• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

ようやく

ようやく一気に天気が良すぎるくらいの天候に変わってしまった為、30℃以上まで気温が上がったけどあまりに汚かった車を洗車。



1ヶ月近く洗えていなかったGDBですが、とりあえずエンジンルームまで綺麗に清掃をしてみた。



だが、洗車を終えてホイールあたりを拭こうと思ったら、フェンダー内が何か変な様子・・・。



よく覗いてみたらフェンダーの中のライナーが脱落して、地面とくっついてました(汗



自分のフェンダーライナーはフェンダーの内側のボディーを加工してしまっているので、通常の取り付けができない為、ライナーを切って加工して取り付けしていましたが、フロントのバンパーのダクト付近の取り付け部分が風圧で引きちぎれたのか?どうか分かりませんが、ライナーの前側が脱落し道路とこすれて穴だらけになっていた。。



どおりでここ2週間くらい車を動かしたときに、何か擦れる様な音が聞こえていましたが、こいつのおかげだった様です。



つい1ヶ月くらい前にも右側のライナーが高速道路走った時の風圧に負けて、タイヤと接触し穴が開いてしまったのですが、今回は左側がダメになりました。



とりあえず応急的にインシュロックで適当にバンパーのステーと供締めしたので今のところ支障はないですが、このままではサーキットも走れません・・・。



そんな事で近いうちにフェンダー内にミッションオイルクーラーを付けようと考えていたので、某板金屋さんのところでオイルクーラーの取り付けと、ライナーの加工取り付けをお願いしますかね(汗



それから昨日完成して届いたコレクタータンク空冷用の電動ファンをアダプタに付けてみました。







寸法通りぴったりの仕上げで問題なく取り付けOK。



後はコレクタータンク部分にうまく付けばいいのですが(^^♪



電源関係の配線もやらなければいけないので、これだけ暑くなってくるとやる気が起きません。。



明日も暑くなりそうですが、明日はハスラーさんを綺麗にしてあげないと。




Posted at 2015/07/11 20:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

オリジナル

オリジナルようやく今週末には車が2台とも洗えそうな雰囲気ですが、また台風が迫っているのですぐに車が汚れてしまいそうな気も・・・



ハスラーさんは通勤で使っているのでかなり汚れているので、またフェンダーの内側からエンジンルームまで入念に清掃しておかないと(汗



で、先日GDBのコレクタータンクをあまり手間を掛けずに冷却できないかと、考えてお試しで作成してみようとノギスもって各部を採寸、それからCADで図面起こして設計したファン取り付けアダプタが完成して届いた。



簡単な構造なので自分の部屋に1年前から転がっているアルミ板使って作っても良かったが、穴あけはさすがに手作業だと綺麗に寸法通りはいかなそうなので、加工屋さんにCADデータ送って作成依頼。








アルミ生地むき出しではキズキズで格好悪いので、ついでにシルバーアルマイト処理も実施。



まだ、仮合わせしていないので果たして問題なく取り付けできるでしょうか・・・。



それよりなにより直接空冷式でどの程度の変化が出るのか分かりませんが、何も対策しないよりはマシでしょう(^^♪



夏場で気温も暑くなってきたのであまり作業をしたくはありませんが、後で休みの日にトランクの中潜って作業しますかね(汗



I/Cウォータースプレータンク外さないと作業は無理そうだな・・・。







それから全然車ネタでは無いものの、オリジナルでツムツムTシャツを作成していましたがこちらも到着。。



普通のTシャツにちょっと気を持った値段位でオリジナルTシャツがユニクロで作れるので作成してみました。



さすがに仕事用には使えなそうなので、また次のやつを作成してみようかなぁ(^^♪






Posted at 2015/07/10 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

データ取り

データ取りここのところ毎日毎日雨が降るので、全然GDBもハスラーさんも洗車できていなく、大分汚くなってきてしまっているので、洗いたくてうずうずしてしまいます・・・



今度の週末位には洗えるかなぁ??



で、昨日はGDBを動かしたので、少しデータを取ってみた。



そのうちコレクタータンクを冷却する為の電動ファンを取り付けるつもりなので、手元にある4A定格の電動ファンを取り付けた場合、車両のバッテリー電圧に影響を及ぼすのかどうか確認する為、現状のバッテリー電圧をサンプリングした。



自分のはC型のGDBの為、純正オルタネーターの定格電流は75A仕様。



現状どのくらいの消費電力があるのかは、DCクランプでも持ってきて、電流を計測すれば早いのですが、さすがに個人持ちのDCクランプ買うのも勿体無いので、とりあえず今回は電圧値チェックのみ。



以前コレクタータンク設置時に、純正燃料タンクの燃料ポンプを255L/hへ、コレクタータンクのポンプも255L/hを増設なので、確実に消費電流は増えていると思われる。



ただ以前使っていたサブウーハーとかは、ボディー改造時に全て撤去しているので、その分は差し引かれているとおもうけど。。



オルタネーターの容量不足だと、電圧も下がり傾向になるため、オーディオや電装品などにも多少は影響してくる。



それは良いとして、電圧が変化してくるとインジェクターの作動にも影響し、インジェクターは電圧変化に応じて、無効噴射時間が変わるため、ECUに車両電圧に応じた設定値を持っている。



どの程度影響が出るかは分かりませんが、急激な電圧変動などが起こった場合、A/F値にも多少の変化はおこるのでしょうか・・・。



それから自分のコレクタータンクの燃料ポンプは、バッテリー直結で最大出力で運転しているので、電圧変動が起こるとポンプの作動回転数が多少変化する為燃圧にも影響してくる。



燃圧が変わればもちろんA/F値への影響も出てきますが。



純正の燃料ポンプであれば、車両電圧を細切れのパルス状にして、パルスとパルスの間隔を調整することで、ポンプに与える電力を調整するPWM制御がコントローラーによって行われている為、バッテリー電圧に対してそんなにポンプへの影響はないと思われます。



とりあえずタブレットを車に積んでデーターとってみましたが、エンジン始動直後は14.2V付近で安定し、時間が経過するごとに13.6V前後まで低下する様になっていた。



ラヂエータの電動ファンが作動する瞬間は少し電圧がドロップしますが、13.5V以下まで下がる感じは無いので、とりあえず車両電圧・バッテリーの充電ともにこのくらいの電圧があればOKってところなんでしょうか・・・??(^^♪



グラフの横軸が時間軸で、大体30分位のデータです。



オルタネーターはECUからの制御にて出力電圧の制御が行われていますが、ECUの制御がどのようにされているのか分からない為、時間とともに13.5V付近まで下がるのが普通なのかどうか、以前からデータを取っていた訳ではない為比較ができません。。



推測ですがエンジン始動直後はバッテリー側の容量低下を回復させるため、比較的高めの電圧制御を行いバッテリーを充電し、バッテリー自体がフルに充電された後は過充電を防ぐため電圧を抑える様にしているのでは無いかと。



勝手な考えなのでこれが正しいのかどうかは、制御の仕組みを全て理解している訳では無いので何ともいえませんけど(汗



車は公称DC12Vですが、オルタネーター自体は交流発電機で平滑してDC電圧を作っています。



発電機の中の回転子に永久磁石を使用していれば、直接発電する電圧調整を行えませんが、回転子に磁石を用いずコイルに電流流して電磁石化する事で、出力調整が可能になるのでECUから制御できる仕組み。



発電所の発電機と全く同じ仕組みですね。



単純に回転子のコイルに流れる励磁電流の大きさを変えて制御しているのか?それとも一時的に(極短時間)励磁電流をカットして制御しているのかは、良くわかりませんがどんな制御をしているのかちょっと気になるところです。。



まぁ細かいところは良いとして、現状はおそらく問題ないと思われるので、そのまま電動ファンくっつけますかね(笑



さらに電圧がドロップする様であれば、根本的にオルタネーターの容量が足りていない為、容量UPのオルタに交換しないといけない感じになってしまいますが・・・




Posted at 2015/07/05 20:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

お買い物

お買い物今日は雨が降らなそうな天気だったので、GDBもハスラーさんもどちらも雨で汚くなっていた為、どちらかの車を洗おうと考えていたのだが、朝から天気はいいものの、秋の天気みたいに大分強風だったので洗車は取りやめ・・・



なので時間が出来たので近所のダイソーまで買い物。



とりあえず必要な物を買い込んで、フラフラ店内を見ていたら、車用品のところにネッククッションを発見。



別にこれを買いに来たわけでもないんですが、色合いが何だかハスラーさんのシートパイピング部分に似ているので無駄にお買い上げ(^^♪



早速帰ってきて車に装着したら丁度同じくらいの色合いだった。



特に必要にかられて買ったわけでもないですが、まぁ2個で216円なら別に良いかなって事で・・・。



多少休憩時には首のサポートが良くなることでしょう(笑



シートの生地の質感とも近いです。。



それから午後は昨日に引き続き伊勢崎の某タイヤ屋さんのところまでお出かけ。



昨日のブログにも書いた通り、フューエルクーラーとして使う予定で購入したクーラーを、ミッションオイルクーラーとして使おうと思っている為、コレクタータンクの温度上昇対策を多少なりともやっておかないとなので、ちょっとブツを作成しようと色々寸法取りを実施。



で帰ってきてから無料CADで、作成しようと思っているブツの図面を起こしてみた。



とりあえず設計終わった後、寸法を車両側と確認してみて問題無さそうな雰囲気だったので、これでちょっと作成をしてみますかね~。





Posted at 2015/06/28 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

使い道を改める・・・

使い道を改める・・・

2年くらい前にGDBのトランク内に設置した燃料コレクタータンク。



コレクタータンク内の燃料ポンプは吐出量255L/Hの物をバッテリー直結で、常時最大出力で運転させている為、一度エンジンを循環した余剰の燃料リターン分が、そのままコレクターに戻る様に配管しているので、戻った燃料がさらにまたポンプにてエンジンに送られて・・・の循環を繰り返す為、燃料温度の上昇が結構起っている。



もうこれは一年以上前に分かっていたことなので、本来であればエンジンを循環した燃料リターンは燃料温度の上昇を避ける為、コレクタータンク内に戻さず車両の燃料タンクに戻すことを推奨している様ですが、その場合純正の燃料タンク内のポンプの動作とコレクタータンク内の燃料ポンプの2つのポンプの吐出量をちゃんと計算しておかないと、コレクタータンク内の燃料が空になってしまう事も想定されるので、その配管の方法は避けて取り付けていた。







なので、燃料温度上昇対策の為にオイルクーラーを燃料クーラーとして使おうと、ちょっと豪華なサイドタンク式オイルクーラーを1年前に購入していたのですが、車のミッションオイルの温度の変化で、大分ギアの入り方や、ギア鳴きが出るときがあるので、ミッションオイル温度を安定させる方も必要かなと最近思い始めたので、このオイルクーラーをミッションオイルクーラーとして使おうと考えを見直してみた(^^♪



大きさ的にもこのサイドタンク式オイルクーラーの中では一番小さいものを選択しておいたので、ミッションオイルクーラーとして使うには丁度良いサイズ。



1年間ずっと部屋の隅で放置していたのですが、ようやく使う時が来そうな感じ(笑



まぁ今のところサーキットに行く予定が無いので、急ぐ必要はないですが近いうちに取り付けられればいいかなぁ~っと。



自分の車両はスペックCでは無いので、ミッションからラヂエータのところまで、ミッションオイルオイルを送油するオイルラインが引かれていないので、ミッションのオイルポンプから配管を引っ張ってこないといけない為、どの辺にクーラーを設置するかも考えておかないと。



有力なのは一般的なところで助手席側のバンパーダクト内ってところでしょうか。



このクーラーをミッションオイル用として使ってしまうので、コレクターの燃料温度上昇対策は他の方法を考えておかないとですね。



ひとまず燃料温度が上昇した時に、燃料ポンプの動作が不安定になることがあるので、それさえ起こらない温度まで下げられればOKなので。



全然関係ないのですが試しにハスラーさんのエンジンルーム内にオイルクーラー置いて純正インタークーラーとのサイズ比較をしてみましたが、ハスラーさんのインタークーラーは軽なので極小です・・・



クーラー右側にあるダクトの付いている部分がハスラーさんのインタークーラー(笑




Posted at 2015/06/27 23:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation