• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2020年03月04日 イイね!

ギヤエンゲージメントカウンター

今週日曜日にmultiecuscanで診たギヤエンゲージカウンター。

Nから5までの回数は5ケタなのに対して、
Rへのシフトが2ケタなのはおかしいと、
過去に調べた時の写真が出てきたので、比べてみると

このデータは2014年2月のデータで、走行距離は5万kmくらいの時。
今は7万kmオーバーなので、6年で2万kmしか走っていない!
というのは置いといて、
6年前からRへのシフト回数が27回というのはあり得ないですし、
大体、2速へのシフト回数が減っている(63601→58030)のは
ちょっと、いやかなりおかしいんじゃないかと。
まぁ、基本的にエラー消去にしか使わないんで
別にいいんですが。。。(^^;

Posted at 2020/03/04 22:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年03月01日 イイね!

ブレーキスイッチ交換とエラー消し

注文してあったブレーキスイッチが昨晩届きました。
早速開封。

左が付いていたもの。先端が黒いのに対して、
右の新品は先端が白いもの。
更に出っ張り具合が違っていて、

旧スイッチは12㎜なのに対して

新スイッチは15㎜出っ張っています。

これだとブレーキランプ点灯のタイミングがずれてしまいますが、
このスイッチ、先端部分の出っ張り量が調整できるんです。
っていうか普通はスイッチ自体をブラケットに対して位置調整するのに対し、
このピンの長さで調整するんですね。
押したり引っ張ったりするとクリック感があって長さが変わります。
最短から最長まで約7㎜の差。取り合えず旧品に合わせて
出っ張り量を12㎜に調整して取り付けます。

ブレーキランプのタイミングもさほど変わりませんが、
エラーは消えません。
バッテリー端子を外してもやっぱり消えません。
しょうがないので、multiecuscanを接続。

ABSの項目でエラーをチェックすると



何を書いてあるのか翻訳しないとわかりませんが、
まぁ、エラーリセットは出来たようです。
エンジン再始動させても

エラーは出てません。

折角、multiecuscanを繋いだんで他の項目でもたまったエラーを消去。
ついでにセレスピードの項目をついでに撮ってみました。

各シフトへのシフト数ですが、Nから5速までの回数に対して
Rへのシフト回数が妙に少ないのが気になります。
通勤で週5日、会社の駐車場でバックに必ずシフトするので、
2ケタというのはどうもねぇ???
Posted at 2020/03/01 16:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年02月29日 イイね!

ABS & VDCアラーム

先週、内装の不具合を修正して、しばらくは何事もないかなぁと
思っていたのもつかの間、
3日ほど前から、エンジン始動時にまずはABSアラーム、
続いてVDCアラームが出始めました。

動き出して、ブレーキを踏むとキックバックが激しく、
普通のドライ路面なのにABSが作動したような感じでした。
その時はタコメーター内のアラーム表示はVDCだけだったんですが、
翌日以降は、キックバック症状は治まったものの、
アラームは両方出るように。

ネットで探る(主にみんカラですが)と、
どうもブレーキスイッチが怪しいらしく、
交換したら直ったという整備手帳がいくつか見られました。
で、足元にもぐりこんで、ブレーキペダルのステーについている
ブレーキスイッチを見てみましたが、

カメラのフラッシュが上半分に当たっていないので判りづらいですが、
特にスイッチピンの動きが悪いわけではなさそう。
機能的にはちゃんとブレーキランプが点灯するので
問題なさそうに見えますが、
通常のブレーキスイッチならコネクターは2極なのに、
このスイッチは4極らしく、
そっちがトラブっている可能性もありそう。
まぁ、手っ取り早くスイッチを交換してみれば判るかなぁと
ヤ〇〇クでポチっておきました。
今日中には届くと思います。

スイッチじゃなくて、ABSのトラブルだったら
ペダルじゃなくて、体がブルブル震えそうですが(^^;

Posted at 2020/02/29 15:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年02月24日 イイね!

エアバッグカバー固定ピン交換とグローブボックス開閉レバーの再取り付け

助手席エアバッグのカバーが浮いていたのは随分前から分かっていたんですが、
一応固定ピンはebayで入手済みでした。
それとは別に、グローブボックスのレバーが外れていたので、
合わせてやっつけてしまいました。

浮いているエアバッグカバーです。

上は左右の爪で引っ掛かり、
下はピン2か所で止まっています。



外したピンです。

こっちは新品。

事故でエアバッグが炸裂すると、この細くなった部分でちぎれて
カバーがめくれる仕組みになっていますが、
まぁ、Φ1mmほどですから、経年劣化で切れるんでしょうなぁ。
交換はものの5分、あっという間に完了です。

続けてグローブボックスのレバーが外れた件です。


固定ビス自体は3mmのキャップボルトなんですが、
スプリングの力に抗して裏から六角レンチで固定してみようとしましたが、
まぁ、無理なものは無理。
みんカラで情報集めると、結局皆さん内側に穴を開けて
そこからレンチで固定しているような。
で、一旦ビスを外して、外側からΦ4mmのドリルで穴開け。

改めてビスをセットし、開いたΦ4mmの穴から3mmレンチを突っ込み

ビスを締めれば

修理完了です。
グローブボックスを外すとか、ふたを外すとかいろいろ出ていますが、
これが一番簡単ですね。
空いた穴はわずかΦ4mm、しかもグローブボックスの内側ですから
普段は目にもつかない所なんで、
まぁ、良いんではないでしょうか?

Posted at 2020/02/24 11:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年12月29日 イイね!

年末のささやかな幸運?

年末は昨日から31日まで、GSのメール会員価格で5円引きになるので、
まだ1/4ほどタンクに残っていましたが、
ガソリンを補給してきました。

同時にルーレットで更に割引されるんですが、
なんと1等賞が当たり、

5円引きにプラスして、10円引きとなり、
ハイオク150円のところ、135円になりました。
2円や3円の値段差は大して気にも留めないんですが、
流石に15円も安いと、ちょっとラッキーかなぁと。
惜しむらくはアルファ147じゃなくて
午前中に入れたQPで当たっていれば、なおラッキーだったかと。
147の給油量が40Lだったのに、QPは60L以上入りましたから。
Posted at 2019/12/29 16:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation