• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

申し込み

申し込み天気も良いので本日は少しだけGDBの作業を実施。



大した作業では無いですが、リヤドアの内側に付けていたビニールシートを撤去してみた。。



洗車したり雨が降ったりすると、車内に多少水が入ってくるのでそのままシートを付けたままにしておいたが、見た目も悪く時間が経ってくるとすぐに剥がれ始めたりするので、この際見た目もすっきりと撤去することにした。



どのみちもう2名乗車なので、リヤドアの内貼りを戻すことも無いし、邪魔なものは付いていない方が良いかなと(^^♪



この際リヤスピーカーもいらないのでそのうち撤去しようかな・・・。



でビニールシートを剥がしたところで、シートを留めている黒いブチルゴムも合わせて撤去。



ネチネチしてて指にくっ付くわ、爪の間に入るわで、ちょっとイライラしたが、最後はパーツクリーナーで綺麗にふき取り何とか完了(笑



これで大分綺麗になった。








それから午後はいつもながらタイヤ屋さんのところへ。



フロントフェンダー内のライナーが引きちぎれたり、脱落したりでもうグズグズ状態の為、そろそろ某板金屋さんのところで綺麗に作り直しをしようと考えていたが、なかなか某板金屋さんが取り込み中って事もあり、作業に取り掛かれないので、一時的なその場しのぎで少し中のライナーを補強することにした。



補強しておかないと高速道路も走れないし、もちろんサーキットも走れないので・・・。



かといって取り払ってしまうと、正面のダクトから向こう側が覗けてしまう状態になって格好悪いので、今の何とか付いている状態の物を少し補強。



ライナーに穴あけて適当にボディーのステーみたいなところにインシュロックで縛って固定。



今までだとプラプラしていて走行風でタイヤに当たってしまっていたが、これで走行中にタイヤにぶつかったり、巻き込んで脱落することは無いでしょう・・・。



フェンダー内を覗いてしまうと格好悪すぎるので、早くきちんとした形にしたいところ(汗








これで何とか走れる様にはなったので、早速サーキットの走行会の申し込み。



去年の9月に行ったのが最後で、今年は全く走る予定が立っていなかったが、何とか年内に1度走ることが出来そう(^^♪



とは言っても自分のあまり得意ではないミニサーキットの日光に行くことに。



タービン替えて、現車セッティングして400ps仕様になったが、まだ一度もサーキットを走れていなかったので、多少テストは出来るかも。



ミニサーキットなのでせいぜい4速で少ししか踏んでいる時間が無いので、美味しいところは試せなそうですが、まだブーストのセッティングも完全には出来ていないので、行きの高速道路とサーキットで、ブーストの掛かり具合を確認できるので、今後のサーキットにも活かせるのかな。。



サーキットも1年2ヶ月振り、日光サーキットも去年の5月以来なので、本人の慣らしから・・・。



とりあえず2年前に初めて日光走ったタイムは超えないとだな(汗










Posted at 2015/10/04 20:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

引き取り手はいるのでしょうか・・・?

引き取り手はいるのでしょうか・・・?

GDBの方もチューニングに伴って色々パーツを付け替えたりしている為、不使用となっている部品も数多くある・・・。



このまま家に放置しておいてもそろそろ肥やしになってしまいそうなので、某オクに出してもいいのですが、面倒なのでどなたかいれば引き取り手を探したいかと。。



家にあっても邪魔なので適価で引き取って頂けると助かりますが(笑






① TRUST V-manage



いわゆる可変バルタイコントローラー。



ライトチューン向けTRUST標準データもありますが、本体のデータはオリジナルで書き換えています。



XPのOSがあればUSBで接続して、mapを入れ替えたり書き換え可能。



またPCを車に積んで接続すれば、V-manageが取り込んでいる情報だけですがログ取りなども出来ます。

















② 純正リヤLSD(オリジナルセッティング)+STI リングセット



社外LSDへ変更した為摘出した純正機械式LSDと、内部に組み込んであるSTIのカム角変更リングセット。



LSDはオーバーホール後約1年、10000km程度使用。



上記の内2~3回サーキット走行残り全て、通勤の町乗りのみ。



高速コーナーを踏んで抜けやすくする為、マイルドな特性に仕上げてもらっています。



ジムカーナやミニサーキットなどのコーナー抜けた後、アクセルオンでガッツリ効くようなセッティングではありません。



オーバーホールしてガッツリ効くようにしても、純正LSDではすぐに摩耗してLSDの差動制限が弱くなる為、あえて最初からマイルドな特性にし、既に当たりの付いたプレートを再使用することで、差動制限の低下をなるべく抑える様にセット。



ついでにカム角を純正の45度→60度へ変更するSTIのリングセット(27000円)を組み込み済。



フルノーマルのLSDでは効いているのか?効いていないのか?って位の効きのLSDである為、初期レスポンス・差動制限を上げる為に組み込み。



カム角を60度へ変更している為、内部のリングが押し広げやすくなるり、ロック性が高くなる。



リングセット自体は摩耗する物では無いので、このLSDから摘出して、今使用されている純正LSDに組み込んで使ってもOK。



ちなみにLSDのオイルはオメガ690しか使ってません(笑















気になる人がいればメッセージでも下さい・・・。







Posted at 2015/09/27 20:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

洗車日和

洗車日和そろそろ気候も涼しくなり、周りでは運動会の季節になってきたようで、近所の小学校も運動会で沢山人が集まっていた。



で、今日は朝から曇りの天気で、寒くも無く暑くも無く日が出ていない為、洗車するには最高の天気(笑



そんな事で、先日鴨川シーワールドに行く前日にハスラーさんを洗車した為、今日はGDBの洗車を実施。



一通り洗って再びコーティング。



エンジンルーム内も綺麗に拭いて、一通り作業が完了♪



気温も暑くないので夏場の様に汗だくになりながら作業することも無く、大分体への負担はやさしい季節。



これでまたピカピカになりました(^^♪



連休中はほぼGDBは眠っていた状態だったので、洗車した後はGDBで某タイヤ屋さんのところまで。



GDBの方に久しぶりに乗ると、ハスラーさんが高級車と感じるくらい静かで、ソフトな乗り心地で快適な訳ですが、やはり高速道路などを走っている際の安定感・接地感は雲泥の差といっていいくらいGDBの方が安定していて気持ちよい。



そもそもタイヤサイズなども違う軽と比較すること自体が間違っているが、高速走行時の気持ちよさは段違い(笑



車重700kgちょいしか無いハスラーさんで、高速道路でフルブレーキでも踏んだらどこかに転がって飛んで行ってしまいそうな感覚もあるが、溶接ボディー補強・空力・タイヤ・6&4ポットブレーキ等々のおかげで、高速乗っていても不安感が全く無い。



路面に張り付いた様な感覚と安心感があるので、高速道路で100km位の速度で走っていても、普通の車で40~50km位で走っているのと変わらない位の感覚なので、たまにGDBを乗ってあげるとやっぱり乗って楽しい車であると気づく(笑



ただし、燃費の良さと、CVTのおかげで先日のお出かけ時の様に、渋滞などの際の快適さはハスラーさんには勝てません・・・。



最後にサーキットに行ってから既に丸1年も走っていないので、そろそろ1度どこかサーキットを走りたくなってきた。



春先にタービンのハイフロー化&ECUセッティングで約400ps仕様にしてから、まだ一度もサーキットを走っていないので、できればどのように変化したか試せる、エビスか筑波2000あたりでテストしたいところですが。。



ん~次回の走行はいつになるのでしょう・・・。



その前に脱落してタイラップ留めになっているフロントのフェンダーライナー直さないと走れませんが(汗







Posted at 2015/09/26 20:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

お出かけ

お出かけ特にシルバーウィークは出かける予定では無かったのですが、7月頃に行く予定であった鴨川シーワールドまでハスラーさんでお出かけしてきました(^^♪



連休中日の一番混雑しそうな日だったので、行きの渋滞を回避する為午前2時45分くらいに家を出発。。



東北自動車道~首都高~アクアライン経由~館山自動車道を使って千葉の鴨川まで。



いくら日の出前とは言っても、同様に夜中の間に移動する車両も多く、SAは駐車場所が無いくらいの混雑。



道路上は特に渋滞につかまることは無く、そのままスムーズに行けました。



とりあえず中間地点の海ほたるで休憩。



丁度日の出の時刻でした。







で、シーワールドには開園の1時間くらい前に着けばいいかな?と考えていたが、ぴったり予定通りの6:30に現地到着。



混雑を回避する為に早めに行ったのもありますが、どうせ行くならディスカバリーガイダンスという動物と触れ合ったり、写真撮ったりできるチケットを先着順で購入できる整理券がもらえる為、早めに行って待機。



駐車場の係の人に話聞いたら、早い人はもう3時半くらいに並んでいる人がいたとか・・・(汗



ひとまず無事に45番目の整理券をもらったのでOKでした(笑



7:30に開園してからベルーガのショーを見たり、園内を見て回ったりと一通り見学。



開園してしばらくはそこまで混雑はありませんでしたが、お昼近くになったらもう既に園内は人だらけ。



園内から外の通りを見てみると、入場待ちの人なのか外にも多数の人が並んでいる(汗



確かに21・22日辺りは大変混雑が予想されますと書いてあったが、確かにその通りかなりの混雑模様でした・・・。



























午後2時くらいまで園内を一通り見て、整理券もらって購入しておいたディスカバリーガイダンスでイルカと写真撮ったりして、シーワールドを後に。



意外とイルカは樹脂みたいな触り心地で硬かった(笑



それからお次は木更津の三井アウトレットへ。



片道50km位は離れている場所だったので下道で約2時間。



お店を回って夕食を食べて午後7時くらいに帰路につくことに。



高速の渋滞情報もあったので、時間もあるし下道で帰ろうと思ったが、家まで150km位は距離があり、20km位進んだところで下道も渋滞が始まったので、途中から結局高速に乗ってしまった・・・。



意外と混雑は無かったものの、葛西IC付近で渋滞にはまったが、渋滞中にネズミのお国の花火を高速上で眺めつつ、渋滞を抜けて帰ってきました。



結局家に着いたのは0時ちょい過ぎ。



前日の出発前も胃もたれで気持ち悪くて全く寝られなかったので、帰ってきてから大分疲労感が(汗



一度鴨川から帰ってくるときにハスラーさんに給油し、250km以上家に帰ってくるまで走った為、今日は近所のスタンドに給油しにいってガソリン入れたら10Lちょいしか入らない。



単純に計算すると燃費がリッター25km以上の計算になる♪



支払額の端数調整の為、給油量がすりきりいっぱいまでよりも少なくはなっていると考えられるが、それでも少なく見積もって大体23km位は走っている事になる。



昨日は往復約500km位走行しても、ガソリン代が3000円もいかないので大分お財布にはやさしくて助かります(^^♪



GDBで同じ距離乗っていたら、大体8000円以上は掛かる計算なので、高速代も軽自動車の方が安く上がるので、大分恩恵があったかも(笑



ついでにハスラー買うときおまけで付けてもらった1年間のJAF会員だが、鴨川シーワールドだと会員料金で通常価格より安くチケットが買えるのだが、たまたまシルバーウィーク期間から来月までさらに割引が多くなっているので、2人分のチケットの割引額で、鴨川までの片道のガソリン代分が浮いたので結構安くあがりました♪










Posted at 2015/09/22 21:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

添加剤

添加剤本日は朝から天気が良いので、先週GDBを洗車した為今日はハスラーさんの洗車から。



一通り洗ってコーティング。



エンジンルーム内も手が届くところは全て洗ってコーティングして終了。



タイヤも少し白くなってきていたので、コーティング剤塗ってテカテカに・・・。







それから数日前の通勤帰りに初めてハスラーさんの給油ランプが点灯したので、給油を済ませてきた。



ランプが点灯してから数km位は走行したが、本日給油したら給油量25L(^^♪



ってことは単純な計算になりますが、ハスラーは27Lタンクなので残り2L位ってところなのでしょうか・・・?



ぴったり残り2Lではないと思うけど、平均燃費から計算して給油ランプ点灯から残りの走行距離を出すと、35km前後位の距離は走れるということになる。



いずれにしても2Lではかなり残量が少ないので、傾斜の付いた場所を走行する際はガソリン空吸いによるガス欠が心配です(汗



給油から帰ってきた後は普段GDBの方に積んである、「もしもの時に役に立つかもしれないキット(消火器含む)」をハスラーさんに積み替えてお出かけ準備完了(笑



遠くへお出かけする際は何があるか分かりませんからね・・・。



そんな訳で明日は千葉の方までお出かけしてきます。



といってもまた2ヶ月振りの「ネズミのお国」ではありませんのよ。。








それから午後はいつもながら某タイヤ屋さんのところへ。



先日ハスラーのオイル交換をしたのですが、本日は久しぶりにオイル添加剤を調達。







本当はハスラーさんにもGDB同様、オメガオイルを入れてあげたいところだが、価格が跳ね上がるので、今回はオイル添加剤を注入。



軽なのでオイル容量2.5L程度の為、この添加剤なら2回分は使えます。



調達したのは久しぶりに良質な添加剤等を作っているウィンズのスープリームプラスを買ってきました。



添加剤もさまざまありますが、こちらのは摩擦軽減・フリクションロス・極圧性(油膜を保持する性能)を上げる為の添加剤。



添加剤も入れると長期間の使用などで、エンジンに悪影響を与える物もありますが、こちらの添加剤は天然成分でエンジンへの影響はほとんど無し。



ついでにこちらの添加剤は効果を目で確認しているので、まぁ間違えは無いのでこれを使うことにしました。



思いだしたので丁度10年前の9月にテストした時の写真を引っ張り出して確認(^^♪







こちらが回転する金属に、固定された金属ピースを押し付けて、どの位で油膜が切れ金属同士の焼き付きが起こるか、極圧性を確認する為の簡易試験器。







この様に回転する丸い金属の周りにオイルや添加剤を入れて、どの様に変化をするか確認するもの。



言いかえれば、エンジンのコンロッドメタル部だとか、クランクメタル、ギア内部などの負荷がかかる部分とでもいった感じ。



この時は適当にあった、ごく普通のドラム缶入りオイル・モービル?・TOTAL(競技用向けオイル)など数種類をテスト。



どのオイルもほぼ同様下の写真の200kg位の圧力のところで油膜切れを起こし焼き付いた。。







これにスープリームプラスを少々添加して再測定すると、約400kg位のところまで極圧性が向上。



オイル全量に対する添加剤の割合で、油膜を保持する性能は変化するかと思うが、確実に油膜切れを起こしにくくなっているので効果はあると思われる。



単純にオイルに求められる性能は極圧性だけではなく、熱的な問題とか色々あるので、単純には決めることが出来ないが、長期的な金属摩耗を最小限に抑えたいので、自分はこの添加剤を入れてみる事にした(^^♪



エンジンだけではなく、同じオイルを循環させるタービンシャフトベアリング部分なども、小型タービンの為必然的に高回転型となるので、摩擦軽減・極圧性の向上は少なからず長期的な目線で見れば良い方向になるだろうと推測。



いつまでこの車を乗るかは分かりませんが、目に見えない部分なので、長期的に良い状態を維持する為には、今から対策しておくのが一番かなと(笑



このテストをやった時にたまたまあったオメガオイル(添加剤非添加)でテストしたら、数値が600超えてもメタルの焼き付きが起こらなかったのは秘密です・・・。












Posted at 2015/09/20 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation