• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

車高調

車高調先月は1ヶ月とにかく仕事が忙しすぎて、何も出来ずにあっという間に時間が過ぎてしまい、気づけばGWに突入。


先週の日曜ですがようやくスイフトスポーツに、車高調を導入しました。



2月に購入してから約2ケ月熟成させていましたが、少し時間も取れるようになったので、先週某タイヤ屋さんのところで取り付けをしてもらってきた。


とりあえず車高が落ちれば何でも良いので、BLITZのZZ-Rを取り付け。


ディーラーのメンテナンスパックにも入っているので、定期的にディーラーに持ち込むことを考えるとリヤフォグの高さを25cm以上に保つ必要があるので、車高はメーカー出荷状態でそのまま取り付けました。


なので大体落ち具合的にはフロント3cm、リヤ2.5cmちょっとくらいといった感でしょうか。


特に限界まで下げるつもりも無いし、下品にならない程度になれば良いので、しばらくはこれで様子を見てみようかな。


多少馴染んで落ちるかもしれないしね。


乗り心地は純正のガツガツした感じは無くなり、角が取れた感じの乗り心地になったけど、決して快適とか上質な乗り心地ではないダンパーかなぁ・・・
(ガツガツした感触の大半は純正コンチネンタルタイヤの特性が大きいと思いますが)


割と硬いといった印象の話を耳にするけど、個人的な主観だとそれとは正反対で、ちょっと減衰が足りない印象に感じる。


スプリングレートのせいもあるかと思うけど、思いのほか路面のうねりで大きく跳ねるような、ストローク大きい動きをするので、必然的にピストンスピードを下げる為硬めの減衰にする必要があるダンパーかなという感じです。


とりあえずフロントは硬い方から5段戻し、リヤは硬い方から7段戻し位だけど、これでも純正のガツガツした感触よりは柔らかい印象。


ストロークが多い分、細かな路面の凹凸を拾い続けて収束しないピッチングの様な動きになるので、個人的には減衰力全開にしてもいい位に思えます。


もちろん取り付け時にはブッシュの捻じれの拘束は一度開放して組んでいるので、ブッシュの捻じれを取らずに乗っている場合とは異なると思いますけど。


とりあえず正立式ダンパーで減衰調整も簡単に出来るので、色々これから試してみたいと思います。。


Posted at 2022/05/02 00:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation