• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

ころな

ころな毎日都内への勤務でしたが、先日の緊急事態宣言が発令されたおかげで、会社方針として都内の本社勤務の人は原則在宅勤務の指令が出ました!



なので、今月に入ってからはほとんど会社に行っていないような気が・・・



仕事が無い訳ではないのですが、とりあえず会社から支給されているタブレット端末で、会社のPCへ接続して会社のPCを操作できるので、基本的には家にいても会社と同じ環境で仕事が出来ていそうです。



いわゆるテレワークってやつでしょうか。



それにしても毎日群馬~上野までの片道2時間半近い通勤が無くなったので、ある意味快適すぎ(笑



勤務時間が終わった瞬間にもう家にいるので、色々時間が使えそう。



って事で、去年の夏に注文しておいて、忘れかけた頃に発売日に到着したPCエンジンミニで、地道に天外魔境2を進めてます。



今となって考えてみれば1992年当時のゲームに声優陣、楽曲、ナレーションなど超豪華な人が採用されているという、実は結構すごいRPGでFFやドラクエシリーズよりも個人的には面白かったゲームなので(^^♪







家にいられる時間が多くなったのは良いのですが、どこも遊べる様な場所はみんな休園していたりと、週末子供連れてお出かけできる様なところも少なくなってきました・・・。



なのでこちらも家で出来る事をって事で、久々に家の水槽をリセットして、いちから新しい水槽を立ち上げようと思います。。



基本的に大型の水槽を作るつもりは無いので、今まで通り小型の水槽ですが、今回は30cmキューブ水槽をチョイスしてみました(笑



頭の写真は今の水槽を立ち上げ直後ですが、1年半放置していたらポンプの吐出が少なくなり、水の循環が悪くなったおかげで、水槽内の一部に水のよどみが発生して、そこに藍藻が増殖。



爆発的に水槽内が藍藻に覆われてしまったので、もうリセットするしかない状況になってしまったもので仕方なく・・・



そもそも今使っている水槽が20cmの小さい水槽ながら、水槽下の台座部分に濾過機能とポンプが内臓されているオーバーフロー水槽なので、メンテナンスするにも上の水槽部分を分離しないとメンテナンスが出来ないので、面倒で完全に放置していたのがいけなかったのです。



そんなことなので、今のオーバーフロー水槽は使わず、30cmキューブ水槽とエーハイムの外部フィルターに変更。



水槽はチャームのネット店でずっと売り切れになっている、アクロのスーパークリアガラス仕様のやつですが、チャーム館林店の実店舗に行ってみたら1個売っていたのですかさず買ってきました!



しかもネット価格より安くなってたので助かりました。









先週行ってきたばかりですが、本日もチャーム館林店へ。



館林に移転前の邑楽店の時は、嫁実家のすぐ近所だったので、当日お店で注文して、店舗に配達されるまで嫁実家で時間つぶして、商品受け取り出来ましたが移転後はそれが出来なくなったので残念です。。



どうやら今日からチャームもコロナの影響で、週末・祝祭日営業を中止したので、今日は店舗がやっていなかったのですが、ネット注文・店頭での商品受け取りで注文された方に限り、今日だけ店舗での受け取りができたので、自分も昨日注文していた商品を受け取りだけして帰ってきました。



今までずっと水槽の低床はソイルを使ってきましたが、今回は大磯砂でチャレンジ。



ソイルの方が水草にも楽ですが、栄養素が多かったりでコケの発生や、時間とともにソイルの粒が崩れてきたりと寿命が短いので、メンテナンス性も考えてあまり水草には向かないかと思いますが、大磯砂でやってみる事にしてみました。



海から採取している砂なので中に貝殻やサンゴが含まれているため、水質がそのままだとアルカリ性に傾きがちなるようなので、一般的な水草だと弱酸性よりの水質が好ましい為、買ってきた大磯砂を洗って、クエン酸をぶち込んでサンゴや貝殻等を分解するための酸処理を実施。



果たしてうまくいくのでしょうか・・・









それからまだすぐに使う訳ではないですが、今回は少し赤系の水草も入れてみたかったので、ロタラ ロトンディフォリア ベトナムH’raを事前に購入。



水上葉で購入したので、家のベランダにプランター置いて、しばらく増殖させてみようかと考えてみたので、お試しで購入してみました。



うまく成長したら水槽に植えこんで、水上葉→水中葉としてうまく育成できるか計画中です(^^♪



Posted at 2020/04/11 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

シンガポールへお出かけ

シンガポールへお出かけもう2週間近くたちますが、8ヶ月の息子を連れてシンガポールへ2泊4日の短期旅行へ行ってきました(^^♪



会社に入ってから気づけばもう20年が経過、うちのお嫁も来月から育休が終わって仕事へ復帰するため、仕事が始まってしまうとなかなか長期の休みが取れないので、お出かけするなら今しかないかなと、半年くらい前から計画していました。



とりあえず子供も小さく、シンガポールは年間通して日本の夏の気候なので、体力的なところも考慮して2泊4日の短い期間でお出かけ。



世界遺産みたいな広大な自然があったりするわけでも無く、歴史的な建造物がこれといってあったりするわけでは無いのですが、子連れでも行きやすく、治安、衛生面だとか色々考えてシンガポールにしてみました。



3月1~4日で行ってきたのですが、丁度コロナウィルス騒ぎの真っ最中・・・



本当に行けるのかちょっと不安があったが、実際行ってみるとシンガポールは至る所でサーモカメラによる通行人のチェックだとか、消毒などあらゆるところでやっているので、日本よりも環境が整っている気がします。



ほぼ心配する事も無く行ってこれたし、旅行者が少なくなっているため、観光地がほぼ人がいないくらい空いていました。



ある意味快適に旅行出来た気がします。。



国自体が小さく東京都くらいのサイズなので、移動は地下鉄・タクシーでいずれも15~30分程度あれば、大体の観光地は巡れそうなので、短時間でも色々なところに行けました。



ホテルの天辺に船の様なプールが付いている有名なホテルの、マリーナベイサンズに宿泊も考えましたが、あそこは泊まるより眺めた方が綺麗だろうと、丁度対面側の方にある73階建てのスイソテルザスタンフォードホテルに2泊しましたが、やはりコロナの影響で宿泊者も大分少ないのか、かなり眺めのいい部屋を用意してくれたので、夜景も綺麗に楽しめました♪



マーライオンも歩いて15分程度とほど近いので、朝食食べた後ベビーカー押してお散歩。



どこに出かけるにも子供のベビーカー持っていきましたが、観光客も少なく歩きやすいし、大抵のところはエレベーターやおむつ替えスペースも整備されているので、そんなに心配することなく行ってこれました。



何より事前情報ではシンガポールの人は子供にやさしく接してくれるとの事だったので選んでみたのですが、話通りホテルの人やレストランの従業員、道を歩いているおばちゃんや、お店の店員さんほとんどの人が家の子供に話しかけてくれたり、可愛がってくれたりと子連れでも安心して行けそうなところでした。



車も先月注文してしまったし、旅行でお金も無くなったので、これでしばらく何も出来なそうだ・・・























































レンズは旅行に便利なSEL24105GのズームレンズとSEL24F14GMの単焦点レンズの2本持っていきましたが、やはり旅行ではズームレンズの出番は全くなく、全て写真はα7Ⅲ+SEL24F14GMのみしか使用しませんでした(笑



F値が小さいので夜景撮影にも使えるし、水族館などの暗い場所でも役に立つ。



屋外の明るい所であれば、単焦点らしいキレのある映りなので、ちょっとお高いレンズですがこれは購入しておいて正解でした♪








Posted at 2020/03/15 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年02月16日 イイね!

購入

購入またまた久しぶりの更新です・・・



今年初めての更新でしょうか(汗




とりあえず生存していますが、2週間前の令和2年2月2日に新しい車を契約してきました(^^♪



わざわざ欲しくて購入した車では無いので、なんだかあまり納車までの楽しみが全くありません。。。



そもそも家のお嫁が結婚する前に購入したワゴンRが5年の残価型クレジットで購入した車で、今年の8月に5年の期限を迎える為、残価を支払って車を買い取り乗り続けるか、それとも車を返して新しい車を買うか選択しないといけない時期が迫っていました。



自分の車もハスラーさんなので、基本的にベースはワゴンRの為、使い勝手はほぼ一緒です。



家のおチビも4月から保育園に預けたりと、これから荷物積んだりいずれまた2人目の子供でも出来ると流石に2台とも軽では大変なので、全く気乗りしないのですが、急遽車を購入することになりました。



本当に単なるファミリーカーなので・・・



いくつか候補がありましたが、丁度決算期って事もあり、4~5月頃購入するよりも今の方が割とお得になるのと、今のワゴンRを下取りに出した場合、現時点での残価が50万円弱でしたが、相場からいうとおそらく買い取り額の方が下がってしまうので、差額を支払わないといけないかと思いましたが、車の乗り換えキャンペーンみたいなやつで、残価額よりも買い取り額の方が10万円近く高い査定となったので、ちょっと時期が早いのですが契約してきました。



生産予定からするとおそらく4月中旬位の納車になってくるのでしょうか。



ナビだとかETCだとかは後から自分で付けるため、まだまだお金は掛かってしまいますが、納車まで時間があるので色々検討してみよう。


Posted at 2020/02/16 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

生存しています・・・

生存しています・・・何か月ぶりかの更新でしょうか・・・



とりあえず生きてはおります。。




6月下旬に子供が生まれて、7月から東京に転勤になり毎日往復5時間の通勤に、最近ではうちの会社の営業さんが、仕事に必要な期間を2ヶ月も割っているのに、お客さんから仕事を取ってきてきてしまい、何とかやってくれと頼まれ忙しい日々を送っています。。



とりあえず今やっている仕事が予定通りいけば年末に終わるはずなので、何事もなければ落ち着いた正月を迎えられることでしょう(汗



で、気が付けばあと2週間ちょっとで、うちのチビ太郎君ももう生まれて6ヶ月。



毎日見ているから気づかないけど、体重も生まれた時は3kg丁度位でしたが今では7kg超えて大分重くなりました。



3ヶ月過ぎたころからもう歯も生え始めてしまったし、今じゃ寝がえりを覚えてしまったので、いくら仰向けで寝かせても一瞬でコロコロとうつ伏せになって、遊んでますけどね。



でもまだ仰向けから元には戻れませんが(^^♪



とりあえずは順調に育っていそうです。。











で、忙しくてここのところ何も出来なかったので、ちょっとだけご褒美ということで、新しいレンズを調達してみました♪



前回購入したSEL100400GMレンズに続き、今回も奮発してGMレンズを調達。



まだ子供も小さいので家の中で撮ることも多いし、ディズニーなどにお出かけすると、ショーなどキャラクターを撮影する際はズームレンズが便利だけど、キャラクターグリーティングなどで写真撮る際は、狭い場所でなおかつ薄暗いところが多いので、明るく広角の単焦点があると便利。



手持ちのSEL24105Gの24mmと被るけど、そこはズームレンズの写りと単焦点の写りではその差は歴然といった感じなので、ちょっとお高いレンズですが今回SONY純正のSEL24F14GMを調達してみました♪



もう少し足せばα7Ⅲ本体と同じくらいの金額になってしまうけど、発売当初より少し値下がりしてきている事と、丁度キャッシュレス決済の還元などもあるし、年末調整で少しお金が戻ってくる想定をすると、今が丁度良いタイミング?って事で思い切ってポチっとしてしまいました・・・



昨日届いたばかりなので、ほぼ何も撮っていませんが、試しに撮ったワンコさんも24mmの広角であるにも関わらず、かなり綺麗なボケ方をしてくれそう。



お手頃レンズによくあるボケ方がグルグルと流れてしまっている感じでは無く、ソフトに滲んでいく感じで不快感がありません。



フォーカスの合っているところの解像感も素晴らしい感じで、これはお散歩カメラに丁度いいかも。



まだ天気の良いところで撮影出来ていないので、これは楽しみなレンズになりそうだ(^^♪



これからまた色々試してみようと思います。。

















Posted at 2019/12/02 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

帰宅

帰宅先週の月曜に生まれたうちの長男ですが、早いものでもう1週間が経過してしまいました(^^♪



家のお嫁も1週間ほど病院にいましたが、この間の日曜に無事退院してオチビを家に連れて帰ってきました。



ミルクとおむつ替えの際は泣くけど、それ以外はほぼ1日中静かに寝ておられます・・・



それにしても泣いているときはかなり動き回るので、まぁそれはそれで元気な子で良いのでしょうが(汗



で、昨日は転勤で忙しいのですが、お休みをもらって出生届けや児童手当などの手続きを市役所でしてきました。



もう1週間が経過してしまったので、いずれにしても今週の平日に出しに行かないとだったので。



来週からは毎日東京までの新幹線通勤なので、朝も早いし、帰りも今より早く帰ってくることは出来ないので、うちのお嫁には大変ですが見てもらわないと。



しばらくは子供連れて外出も出来ないし、ほぼ1日中面倒見てもらっているので、それはそれで大変そうですね。。



それにしても新幹線の通勤交通費を計算すると、1年で軽自動車が新車で買えるくらいの金額になるので、本当にこんな無駄な人事異動はやめてほしいところです・・・



1週間が経過したら少し子供の顔つきも変わって来たのか、なんとなくうちのお嫁よりは自分に似た感じがしてきました(笑



性格はどっちよりなのかは分かりませんがね。。



Posted at 2019/06/25 23:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation