• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月10日

ローレルさん、車検終了。雨のばかやろう・・・

ローレルさん、車検終了。雨のばかやろう・・・ 3月末、
見積りの通り



ローレルさん無事車検終了しました。



予約日に預け、この日はピーカンの晴れ。
代車は今回借りず、帰りは帰宅の女子高生沢山と一緒に地下鉄で・・・


しかし、



えーっ!!
ショック満開!!



さくちゃんみたいに泣きそう・・・

引き取りの日は雨でした・・・・
何年も雨の日は乗らず走行しないようにしてきたのになんのこっちゃありまへんがなー



何十年ぶりの雨の中の走行だろう・・・
若いころ由佳ちゃんに愛美ちゃんに博美ちゃんに最後は美子・・・デートの時以来、(爆) 色々有ったなぁ.......
......全部知ってるローレルさんが喋ったら怖いなあ・・・・

ちゃんとワイパー動いてウオッシャー液も出ます。
ダイヤル式無段階間欠ワイパーをオフするとセミコーンシールドワイパーなので一度だけ余計に動き一段低い位置に格納されます。




雨で桜も散ってしまって・・・

帰ってからが大変でした。



全体と下回りを水道ホースで洗って砂を落とし、



入庫

とりあえずリアから拭き上げて、



水の溜まる所はウエザーゴムは浮かせておきます。

側面も前も拭き、全てのドア、給油部、トランク、ボンネットを半開きにして、
新品のバッテリーのターミナルを外し、



並び奥のワゴンRの所で一休み
一時間後各所もう一回出てきたしずくを再度拭いて、



この日は閉店ガラガラ。


夜勤出勤1回挟んで2日後



一度出して
下回り隅っこやモールや窓枠とかボンボン叩いて水が出ないのを確認し、
コーティングした下回り確認し、アームやサスは水滴の乾いた後だらけでショック・・・
ボデイの水滴跡のウオータースポット取ったり、あちこち点検してると


ゲリラ的の雨いきなり降ってきましたがなー!!!!!!



またショック・・・




ホンマまた泣きそう・・・



この日もここまで・・・慌てず入庫し、
狭いけどまたポツポツ濡れた車体全体拭いて、
点滅するハイマウントストップランプもカプラー繋げたりと、続きの作業して
一度家へ帰り、夜にまた来てドア他全て閉めてカバー掛けて閉店ガラガラ。

またまた夜勤出勤1回挟んで2日後



エアーエレメントをチエック。
今までのフォルザは製廃で、これからは純正に。
ホイールキャップも付けて、

異常なしで閉店ガラガラ。画像取り忘れてますわ。

今回も平穏に保管状態にするまで1週間くらい。
疲れたわ・・・






ここから
Ⅽ31ローレルのメモリアル博物館
このⅭ31型は昭和55年に アウトバーンの旋風 とキャッチフレーズを打ち、
空力係数0・38の丸みを帯びた緩やかなラインのデザインで登場。

♦56年中期で青/銀ツートンの限定車 エクストラ 登場時に、イメージキャラクターにフランス・パリのファッションデザイナー、ユーべル・ド・ジバンシイ氏をこれより起用する。

♦バブル期真っ只中、
57年のマイナーチェンジで、外観はカラードウレタンバンパーになり、
前期に少なかったメッキモールも更に加え、フロントグリルはギンギラメッキ化し、メダリスト系には車高を一定に保つオートレベライザーや、
4名分記憶式マイコン制御オートパワーシート等がオプション装備で用意され、
ボンネットに高級車の証のフードマスコットが付き、
シートも4つボタンの豪華内装になり、一気に高級化する。

♦走行機能も前期の3速ATから日産初のО/Ⅾ付きフルロックアップ4速AT搭載。燃費も向上した。(カタログには 世界初、夢のスーパートルコン と記されている)
58年にドアミラー化、白色メダリスト系に豪華なマルーン色のインテリア追加。(この白色ばかり当時沢山居ましたわ)
見た目は上級グレードのメダリスト同様の、お買い得車1800とノンターボの2000グランドエクストラ登場。
それぞれ装備の異なる限定車ジバンシィ・バージョンはこの間に3回登場。

♢59年10月、角ばった車体になりフルモデルチェンジ。
渡辺貞夫のキャラクターで、次世代RBエンジンとⅤ6エンジン搭載のⅭ32型に世代交代。
ドアトリムや装備等、内装のあちこちにⅭ31の名残がある。





























日産ローレル HⅭ31 2000Eターボメダリスト
特別限定車 ジバンシィ・バージョンⅢ の生き残り。
電子制御ECCSシステム搭載の 後期直列6気筒ОHⅭ Ⅼ20E-T 型エンジン 
最大出力145ps 最大トルク21㎏
発進時、隙間風の様なタービン音と共にめっちゃ唸るけど胸のすく加速!
うおーん!きゅおー~~ん!

もう、数えきれない故障個所と新品部品の交換歴。

トルコン、燃料ポンプ、オルタネーター故障やデジタルメーターの致命的故障の時、

このクルマ、手放したら死んでしまう と思う様になり、
車検時に主要部品の交換延命工事の構想を進めながら
4期にわたり、マフラーやブレーキホース、ゴムブッシュ、モール類等、
日産に部品の在庫があるうちに交換。

当時流行りのオートファッション誌が影響し個性的に。
カヤバのスーパーストリート可変ダンパーと前2脚レカロLⅩシートに交換し、この時期のふんわりゆったりのフワフワサスは、カーブでおとっと!がシャキッと若干スポーティーに。

この頃、カーショップに勤務していたので色々と外品部品装着。
ハイクオリティシステムⅡの純正カセットオーディオはⅭⅮ時代に突入しアルパイン製デッキにスピーカー共換装。
今3代目のアルパイン製デッキ。
ブリジストンのホイール ジークメッシュ のお洒落なホワイトの15インチアルミホイールを選択。

各箇所オイル交換やLLC液交換やタイヤのバランスは自分でせっせと定期的にしてました。

ボデイコーティング剤は油性のリキュードグラスを数十年間コーティング済み。

タイヤは205/60-15のレグノGR13
実走行距離74600キロ
昔出した最高速度178キロ(爆)
速度警告は107キロでキンコンキンコン♬

昭和59年3月登録。今年37年目。
これからもまだまだ



現役です。
ブログ一覧 | ローレル | 日記
Posted at 2021/04/10 19:39:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

あがり
バーバンさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2021年4月10日 20:28
こちらにも失礼いたします。
やはりこのくらい丁寧にされているからこそ、ローレルさんも幸せだと思います!素晴らしい!
そういえば、中学校の時C31後期型の白のハードトップに乗っていた先生がいました。グレードは不明ですが、今思うとグランドエクストラみたいな気がします。数ある先生達のクルマの中で、一際ラグジュアリーな雰囲気を漂わせていました。
コメントへの返答
2021年4月11日 3:02
こんばんは。お久しぶりです。

いつもコメントありがとうございます。

ホンマ今回の雨も疲れましたわ。

最近思うんですが....
ローレルさん、
AKB48の柏木由紀さんに見えてくるのです。。。
年を取ったけど、しっかり(ジバンシィ伯父様の)ドレスは似合う・・・・
彼女も30歳になったら考えてみると言ってますが、今の松田聖子様の様にいつまでも頑張ってほしいと思います。。
ってなんかそんな感じで今の松田聖子様の様にまだまだ現役であります。

中学校の先生・・
そうですか!やはりそれ、白い美人でしたから(爆)
グランドエクストラでしょう。
当時沢山いましたから。

ワタシの場合
高校時代、カスタードクリーム色の前期セダンに乗る先生が居ました。
『最近の車は100キロ以上出しても全然怖くないわ』って言ってたのを覚えてます。
2021年4月11日 19:32
こんばんは。
お久しぶりです。

本当にマメですね。
雨天走行した後に水掛けて拭き上げることはしますが、さすがにそこまで何度もしないです。
その代わりエアブローしますが………。

また低走行なんですね。
私が乗る前に13年寝かされてたVターボも83,000キロ超えました。

あ、それと重箱の隅をつつくようなことですが、C32は59年10月発売ですよ😅
コメントへの返答
2021年4月11日 22:53
こんばんは。

こちらこそお久しぶりです。

コメントありがとうございます。


マメと言うか、ウオータースポットめっちゃ目立って付きまくる色なので放っておけません(爆)

エアブロー
隙間等の水の追い出しには良いかもしれませんね。
導入を、ちょっと考えてみようかな………。


しかしまあ、何年間雨天走行してなかったでしょうか(謎)


折角今回はクリア色のコーティングを車体下回り施行して貰ったのに無念の雨でした。


走行キロは、
一度デジタルメーターのインバーターが壊れて、直ったら新車の0キロだったので足し算です。
確かにまだ8万キロ以下なので年式的に低走行ではありますね。
そちらのVターボより少ないのは驚きです。

C32の登場、
発表されたスクープ記事がその頃だったかも?

失礼しました。訂正しますね。


しかしながら、
随分と時が経ってしまいましたねぇ…………(懐)
2021年4月19日 21:22
此方にはろーれるさんの勇姿!確かに錆が大敵の斯様な御車に降雨は大敵ですね。たゆまぬ御手入れの御様子、御見逸れしました。

其の点我が平成元年式NA初號機、通勤もレジャーもサーキットも普段使いに下駄履きの如く随分と荒々しく使い回して居ります(苦笑)

其の為か?いつでも意のままに駆ることが出来るのが良いですが✨

カタログの画像、個人的にドアミラーも良いですが、フェンダーミラーが良いなと思いました(笑)

旧車好き故に悪しからず(笑)



コメントへの返答
2021年4月21日 0:40
ホント、泣きそうなターボ音も聞こえない残念な雨の日でした。大当たり〰️😱😫

ローレルさん、
実は58年迄の白でグレー内装のブルーガラスなフエンダーミラーが理想でした。
リアトレイには真っ赤な薔薇の花束の造花かドライフラワー(爆)

しかしながら購入時期が59年の末期。
謎のツートンカラーでドアミラーのジバンシィ・バージョンⅢになりました。歴代ド派手です。

そちらのNA初號機も頑張っていますね。
まだ部品が豊富なのがうらやましいです。
普段乗りは、ワタシとしては通勤急行ワゴンR乃木坂46バージョンですかね。

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation