• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

誕生

誕生先週の土曜にお嫁が病院に入院しましたが、無事に一昨日の月曜日にようやく元気な男の子のおチビちゃんが誕生しました♪



土曜の朝方から陣痛が始まってきたため、朝から入院しその日はどうなるのか分からない為、自分も病院へ一緒に泊まりました。



ですがモニター付けて計測したり、先生の診察をしてもらった結果、まだ出産まではもうしばらくかかりそうとの事で様子見。



翌日の日曜日は土曜日とくらべると、痛みも増して本人も大分つらくなって様子だったので、腰をさすってあげたりと一晩中自分も付き添いましたが、夜中に診察してもらったり、月曜の朝に診察してもらった結果で、土曜の時の状態と大きな変化がないとの先生の判断になりました。



お嫁も腰が痛くて一晩中眠れず、さらに長期化すると大分体力も消耗してしまうので、先生と自分たちの同意の上、月曜の朝方から陣痛促進剤の点滴を打ってもらうことになった。



時間が経って徐々に効いてくるものかと思ったけど、点滴初めて1~2時間で明らかに今までよりもさらにつらい表情を見せる妻。



薬のサポートもあって、陣痛が大分進んできた様子です。



お昼ごろになると自分もずっと横で付き添っていましたが、見るに堪えないくらい辛い陣痛となり、先生にも逐次診察してもらった結果、出産出来る準備が出来てきたため分娩室へ移動。



元々は自分も立ち会いしないつもりでしたが、こんなに頑張っているのにただ横で付き添うくらいしか出来ないので、生まれるまで立ち会うことにしました。



そしてようやく15時過ぎに無事赤ちゃんが誕生(^^♪



ずっと横で見守るだけでしたが、自分の想像を超えるくらい、大変な事なんだと実感しました・・・



これだけ苦労して生んだ子供なのだから、そりゃ~本人も可愛くて仕方ないみたい。



ずっと前から子供が欲しくて仕方なかった様子だったので、早速翌日から自室でミルクあげたり、あやしたりとママっぷりを発揮しています。。



今度の日曜に退院になるので、その後は自宅で過ごすこととなりますが、これから色々大変になりそうな気がするな(汗



去年転勤したばかりだったのに、また来月からは異動となってしまい、東京へ行くこととなってしまったので本当にタイミングが悪い・・・



まぁ頑張れば新幹線で通えるので、さすがに今は単身赴任は出来ないし、片道2時間半掛けて通いますよ。。



Posted at 2019/06/19 23:53:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation