• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュ

先週末取り外されたGDBの純正ツインスクロールタービン。



12年間ずっと使い続けてきたが、サーキットで酷使して来たわけだし、車の主要部品でまだ何も手を付けていないのは、ミッションとタービンくらいになってきたので、タービンをリフレッシュの為先週取り外しした。



で、社外タービン化?と期待される人もいそうでしたが、残念ながら社外タービン化は今回実施せず・・・



純正タービンを新品で購入しても非常に高価なので、下ろしたタービンをちょいとリフレッシュの旅に出しました(^^♪



本日1週間ぶりに旅から帰ってこられた。



リフレッシュしてきたので、単なる純正タービンです・・・。



と言いたいところですが、そこはタダでは起きません(笑



自分の用途に見合う社外タービンが無いので、結局純正タービンベースで作成しました。



GT2835とかじゃ400psオーバーで美味しいところが出てくるタービンになってしまうので、ストレートが長いフルコースなどではいい物の、自分が主体として走る1周1~2km程度のコースではピークパワーはそこまで重要視されないので、自分の使い方などに照らし合わせて良く考えないと、コースによってや使い方次第では逆効果になると思われる。


アクセルにリニアに立ち上がるタービンで、尚且つ純正タービンの高回転側のふん詰まりを少し解消し、高回転側のトルクが続く特性にしたいので、純正タービンの仕様変更を今回実施。



純正タービンでは350ps前後で容量いっぱいになってくるので、もう少し高回転側の伸びを出すため、コンプレッサー側のホイールをハイフロータービンへ変更。



純正よりも径が大きくなるわけですが、大きくなった分タービンの軸の重量が増加しレスポンスが落ちてくるので、レスポンスを最小限に抑えるため、コンプレッサーホイールは通常の鋳造ホイールでは無く、超ジュラルミンの削り出しタイプの軽量・高強度の物に変更。



なのでホイールがピカピカしていてカッチョよい。。



まぁ直ぐに見えなくなってしまいますが・・・



純正より羽根の直径・高さ方向大きくなった物が収められているので、ハウジング自体も削って大きい羽根が収まる様に加工済。







ピークパワーが上昇すればそれに伴って、エキゾースト側がきつくなってくるため、エキゾースト側の羽根もデカくしたいところなのですが、デカくした方がもちろん高回転側の抜けが良くなるのでピークパワーが出やすくなる分、ブーストの立ち上がりが遅くなる。



なので今回はエキゾースト側は純正の羽根を使用し、高くなった排圧を少し抜くため、羽根の出口を角度を付けて削ってカットバック処理を実施。



社外の大きいタービンと比較すると純正サイズの羽根なので、レスポンス低下は最小限に抑えられそうな気がする。







今までよりピークパワーが出やすくなる分多少のレスポンス低下は仕方ないと思われるので、レスポンス低下を相殺させるため、今回ボールベアリング化を決行。



自分のGDBはスペックCでは無いので純正タービンはVF37のメタル式のタービンになりますが、レスポンスを落とさないようにする為、スペックCのボールベアリングタービンVF36のセンターカットリッジにごっそり交換しました。



その為今回リフレッシュとはいう物の、流用したのはコンプレッサーとエキゾーストのハウジングのみで、それ以外の主要部品は全て新品交換。







上の写真がメタル式の取り外されたセンターカートリッジ。



わざわざ取り外されたタービン送ってくれました・・・。



これはちょっとマニア好みなオブジェとして使えそう(笑



車両側の特性による部分に左右されるかと思いますが、一応タービンの出力限界は約400ps程度まで対応できる仕様らしい。



自分の場合300後半位の出力が得られれば十分と考えていますが、こればかりは実際装着してセッティングしてみるまではどうにも分かりません・・・。



とりあえずセッティングが煮詰まるまでのお楽しみということですね(^^♪

Posted at 2015/03/29 21:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

エビス

エビス

本日は半年振りに福島県のエビスサーキットへ行ってきた。



といっても今現在自分の車は不動車なので、便乗して行ってきただけです・・・。



予定通りエボ9のブーストセッティングが完了していないので、行きの道中約2時間、タブレット接続してマップの組み立て。



ただ、結論から言うとアクチュエーターの作動圧と、目標ブーストとの間のブーストコントローラーによる作動領域が少なすぎて、EVCが制御できない為とんでもないオーバーシュート動作か、逆にブーストが思ったほど上がらない様な状態になり、どんなマップ制御を駆使しても解決できず。。。



要はアクチュエーターの作動圧を少し下げて、EVCがブーストを下からコントロールできる状態にする、もしくはウェストゲートへ変更しないと安定したブースト特性は得られないだろうという結果に達した。



帰りの道中も1~2時間ずっとセッティングを試したが、値を少しいじるだけで動作が二極端な動きをしてしまうので、こればかりはどうにもなりません。



アクチュエーターの作動圧を変更して再度セッティングですかね~



それから、エビスサーキットは毎年恒例の参加費無料フレンドリーショップ走行会が開催された。



いつもだとせいぜい15~20台もいない参加台数でしたが、今日はピットが全てうまってしまうくらい沢山集まっていた。



参加台数は多くても1日野放しフリータイムなので、1度にコース内にいる台数は多くて5~6台なので、走り放題って感じでした。



久しぶりにサーキットに行って来たら、自分もそろそろ走りたいとウズウズ・・・。



まぁ自分の車がまだ仕上がっていないので、次回走れるのはいつになるのか??



とりあえず一緒に行ったVIVIO、丸目GDB、エボ9のうち、丸目GDBとエボ9さんで本日の1,2番手タイムを出して頂いたので良しということで(笑















Posted at 2015/03/28 22:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

洗車

洗車昨日、一昨日あたりはちょっと寒い感じでしたが、本日は朝からかなり暖かい(^^♪



風も無くて穏やかなので、これは洗車しないと・・・ということで、花粉だか何だかで黄色くドロドロと汚れていたハスラーさんを入念に洗車してみた。



とりあえず洗ってコーティング。



もちろんホイールも綺麗にして、時間が経つと白くなってかっちょ悪くなりそうな、リヤのドラム部分もコーティング。



ついでにフェンダー内のライナーまで洗ってコーティングしておいた。



ドアの隙間やエンジンルームまで清掃を実施。



それから洗車後はフロントガラスの業務用フッ素タイプの撥水コーティングを行い、お次はワイパーやヘッドライト、フロントガラス下の樹脂パーツなど、こちらも時間が経過すると劣化してしまいがちなパーツに全てハードコートを塗っておいた。



車内の砂なども落としてこれで大分すっきりしました(笑












それから夕方になって、仕事を終えたエボ9の某氏がうちの自宅までご来店。。



去年の6月頃からじっくり時間をかけて、自分のハスラーさんが余裕で買えてしまう以上のスペシャルなエンジンオーバーホールを実施し、先日ECUセッティングも完了したが、どうやらブーストのオーバーシュートが激しかったりで、EVC4→EVC6へブーストコントローラーを変更したのですが、どうも画面の表示がおかしかったり、ブーストの値が変なので見てくれということで家まで来られた。



なので自分のWindows8.1タブレットにEVC6のセッティングツールEasyWriterが入れてあるので、繋いでちゃちゃっと確認。



設定項目はまぁ特に問題はなさそうでしたが、見ている限り配管抜けっぽい気がしたので、エンジンルーム見た方がいいんで無いのか?と結論に達したので、その場でエンジンルーム開けてEVCのバルブユニット当たりを確認したら、予想通り配管抜けが発覚(笑



あっという間に解決しました・・・



明日はサーキットの様なのでそのまま行っていたらちょっとマズかった事でしょう(汗



そのおかげでまだEVC取り付けてからセッティングがきっちり取れていないので、自分は明日行く予定でなかったサーキットまでご同行決定。



北関東自動車道から東北自動車道経由して二本松のエビスサーキットまでお出かけになるので、道中約2時間の高速走行の為自分は助手席でタブレット持って、EVC6のブーストセッティング。



ほぼ全ての機能がPC上でセッティング出来そうだから意外と便利そう。



とりあえず自分の車に付いているブーストコントローラーとはモデルが違うので、明日まで少しお勉強しておきますかね。



そんな訳で明日はエビスのタダ走行会に、撮影&セッティング担当でお出かけになりました。。







そういえばGDBのアレが今日出荷されたらしい(^^♪



日曜日には届く事でしょう。





Posted at 2015/03/27 20:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

巻貝

巻貝

去年の9月に行ったエビス東の走行会以来、もう半年以上サーキットへ行っていません・・・。



GDBさんもそろそろ腐ってしまいそうなので、久しぶり車のリフレッシュの為、本日から重作業が開始された。



昨日から某タイヤ屋さんのところに車を預けてあった訳だけど、昼過ぎに行ったら既にブツが下りていた(^^♪



H15年3月に新車で購入した時からず~っとノーメンテで使ってきた純正ツインスクロールタービンVF-37さん、12年間お疲れさまでした。。。







せっかく下りているのでタービンをくまなくチェック。



以前もフロントパイプを外した時など、タービンの羽根をチェックしていたが、前は羽根が白く焼けていたような気がしたが、今回開けたらまっ茶色。



この色の焼け方はどの様な温度域での使用だったのかは自分にはよく分かりません。



とりあえずコンプレッサー側のホイール・エキゾースト側のタービンホイールとも、羽根の欠けなど損傷は見られない感じ。







現状インタークーラーも、タービンも、フロントパイプも何もない、ノンターボ状態なので、しばしこの状態で放置となります・・・。



ということで、某タイヤ屋さんのところに車置いてきたので帰る足が無いため、4か月前にハスラーさんへの乗り換えにて某タイヤ屋さんの元へ帰って行った紺VIVIOさんが再び家にやってきた(笑







4か月ぶりに乗る紺VIVIOさんの乗り心地は新鮮です・・・。



1~2週間は家に置かれることになるが、燃料がほぼ空に近いので乗りませんけどね(汗






Posted at 2015/03/22 20:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

隣のにゃんこ

隣のにゃんこ今日は天気も良く暖かいので、昨日確認できなかったGDBのホーン不具合の回路調査を実施。



とりあえずテスターで回路確認して、ほぼホーン本体の不良ということが分かった。



そんなわけで近々新しいものを調達して取り換えないと・・・。



ついでにワイパーのゴムもダメになっていたので新しいものに付け替え。



外で作業していると久しぶりにお隣さん家の猫のハナちゃんが遊びにやってきた。



以前はいつもうちの庭で遊んでいたが、もう推定20歳の為大分ご老体。。



自分がまだ学生の頃にはいましたからね(汗



とにかく活発な狩猟本能の強い猫でしたが、今では相当なお婆ちゃんの為、動きもかなり鈍くなってきた。



今日は天気も良かったためしばらく家の庭で遊んでいたが、どうやらお気に入りの場所を見つけたらしい(笑







玄関先に置いてあるプランターがベストポジションらしく、フィッティング・日当たり良好の為どうやらお昼寝を始めたらしい。。



車の作業をやっている最中からここで寝ていたが、その後車の作業も終わり、1時間くらいしてから自分がお出かけの為、家から出たらまだこの場で完全熟睡状態でした(^^♪



たぶん2時間以上はここでお休みになっておられた様子だね。








Posted at 2015/03/21 20:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15 16171819 20 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation