本日はシムスレーシングの日光サーキット走行会。
日光は去年の11月以来2回目の走行。
某タイヤ屋さん御一行の86・エボ9・丸目GDB・VIVIO・R32・自分+茨城勢での参加。
某タイヤ屋奥様は本日アナウンス担当兼受付です(笑
8時ゲートオープンなので朝はいつもの走行会よりも大分ゆっくりできて楽だった(^^♪
到着して早々もう既に日差しが強いです・・・
4点ベルトを装着すると時、首周りにベルトの金具が接触すると激しく過熱していて、やけどするわ死ぬかと思いました|д゚)
結局30度以上の気温だったので、走行会としては・・・なコンディションでしたが(汗
もうこんな状況では自分的にタイムは出せない気がするので、LSDのテストって感じの1日になったかも。。
路面温度も高くタイヤも直ぐにフニャフニャになってしまうし、窓締め切り・エアコン未使用状態では気が続きません・・・
結局去年日光を初めて走った時の42.3秒も更新できず、42.7秒ほどで本日終了。
あまりに暑くてタイムも気にするどころではないので、タイム表すらもらってこなかったので、詳細なタイムまでは分かりませんが・・・
もうちょっと路面温度も気温も低ければ41秒台くらいには持っていきたかったかなぁ。
でも、個人的に一番苦手な細かい切り返しの多いコースも多少は走れる様になって来たので、ちょっとは練習になったかも。
デフの感触も少しはつかめたし、これで来年の筑波ではとりあえず走れるかなぁ。
ひとまず自分の今年のサーキット走行予定は今回にて終了予定です(汗
また秋ごろにでも走行会があれば参加するかもしれませんが・・・
今日はこれが欠かせませんでした(汗
本日は仕事をお休み。。
明日のシムスの日光サーキット走行会があるので、朝から準備をしてほぼ1日終わってしまった。
とりあえず車も大分汚かったので洗車してコーティング。
コーティング剤のおかげか先週付けたガーニーフラップの一部がうまく両面テープで貼り付かないので、一度剥がしてまた新しい両面テープを付けて貼り直し。
インタークーラーウォータースプレータンクも冬の間は必要ないので水を抜いていたけど、気温も気温なのでウォータースプレーがオートだとかなり動作する為、水をタンクの半分ほどの6L程度給水。
先日オイル交換した際にオメガ909を少し入れたけど、明日も30度以上に気温が上がりそうなので、少しオイルの粘度を高めに維持させようと、909をもう少し添加してみた。
燃圧も普段は町乗りだけなので、イニシャル3.0kgで設定していたけど、ノッキングの発生を少しでも抑える為燃料を若干濃い目にする為に、レギュレータ調整して3.15kgでセット。
あとはお買い物やら帰ってきて、カメラをセットしたりと一通りの準備は完了した(^^♪
とりあえず荷物も積んで出ていく準備は全て終了って感じでしょうか・・・
でも明日も気温がかなり高くなりそうだし、日光で15分6本は走り過ぎな感じもありますが、どのクラスでテスト的に走行するのはOKらしいので、ちょこっと走って休憩みたいな感じで、テストしてきますかね。
どのみちこの状況ではタイムもあまり上げられないので、来年の筑波に備えてLSDの感覚などテストしておかないと。。
新兵器投入!(^^♪
去年日光サーキットを初めて走った際に、音量規制105dBを0.2dBほど上回り、やさしく警告を受けたので、今回は対策を実施・・・
まぁまだ一発退場の108dBまでは余裕があるのでいいのですが。。。
根本的な対策になっているのか分かりませんが、これで結構効果があるらしいとか・・・?
先日ドリフトをやっているエアロ屋さんの所に行った際に、どんな具合か聞いてみたら107dBが102dB位まで下がったとか(笑
実際には下がった訳ではないのですが・・・
さすがにインナーサイレンサーぶっこんだ状態で全開走行は出来ないので、こんな対策にしてみました(汗
あと0.2dBクリアーできればいい話なので、これで間違えなくお呼ばれされることは無くなるでしょう(*^^*)
ん~なんかドリ車っぽい雰囲気になったかしら・・・?
もちろんD1レギュレーション対応品なので、これならドリフトに転向しても大丈夫かも(笑
今度の土曜はもう日光サーキットの走行会なので、そろそろ最後の準備をしておかないと・・・って事で、今日はいくつか作業を実施。
ウィングが変わってかなりのダウンフォースを受けそうなので、ちょっとでも補強しておかないと危ないかな・・・?とも思えるので、トランク裏面のワッシャーを大きいのもに交換してみた。
それから午後は某タイヤ屋さんへ。
GWにブレーキパッドを交換するつもりが、そのまま町乗りのパッドを付けたままだったので、サーキット用のパッドに変更。
筑波とかと走り方も全く違うコースで、ブレーキを奥まで残しながらコントロールする様なコーナーとかではないので、初期制動が高く短距離で止まれる特性の方が個人的には合いそうなので、今回はCC-Rgにしてみた。
1ヶ月ほど前にリヤLSDを組み込んで慣らしで1ヶ月ほど乗ったので、まだまだ慣らしには足りない距離だと思うけど、サーキット走る前に1度はオイルを変えておかないといけないので、LSDオイルを交換してもらった。
1ヶ月前にデフ組んだ時に当たりずけの為だけに入れた1L 8000円のオメガ 690 SPEC2の75W-140だけど、今回は普段から使っているオメガ 690 85W-140の鉱物油に変更。
8000円のオイルを1ヶ月で抜くのは勿体無いが、抜いたオイルは初期なじみの鉄粉ザラザラ状態でした。
SPEC2の方は化学合成なので鉱物油の方と比較すると少しオイルが柔らかい特性です。
LSD組んでからは普段乗りでもガコンガコンすごい音がしていましたが、鉱物油の85W-140の方が粘度が高いせいか、音も少しマイルドになった感じがした。
それから今度はエンジンオイル交換。
2月の筑波2000の走行前に交換して、おそらく1000kmちょっとしか走っていないと思うけど、時間も経っているし今度の日光は時期も時期でかなり暑くなることが予想されるのと、距離も短く狭いサーキットの為クーリングが取り難く、油温が上がる事も予想されるので、とりあえずオイル交換をしておいた。
今回もいつもながらオメガG-1の10W-40。
サーキット走行となると10W-40では一般的に柔らかい感じの粘度ですが、自分の車の場合、普段からサーキットで水温・油温とも町乗りとほぼ変わらない位なので、この粘度を選択しています。
2月は外気温も寒いですが筑波2000を丸々20分走行しても、水温80度ちょっと、油温90度程度で安定してました。
ただオメガの鉱物油は他のメーカーのオイルと比較して、同じ粘度指数でもかなり硬いので、10W-40でも硬い部類に入ります。
普段の走行より油温が上がる事も考えられるので、今回はオイル強化剤のオメガ909をほんの少し添加しておきました。
それからブレーキは全く問題ないのですが、フルードもエアー抜きだけ実施。
これで一通りやらないと行けないことは全て終わったかな?って感じでしょうか(^^♪
あとは週末荷物を積み込んだりすればサーキットを走れるはず・・・??
音量規制に引っ掛からないければですが・・・(汗
明日は泊りでお仕事なので本日はその代りのお休み。
とりあえずヘアーサロンにそろそろ行こうと思っていたので、朝からお出かけ。
で帰ってきてからかなり車も汚い状態だったので、とりあえず天気も良いので洗車。
洗車の後はGWごろに届いていたブツの取り付けを実施。
先週末にカーボントランクとGTウィングを交換し、新たなスタイルになりましたが、最後の仕上げはESPRIT GTウィング052用のガーニーフラップを装着。
一応専用品とは言う物の箱の中にはカットして使用してくださいと書いてあった・・・。
そのまま付くだろうと借り合わせしたけど結局4~5mmサイズが大きいので、カットしなければいけない状態だった為、先週新しいウィングのサイズに合わせて加工しておいた。
取り付けは単に両面テープだけど3Mの強力なやつで最初固定したら、ウィングとガーニーフラップの隙間から結構白い両面テープが丸見えになってしまい残念な事に・・・
なので、新しく黒い両面テープを買ってきて付け直ししたけど、ガーニー取り外すのも一苦労だし、ガーニーから両面テープを剥がすのはさらに大変(汗
長さが160cm位はあるし、かなり強力なので両面テープが剥がれない。。
手に豆はできるはでちょっと挫折する寸前までいったけど、何とか新しい両面テープに付け替えて無事装着完了・・・(^^♪
これでさらにダウンフォースが効きそうな予感(笑
ってそもそもこのウィング自体、かなりダウンフォースが強力な羽根になるのですが、さらに強力にしてどうするのだろうと。。
まぁ完全にヤル気なスタイルの見た目の為ですね♪
元々分厚いウィングがさらに厚く見える様になった感じ。
でもやっぱりウィング自体の高さがもう少し欲しいところなので、ステーを作り直さなければ。
以前のDo-Luckのカーボントランクより、今のVARISのカーボントランクの方が強度が無いのは明らかなので、少しでも補強しないとって事でホームセンター行ってボンネット裏の大きめのワッシャーを買ってきた。
またあとで取り付けしないと。
それから一日服を買いに行ったり、コーヒー豆を調達しに行ったりで1日終わってしまった・・・
YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/31 20:19:42 |
![]() |
Second Stage Cピラーパネル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/31 20:19:10 |
![]() |
雨が降るとこうなる・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/08 13:39:58 |
![]() |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ 2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ... |
![]() |
トヨタ シエンタハイブリッド お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ... |
![]() |
ハス子 (スズキ ハスラー) 色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |