• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

履き替え

履き替え今日も引き続き天気が良いので外で花粉と戦いながら作業・・・



会社の方だと朝方まだ冷え込みはあるけど、そろそろ道が凍るようなことも無いだろうと、気が早いけどホイールを履き替えた。



1月から家で眠らせていた町乗り用として購入したRAYSのグラムライツ57Xtreme



9.5J+40サイズなのでノーマルフェンダーではかなりツラツラ(^^♪



リヤはショックに干渉しないよう念のために3mmスペーサー入れたままなので、実際インセットが+37になる為リムがほぼフェンダー一直線上・・・



SP SPECモデルなのでスポークにサイドポケットの切削加工がある為汚れが溜まりそうな気がする(汗



PCD100ではかなりディープな落ち込みのデザインなので、あとフロント・リヤとも20mmずつくらい車高下げないと、ちょっと不恰好??って気もすけど、現状の車高にてアライメントも取ってあるし、サーキットはこの車高のままなのでとりあえずいじらない方向で。。。



明日はまた雨も降りそうで車もまた花粉?砂?でかなり汚れそうだから、また明後日洗車かな・・・



って、今週は休暇消化の為水曜まで5連休(笑



Posted at 2013/03/17 20:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス今日は天気も良くて暖かいので、先週から積もりに積もって汚すぎた車を朝から洗車・・・



エンジンルーム内も大分ほこりが積もってしまったのでくまなく清掃。



綺麗になったところで午後からはタイヤ屋さんのところへ。



先日のTC2000での走行会の時でも少し感じていましたが、若干シフト操作時の引っかかり感が気になり、街乗りでも1速などかなりシフト操作時に入りにくい感じがしていたので、エンジンオイルと合わせてミッションオイルも交換。



エンジンオイルは前回同様オメガ G-1の10W-40を注入。



で、ミッションオイルは事故る前からずっと入れていたオメガ690の75W-90を、修理から戻ってきたあとも使い続けていた(^^♪



2年以上前から入れていたオイルをそのまま使っていた訳だが、いくらオメガオイルとはいえ2年間も放置していればやはり初期の良い状態は保てない。



距離自体はほとんど乗っていないけど、オイルの酸化によってだいぶシフトフィーリングも悪くなってきていた様子。



で、今回は2011年から新しくラインナップに加わった、690のレッドラベルシリーズSPEC2 75W-140を注入。



今までの690でも格段にシフトフィールは良かったけど、低温時の流動性を向上させてエンジン始動直後の冷えている時から、シフトの操作性を向上させたこちらのオイルに変更。



化学合成油になったので耐熱性もあり今までの物よりライフも長いようなので、お値段はかなり高額だけどライフも考えればこちらの方が良さそうなので変更してみた。


1Lで7100円なので1回のミッションオイル交換で30000円近くはいってしまうが、オメガの良さをしってしまうともう他のオイルには戻れない・・・



シフトの操作性もかなり向上したしこれでしばらくは大丈夫でしょう(笑



というよりオイル代だけで何か部品が買えてしまいそうな価格なので、しばらくは交換したくありませんが・・・





Posted at 2013/03/16 20:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

復活までの軌跡 第13話

復活までの軌跡 第13話また前回の続き。



去年の8月中旬くらいの話でしょうか。




リヤ周辺のボディー補強まで終わりましたが、そこまでハイペースだった作業も、何故かここで一段落・・・



7月上旬の作業ペースから言えばお盆休み位には仕上がりそうな見込みもあったけど、1ヶ月ほど作業がそんなに進まない日が続く。



ただ細かいところは進んでいたようで(^^♪



とりあえずリヤのフェンダー周辺の加工がある程度終わってました。



部品代もそんなにかかる訳ではないので、今回の修理に合わせてワイドフェンダー化も考えましたが、①結局はPCD100の為(114.3化するつもりはない)、あまりワイドにしてしまうとフェンダーとホイールの選択肢も無いので、ツラ調整はワイトレを使うこととなる。格好悪いので却下・・・。②今回は走り志向な仕上がりにしたい為、ワイド化で見た目もドレスアップっぽくなってしまうのはNG。どちらかといえばワイド化でぼて~っとした重々しいスタイルにはしたくない。③今までずっと225サイズのタイヤを使っていましたが、将来的に245~255サイズがとりあえず履ける程度のクリアランスがあればOKということで、今回はワイド化は実施せず。



で、リヤ周辺を少し叩き出ししておいてもらいました。







実際に出した量は10mm程度しか出していません。



あまり出しすぎると今度装着されるフェンダーアーチが浮いてしまったりしてしまうので軽く出した程度。



ただ、そのままフェンダーてっぺんの当たるところだけたたき出すと、いかにも出しましたという感じでフェンダー上部だけが盛り上がってしまうので、普通に見たら分からない様にフェンダー全体を拡大。



リヤバンパーと合わさる部分でボディーを切断して全体的にリヤフェンダー部分を拡大した為、普通に見て分かるような盛り上がりはありません。



また元々リヤフェンダーのツメを全てべったりと折っていましたが、折り返したツメの厚みだけでも5mm以上はありそうな感じなので、リヤフェンダー拡大時にリヤの折ってあったツメを全て切断してくれています。



ただGDB E型以前のモデルの場合、単純にフェンダーのツメを切り落としてしまうと、内側と外側のパネルを合わせてスポットで留めてある所を切り落としてしまい、フェンダーが剥がれてしまうのでそこは溶接で再処理。



これだけでもフェンダー内側のクリアランスがさらに5mm程度拡大されたので、実際には外側に出した量は10mmくらいですが、あわせるとクリアランスは15mm程度拡大されたことになりました。



みた感じではあまり良く分かりませんが、この後リヤ周辺の一部ボディー補強も実施。



その際リヤガラスが邪魔になるので取り外されましたが、板金屋さんにスペックCリヤガラスが転がっていたので、それで良ければ付け替えておくけど・・・との事で、どのみち軽量化の為と見た目を考えてリヤワイパーは撤去することにしたので、ワイパー穴の開いていないスペCガラスを付けておいてもらうことで決定(笑



リヤワイパーの配線類も元から全て撤去してもらっています。











大分すっきりしてしまい、そろそろ塗装の算段に入りそうな雰囲気♪



その頃フロント周辺といえば新しいエンジンが搭載されました。







GDB最終時のエンジンの様なので、C型とはヒーターパイプの配管が微妙に違うようで配管を変更したり、エンジン搭載後何故かミッションが回らない(結果的にはフライホイールの下についているカバーの様な物が、若干曲がってフライホイールと干渉していた為ミッションが回らない状態になっていた)等の細かい不具合はありましたが、無事エンジンが乗っていた(^^♪



若干修理ペースが落ちたものの、加工も大分進みもう時期車が仕上がる頃だろうと楽しい時期でした。









続く・・・ (第14話へ)







Posted at 2013/03/13 18:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

汚すぎ・・・

汚すぎ・・・1週間ほど前からちょっと汚い感じではあったが、一晩明けたらこのありさま・・・



ウィングのステー周辺なんて砂の塊ができているし(汗



砂?黄砂?花粉?PMなんちゃら・・・?



よく分かりませんが車全面まだら模様で艶は一切なし。



ん~これは洗いがいがあるね(^^♪



でもここ最近暖かかったけど明日はどうやら天気がまた悪くなる様子。



それにしても家の方に帰ってきたら、花粉の影響なのかずっと鼻のムズムズがどうにもなりませんが・・・





Posted at 2013/03/10 20:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

そろそろ・・・

そろそろ・・・そろそろ春の兆し・・・



ということで会社の辺りでも大分暖かくなってきたので、もうじきラジアルタイヤに戻せるのかなぁ。。。



できれば今月中旬くらいにはそろそろ履き替えしたいところ。



1月に届いたNEWホイールの57Xtremeも、もう既に2ヶ月家で眠りについているのでそろそろ呼び起こそうかな(^^♪



で、先月15日の筑波2000のサーキット走行に引き続き、今月末にも2ヶ月連続でサーキットへ行くことになりそうな予感♪



でも今月末は筑波2000ではなくて、一番走り慣れているエビス西コースでの走行会。



エビスも筑波の事故以来なので約2年半ぶりの走行です・・・



でも今回はエビスの試走会ということで走行料金無料&クラス分け無しの1日走行会なので、車のテストをするには絶好のチャンス(笑



先月の2年ぶり復帰第1戦の筑波2000では雨の為思うように走ることができなかったので、今回のエビスは走行時間気にする事無くマッタリとテストできそう。



とりあえずまた雨にならない事を祈ります・・・・



Posted at 2013/03/07 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3456 789
101112 131415 16
17181920 212223
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation