• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

5周年

5周年早いもので3月19日にディズニーシーのミラコスタで挙式を挙げてから、5年目の結婚記念日を迎えました。


親族だけの少人数の結婚式だったので、祝祭日の場合少人数での挙式は披露宴会場を他の式を挙げる方の控室として使う関係で、最終時間枠の1組しか挙げることが出来ない為、自分たちの式と披露宴は夕方~夜って感じでした。


親族なのでそのまま披露宴の後はミラコスタの部屋を取ってあげたので、全員で泊まってもらいましたが、比較的リーズナブルな部屋を5部屋用意しても30万円位払った記憶がありますが・・・


って事で、丁度5年目の節目なのでミラコスタには泊まりませんでしたが、ディズニーシーへ行ってみようと、2歳の子供を連れて久しぶりにお出かけしてきました。


ディズニーシー20周年のイベント中の様ですね。


式の時は15周年の期間でしたが、式の2日前に15周年のイベントもフィナーレを迎えていました。





式の時も3連休中日でしたが、今回も3連休初日ってこともあってか、早めに出て行ったものの道は混んでたり、学生も多く大分混んでいた様な感じですかね。


9時前には到着しましたが、セキュリティーチェックまででかなりの時間を使ってしまったので、入場したころには既に9時半過ぎ。


そんなこともあって、到着時に既にソアリンのスタンバイパスは発券終了になってました・・・。


アメリカのカリフォルニアアドベンチャーにあるソアリンは5年前に乗ったので、大体同じなのかなって感じですが、未だに日本のは乗れていません。。


どちらにしても子供が小さいので、交代でないと乗れないんですが(汗


せっかくなので泊まらないけど、ミラコスタのレストランでランチをしようと、挙式を挙げた人に定期的にお知らせが来る、ウェディングアニバーサリープランというやつを初めて利用してみた。


子供も小さいので好きな物を食べさせたかったので、オチェーアノのブッフェの方が良かったのですが、予約いっぱいで空いていなかったので、このプランを使ってオチェーアノの隣のシルクロードガーデンを予約しました。





ランチのコース料理なので、基本的にメニューは選べませんが、自分は生魚系がダメなので、一部別メニューで作ってもらいましたが、コース料理ということで全メニューが出てくるまで2時間近く掛かってしまった・・・


そのおかげでほとんど乗り物にも乗っている時間が無くなってしまったという落ちです。。


食事と合わせて記念写真と記念品がプランに含まれてきますが、ドリンクと子供の食事は別料金だったので、なんだかんだランチで3万近くいってしまいました。


子供の用に頼んだカルピス1杯800円は、パーク内のちょっとリッチな飲み物より高級です・・・。


























その後はパークに戻って、キャラクターと写真撮ったり、乗り物乗ったりと夕方まで過ごしましたが、夕方から雷雨となってしまい、移動もままならないので買い物をして1日終了となりました。


宿泊先はディズニーシーのすぐ近くの舞浜ユーラシアへ宿泊。


ディズニーシーの駐車場が満車で、若干離れた場所の立体駐車場に案内されましたが、舞浜ユーラシアのすぐ敷地の隣の駐車場だったんですね。。


目と鼻の先といったくらいの距離ですが、パークの駐車場代3000円払って、夜にはホテルの駐車場で2000円位払ってとなんだか勿体ない気分です。


オフィシャルホテルとかでは無いので、館内は特にディズニー感を感じませんが、温泉に浸かりたかったので比較的リーズナブルに泊まれて丁度良い場所でした。


Posted at 2022/03/21 22:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニーFTW | 日記
2022年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:B

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:②

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年02月25日 イイね!

久しぶりの更新・・・

久しぶりの更新・・・実に1年半ぶりくらいのブログ更新・・・


とりあえず生存はしています。。


2年以上子会社の事業拡大の為のお手伝いで東京の上野まで毎日片道新幹線使って2時間半かけて通勤していましたが、去年の秋にようやく出向が解除となったので、会社に入って一番近い職場に帰ってこれた。


それでも1時間位はかかるけど、通勤時間が半分以下になったので大分楽になりましたが。


多少在宅勤務も出来るようになってきたので、仕事が早めに終われば家で時間も取れるようになりました。






で、去年の11月にふと思い立って、車を買う話が浮上しましたが、自分のハスラーをうちの親にあげて、その代りに新しい軽でも買おうかと思いましたが、たまにはマニュアルが乗りたいと思い、調べていたらなんだかスイフトスポーツの価格が軽とさほど変わらないので、試しに試乗してみたら結構楽しい車であったので、思い立って1ヶ月もしないくらいで注文してました・・・。


税金は多少上がるし、ガソリンはハイオクになるしでちょっと維持費は高くなるものの、実用性は軽よりもあるし何より車中1t切りのボディーは普通に乗っていても楽しく感じられます。


何より価格も安くてナビとかは後から購入したものの、全部込み222万円で商談。






とりあえず普段使いの車なので、今のところこれでまたサーキットに行ったりはする予定も無いので、そんなにいじるつもりもありませんが、コンパクトなボディーにノーマルではちょっと腰高感を感じるので、車高調を導入することにしました。


まだ納車後1ヶ月しか立っていませんが、見た目は大事なのでとりあえず物だけ手配しておきました(^^♪


で、本日物が届きましたがとりあえず車高が下がればOKなので、価格もお安いBLITZのZZ-Rを選択。


見た目の色合いも丁度自分の車のバーニングレッド2トーンっぽい感じなのもあったので。。


基本的に足回りに電子制御系の物を付けるのは好きではないので、減衰コントローラーは無しで購入。


もう少し暖かくなったら取り付けてもらいますかね~







久しぶりに6MTの車に乗ったら、なんだか車に乗るのが楽しくなってきたので、サーキットにでも行くなら今は不動車となっているピンク号でもいつか復活をさせたい気もしてきましたが・・・


ミニサーキットならホイールベースも短く、軽量なスイフトで走った方がそれはそれで楽しく走れそうですが、もう少しスピードレンジが高いコースだと、やはりピンク号の楽しさには勝てません。。


400ps仕様、溶接ボディー補強やらほとんどの部分をバランスして作った車なので、乗っていてとにかく楽しい車でしたが、今では腐りかけた車と化しているので、動かすまでは大分手間とお金が掛かりそうですがね。。


いつか動く時が来るのか・・・





おそらく5年前に最後に動いた写真かと思いますが、自分が乗っている訳ではありません。。
Posted at 2022/02/25 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換毎日仕事が忙しいのですが今週は4連休。



そんなことで思い腰を上げて本日はシエンタのスピーカー交換を実施。



前々から交換しようと考えていて、とりあえず物だけは調達していたのですが、仕事が忙しかったり、天気が悪かったりといつやろうか考えていたが、時間もできたし天気も良さそうなので本日は朝から交換作業をしてみた。



特に高いスピーカーとかは買うつもりもないので、7000円弱ほどで購入したカロッツェリアのTS-F1740のコアキシャルスピーカー。



どうせ内張外してスピーカー交換するなら、別売りインナーバッフルと簡易なデッドニングもしておこうと材料を調達しておきました。



2018年のマイナーチェンジ後からスピーカーのコネクター部分の形状が変更になったので、そのままではスピーカー付属のコネクターが使えないので、車両側コネクター部を加工しなくても済むように、時風プレイスの新型コネクター(JP-CA100SPT2)を購入。



エーモンとかからまだ出ていなそうなので、探しても時風プレイスの物くらいしか見当たらなかったので。



ヤリスとかもこの形状になってきているので、いずれは新しいコネクターの物も出回ってくることでしょう。



コネクターについているギボシ端子がそのままではスピーカーに刺さらなかったので、スピーカー付属の配線を切ってハンダで繋いで加工して使うことにしました。











あとはスピーカー裏にスポンジみたいなやつ付けたり、効果があるのか分かりませんがスピーカー周りのスペースの貼れる所に制振材をつけたりと、簡易デッドニングを施して終了。



最初に始めた運転席側は2時間ちょっと掛ったが、助手席側は1時間もかからず取替出来ました。



何より純正スピーカーがリベット留めなので、電動ドリルでリベットの頭を落として外すまでがちょっと面倒です。



ドリルが無いと結構手間取りそうですね(汗



肝心の音の方は中高音域の籠った感じが少なくなり、クリアーなはっきりした感じの音に変わったかな?ってところでしょうか。



あまり変える必要性はないかもしれませんが、気が向いたらリア側も購入して取り付けてみますかね・・・。



しばらくやる気にはならないかも。。



Posted at 2020/09/22 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

お出かけ

お出かけ8月8~9日にかけてちょっとだけ、宮城県の松島・仙台辺りまでお出かけしてきました。



コロナの影響もあるので、出かけるのがいいのかどうかは分かりませんが、3月にシンガポールに出かけて以来、ほぼどこにも出かけていなかったのと、うちのお嫁の休みが基本不定期で、2日連続した休みが無いけどたまたま8~9日に掛けて連休になったので、中々外に行くタイミングも無いので子供を連れて行ってきました。



基本的に製造業とかのお仕事ではないので、自分にはお盆休みの様な長期連休はありません・・・



4月にシエンタが納車されてからもうすでに3ヶ月半が経とうとしているのに、まだ走行距離が1000kmも超えていないくらいで、買い物程度しか乗っていません。。



家から松島までだと片道350kmほどですが、子供のおむつ交換でちょいちょいPAに寄ったり、チャイルドシートに座ったままだとグズになったりと休憩しながら行ったので、行きは5時間、帰りは6時間近くかかってしまった(汗



あいにく2日間とも微妙な天気で雨が降ったりやんだりと、子供連れて外を歩くにはちょっと大変でした。



1日目は松島周辺を散策したり遊覧船乗ったり、瑞巌寺に行ったりして終了。



2日目は30分ほどかけて南下し仙台のうみの杜水族館を見学、そのあと杜の市場に行って買い物と食事を済ませて遅くならずに帰ってきました。



























シエンタハイブリッドで遠くにお出かけするのは初めてでしたが、言われているほどパワーが無く遠出が厳しいという感じでは無い気がしました(笑



以前福島の二本松にあるエビスサーキットに行っている頃は、400psほどのインプレッサだったので、アクセル踏めば瞬時にブーストが立ち上がって加速してくれましたが、さすがにシエンタではアクセルべた踏みしても思い通りには加速してくれません・・・。



じわーっと時間を掛けて加速していく感じなので、瞬発力が必要な場合はちょっと不足感はありそうですが、単なるお出かけ用の車なのでまぁこのくらいで十分かなって感じがしました。



家からほぼ9割以上は高速道路ですが、高速走行だとほぼエンジンが稼働状態になるので、HVの恩恵はあまりありませんが、上り坂などの加速時にアクセル開けると、エンジンは非力ながらも少しトルク感が感じられるのはおそらく一時的にモーターのアシストが入っている気がします。



OBDの情報でHVのバッテリーからの電流の流れを見ていると、アクセル踏み込んだ直後にモーターへの電流供給が行われているので、100km程度の速度でも部分的にモーターアシストが介入する動作をしていそう。



それからずっと気になっていたシフトレバーの「Bレンジ」ですが、シフトダウンした時の様に制動力が少し増しますが、この制動力はエンジンブレーキによるものなのか、回生ブレーキによる制動力なのか、前々からちょっと気になっていました。



回生による制動力であれば、制動を得つつもHVバッテリーへチャージが行われますが、どうやらBレンジに入れると単にエンジン回すことで得るエンジンブレーキが働く感じですね。



試しに町中の低速走行時などのエンジンが回っていないEV走行時にBレンジに入れてみると、エンジンの回転が発生するので、エンジンのロスで制動を掛けている様子。



Bレンジに落としてもHVバッテリーへの電流チャージ量は、変わらない感じなので、街乗りでの減速時はBレンジは使わずブレーキを踏むことによって得られる回生ブレーキの方がエネルギー回収が行われるので有効になりそう。



ブレーキを踏んだ際の回生ブレーキだと、HVバッテリーへのチャージ電流が90Aくらい発生している時がありますが、Bレンジで制動させた場合は15A前後くらいしか電流が流れていないので、山道を下る際のブレーキの保護等の目的以外にあまりBレンジを積極的に使うことはメリットが無さそうな気がしました。。



OBDの情報を見ていると色々と分かってくる部分もあるので、ちょっとおもしろいですね(^^♪



往復700km程度の旅だったので、これでようやく走行距離も1000km突破してくれました・・・



Posted at 2020/08/11 00:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation