた。



そのまま2台で店から出たら、すぐに赤ハスラーさんに遭遇。



そしてその数台後方にまた赤ハスラーさんがいたと思ったら、2代目のハスラーさんのすぐ横のお店の駐車場に白ハスラーさんがって感じで、わずか数百メートルの間隔の間に何台ハスラーに遭遇したことでしょうか。。



そしてそのまま帰ってきて家の近所で給油しようとスタンド寄ったら、そのまま後方のずっと付いてきていたオレンジハスラーさんももれなく同じスタンドで給油に入られて(笑



最近近所でも赤ハスラーさんが数台駐車場に置いてあるので、かなり遭遇率が高くなりました・・・。



全然関係ありませんが、なんか昨日からみんカラがかなり遅い気がするのですが・・・?









Posted at 2015/07/12 20:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation