• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@GDBCのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

育ってきた

育ってきたしばらく前に再開した水槽ですが、いい感じで水草が草原になり始めた矢先に、ある時を境にして急激にコケが増殖・・・




ある意味コケも植物なので、糸状のコケの増殖は水草に適した環境との境目なので、いい傾向だったのですが、どうにも対処が不能になったので、2週間前にソイルから全て水槽内をリセットしました・・・




水槽が20cmと小さいので、あまりレイアウトしすぎると魚が泳ぐ場所も少なくなり、さらに日々のメンテナンスもやりにくくなるので、今回はシンプルにソイルと風山石だけのレイアウトに変更。




ソイルもなるべく多めに敷いて照明までの距離を短くし、光量を稼ぐ作戦にしてみた。




それから植える水草は全体的にニューラージパールグラスを敷き詰め、左の奥の石の周辺にキューバパールグラスを植えてみました。




下の写真はニューラージパールグラスの現在の状況。

















キューバパールグラスは水槽再開当初に植えていたキューバパールグラスですが、光量不足の為かほとんど育たず茶色く枯れかけたので、全て抜いて捨てようと思っていたけど、ちょっとお試しということで、捨てる前にタッパーにソイルを入れて枯れかけたキューバパールグラスを植えて、ソイルに霧吹きで水をかけてあとはラップをして栽培。




いわゆるミスト式で育つのか、タッパーの中でしばらく育てていましたが、いつの間にか緑の綺麗な小さな葉をつけ根も張って成長していたので、タッパーから取り出し今回再利用してみたものです。




こちらもキューバパールグラスの現在の状況ですが、枯れるかと思いきや2週間でかなり増殖しました(^^♪
















ニューラージパールグラスの方は多少育成難易度は低めですが、キューバパールグラスを草原の様に育てるにはちょっと育成難易度が高めな水草になるので、失敗しない様水槽再開当初より少しアイテムを変更してみました。




まずパールグラスなど高光量を要求される種類の水草に対応させるため、LED照明を1つ変更。




チャームから販売されているアクロのGROW 30cmモデルを追加してみました。




GROWは水草育成に特化した波長の光を出す照明なので、単純な明るさや青白さを求めるならほかの照明の方がいいですが、今回は水草の成長に大事な赤系の波長を含むこちらにしました。




30cm水槽用なのでうちの20cm水槽ではちょっと不格好・・・




ですが水槽の上に直置きで使っているため、水槽底面までの距離が短くなるので光量が稼げそうです。。






















それから水草の成長に必要なCO2の添加も必要な為、CO2ボンベを追加して使っていましたが、照明の点灯時間と同時に制御させた方が、何かと手間が掛からないので、チャームで電磁弁を買ってきてタイマー制御に変更。




これで照明点灯と同時にCO2の添加が毎日決まった時間に出来る様になりました♪




水槽が小さいのでCO2の添加は3秒1滴前後で使用しているけど、最初に購入したボンベが約2ヶ月経ってもまだ終わらない感じなので経済的です(笑
















それから水草植えるときにもちろんソイル内に肥料を入れて立ち上げましたが、水草の成長にカリウムが必要であるため、水槽に炭酸カリウム溶液を毎日0.5ccを添加してみる事にしました。




前回はあるときを境に急激に糸状のコケが増殖したので、生えてからでは遅いためコケ対策の為、木酢液を少量使ってみる事にした。




うっすらですがコケが生えたら、スポイトでコケに直接木酢液を噴射すると、白っぽくなり枯れてくれるのと、若干水槽内に木酢液の成分が入った方がどうも水槽内の調子がいい感じです(^^♪




とりあえずリセットしてから2週間ですが、ほぼコケが無しの綺麗な状態を保てている感じですかね~




それにしても前回は全く育つ気配も無かったキューバパールグラスが、黄緑色の小さな葉をどんどん増やしてボリュームが増してきました。




光量が強く育成環境が出来てくると、この種の水草は横に芽を出し始め広がるように成長してきますが、どうやらどんどん横に広がり始めて根も張っているのでこれは期待できそうです♪




ニューラージパールグラスもだんだん広がり始めているので、このまま緑の草原の様に育ってほしいところですが、その前にコケが生えないことを祈ります・・・




2週間前の水槽リセット直後の状態と、今の状態との比較ですが、2週間で大分ボリュームが出て来た感じですかね(^^♪
















Posted at 2018/11/11 16:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

リフォーム

リフォーム家が出来てからまだ1年半ちょっとですが、リフォームをしてもらいました(汗




家を作った時に基本的には全て自分で、1つ1つの部品など決めていった訳ですが、その中でも選ぶのを失敗した窓サッシ。




色味があっていれば何でも良いので、アルミサッシを入れてしまったが、アルミ自体が熱伝導率が大きいので、結局ガラスをペアガラスや、断熱ガラスにしてもアルミ枠自体から熱が入り込んだりと、効果は半減してしまう為、最近ではもう熱伝導率の低い樹脂サッシや、ハイブリッドサッシが普及している。




極寒の地域では無いので、今のままでもまぁいいのですが、寝室は寝ている時間がながいせいか、室内湿度も上がりやすい傾向になり、さらに部屋が北側に面しており、赤城山から一直線の配置なので、寝室だけが他の部屋と比べると明らかに室温が下がる傾向になっているので、室内との温度差で北側の窓だけがかなり結露しやすい状態になってしまった・・・




直接建具に触れるところに水が付くわけでは無いので問題ないのですが、他の部屋より室温が下がる為、とにかく寒がりな家のお嫁には大分つらいみたいです。。




暖房使い続ければそれも解消されるけど、長い事住む家になると思うので、また本格的な冬を迎える前に対策しておこうと、とりあえず寝室と浴室周りだけですが窓の内側にさらに窓を付ける、LIXILのインプラスを入れてみる事にした(^^♪




取付まえの状態はこんな感じ。




浴室





脱衣所





寝室





寝室掃出し窓









既存の窓の内側に樹脂製窓枠の障子がもう一つ取り付くので、外部の熱をインプラスで遮断してくれます。




内窓のガラスの仕様も色々選べますが、もともと既存のサッシがペアガラスを使用しているので、内窓のガラスは単板ガラスでも結構効果が出ると思いますよとの事でしたが、せっかく入れるなら効果が高い方が良いと思い、内窓のガラスもペアガラスへ変更、ついでに室内の熱を外に出来るだけ逃がさないようにしたいので、Low-E断熱ガラス仕様にしてみました。




単板のガラスなら多分半額近い金額で設置できたと思うけど、そこは付けてみるまで分からないので、ちょっとお値段は掛ったが全部断熱ガラス仕様で統一。




これでまた20万円以上が飛んで行ったので、先日のカメラの出費と合わせると一気にお財布の中身が無くなりました・・・




まぁでも何十年か住むだろうから快適に暮らせるほうがいいだろうということで仕方ない。




最近はDIY向けに物だけの販売を行っているところもあるけど、そこまで金額に大きな差が出ないのと、寝室の掃出し窓サイズだと窓1枚で長さ2mくらいになるので、一人で運搬したり施工するのはかなり大変。




ついでにガラスの梱包解いたり、処理が面倒なので今回は施工業者さんに全てお願いしてみました。




基本的には既存窓の内側に、樹脂製のレールをビス固定してあとは窓を取り付けるだけなので、3時間くらいで工事が終わりました。




浴室





脱衣所





寝室





寝室掃出し窓













取り付けるともっと見た目に違和感があるかなぁ・・・とも思っていましたが、そんなでもありませんでした。




ですが、窓が二つ付いている状態なので、換気するために窓を開けるには2度手間が掛かるようになってしまいましたが、これで熱が逃げにくくなると思うので、エアコンの効果が高まるでしょうか(^^♪







Posted at 2018/11/04 15:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

NEWレンズ

NEWレンズ夏にSONYのα7Ⅲを購入してから、持っているフルサイズ用レンズはSIGMAの35mm F1.4と、70-200mmのGレンズしか無かったので、とりあえずお出かけ用に使いやすいレンズが欲しかったので、先月中旬に新しいレンズを注文しておきましたが、約1ヶ月半ほど待ってようやく到着しました(^^♪



結構売れている様なので大分納期が掛かりました・・・



購入したのは純正24-105mmのGレンズのSEL24105G。



F4通しで24-105mmまで使いやすい焦点距離、それなりに良い解像感って事で結構売れているのか、納期は長めの様ですね。



いわゆる便利ズームレンズなので、単焦点の様な表現力は無いけど、お出かけの際にこれ1本あればほとんど足りてしまうだろうと購入してみました。



AFもかなり高速で決まるし、動画でも使いやすいので自分の使い方にはもってこいなレンズ。



タムロンからも28-75mm F2.8のレンズが出て、価格もSEL24105Gより5~6万円も安いので、何かとこのレンズと比較されるけど、F2.8の明るさも魅力的ではあるが、やはり純正レンズの様なAFスピードは無く、焦点距離もちょっと短いかな・・・って事で、お値段は15万弱位しましたが、こちらのレンズにしてみました♪




仕事の忙しいのでなかなかテストしている時間が取れませんが、近いうちにどこかで撮影テストしておかないと(^^♪

















Posted at 2018/10/27 19:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

冬準備

冬準備以前新しいカメラを購入した際に楽天のポイントがいっぱい付いたのですが、有効期限が迫っていた為、何かに使ってしまわないと・・・って事で、色々考えてホイールとスタッドレスを購入。




今までは車通勤も近距離だったので、冬用タイヤは準備していませんでしたが、車通勤になり毎日渋川まで1時間ちょっとなので、そろそろ揃えておかないとなぁ・・・って訳で購入してみました。



今の車にそんなにお金を掛けるつもりも無いので、割と安かったファルケンのESPIA W-ACEの165/60R15サイズを選択。



さてどんな効き具合なのでしょうか(^^♪



そろそろ車を購入してから4年経つので、ノーマルタイヤもおそらく今シーズンで終了になりそうな為、来年の春にはこちらも新しいのに替えないとかな??










そういえば、昨日価格コムから何かメールが届いていたけど、よく読んでみたら何やら購入した製品のレビューを書くと、毎月抽選で20名に5000円分のポイントが当たるキャンペーンがあるらしいのだが、どうもそれに当選していたらしい♪



良く読まずに危うくメール消すところでしたね・・・(汗



とりあえずアマゾンのギフト券に引き換えられそうだったので、知らない間に溜まっていたポイントと合わせて6000円分交換したので、これでまた何かお買い物が出来そう(^^♪







Posted at 2018/10/21 00:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

テスト

テスト先週に引き続き、今週も3連休(^^♪



なので、先月購入した新しいカメラのα7Ⅲをちょっとだけ試してみようと、昨日はアクアリウム用品を調達するためチャームのお店まで行ってきたので、直ぐ近くの館林の多々良沼までちょっとお出かけして猫撮影をしてみた。。



天気も良かったので何匹か猫さんたちも公園内をうろついていました。



とりあえずレンズは1つでα7Ⅲ+SEL70200Gで撮ってみた。



お金に余裕があればSEL70200GMもしくはSEL100400GMのGMレンズが良いですが、ボディーより高いので、いつかお金が出来たら欲しいところですが(笑



とりあえずRAW現像するのが面倒なので、今回はいわゆるjpeg撮って出しのままで貼り付けておきます・・・



AFもスパスパ決まるし、35mmフルサイズになったおかげで、同じ焦点距離でも画角は広くなってしまいましたが、解像感も良くボケ感も大きくなったので雰囲気は良くなった気がします。



どちらかと言えばセンサーサイズの拡大に伴って高感度性能が、今まで使っていたAPS-Cサイズ機より格段に上がっているので、ディズニーでの夜のショーの動画撮影とか早く試してみたいところですが(^^♪



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt













それから昨日チャームのお店で調達してきたアクアリウム用品を使って、1ヶ月ほど前に作ったばかりの水槽ですが、中身を全部新しくリセットしてみました(笑



どうも水質や環境が悪かったおかげか、結構コケが目立ち始めたので、掃除するのも面倒だし、レイアウトも変えたかったので中身を総入れ替え・・・



20cm水槽とはいっても中身を入れ替えるとなると結構面倒です。。



とりあえず水槽の後ろに植える背の高い後影草は全て撤去して、前影草のみにしてみました。



巻き立てリシアの立木を適当において、あとはキューバパールグラスをちょこちょこと植え込みました。



alt



alt






それからやはり水草の成長にはCO2が欠かせないので、お金を掛けずに菌の発酵を利用したCO2添加も考えましたが、夜間のCO2添加を止める事も出来ないし、室内温度で発酵度合いも変わってしまい、添加量も難しそうなので7000円以上はしましたが、チャームオリジナルレギュレーター付きCO2キットを購入。



水槽が小さいの添加量もおそらく少なくて済むので、ボンベの交換サイクルも普通の水槽に比べると長く持つでしょうか・・・?



その辺のホームセンターでボンベ買うと1000円近くしてしまうが、チャームのお店行けばいつでも450円位で1本買えるので助かります(^^♪



alt



alt








明らかにCO2入れた方が水草の成長も良いし、葉っぱから小さな気泡も付けてくれるので見た目も綺麗ですね。



ただ小さい水槽の為光量不足が一番のネックになっていそうなので、LED照明も2機掛けに変更して何とか対応していますが、これでうまく育たなかったらやはり水草成長用に特化した光の波長をもっている照明に交換しないとかな・・・



でも大体そのような照明は30cm水槽サイズからなので、ちょっと設置は考えないとですね。



水槽内リセットしたのでバクテリア注入したり、水質調整剤を入れたりでまだ濁ってますが早く綺麗になってくれないかなぁ~



小さいけど水槽下の台座がオーバーフロー水槽の濾過槽になっているため、濾過槽のバクテリアを活性化させるために、濾過槽内に直にエアレーション突っ込んで酸素を送れるようにエアーストーンの設置位置も変更してみました。



alt









Posted at 2018/09/23 19:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ハスラー H8 LEDフォグランプ ゴールデンイエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/16312/car/1831019/9848793/parts.aspx
何シテル?   04/28 16:18
2003年3月にインプレッサ GDB-C型のオーナーになりました。 近くの方に住んでる方、同じ車や車好きな方お気軽にお声掛け下さい(*^^*) 付けてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:42
Second Stage Cピラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:19:10
雨が降るとこうなる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 13:39:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月22日に納車されました。 嫁に乗らせていたハスラーを親に譲り、その代りの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
お嫁の車が残価設定型で5年の満期を迎えるため、買い取るなら新しい車にと仕方なく乗り換えし ...
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
色々今後の事を考えた結果、軽自動車税のUPやエコカー減税の終了等々を踏まえて、予定より少 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年3月に新車で購入したGDB C型インプレッサ。 今までは見た目仕様で進めていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation