• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

せどっち 全般検査出場 

せどっち 全般検査出場 






経年劣化のため、sy31は廃車が進められていますが、この個体については車体もコーティング作業が施されていたことから、まだまだ活躍が期待できそうです。
ガレージにて 2020-11-10


カーショップへ入庫予約の日、

8年経過したけど、全くノントラブルで頼もしいパナソニックのカオスバッテリー。
まだまだ頑張れそうですが、10年使うとかの冒険心はないので今回で交換入れ替え。



最後のバッテリーターミナル繋ぎ作業。8年もの長期間何もトラブルなくありがとう。



白石麻衣さまも乃木坂46で8年以上頑張ったのね・・・



今回もボディコーティング依頼したので、
トランクの静電気防止アンテナアースを外しておきます



トランク鍵穴の逃亡者マークも数日前に消して
もう今後の日産はどーでもいい。部品だけ供給してくれ。

では出発。

カーショップへ

今回、代車は頼まず、書店に寄ったりしてぶらぶらして地下鉄で帰ります。



無事預けて


後日、カーショップから完了のお知らせ。


って事で、、
午後から弱い雨の予報。雨の降らないうちに、土曜日で昼過ぎ、女子校生が沢山帰宅する地下鉄で取りに行き、無事完了。



久々に電動コーナーポール出して見ました。異常なし。



バッテリー交換されて同じくパナソニックのカオスの新品に。



新車時から使用のゴム部分が硬化し始め、密閉に疑問な、注文していた燃料タンクのキャップも新品に換わって(換えたらカチカチっとロックのラチェットが軽い!)

ガレージに到着の頃、小雨が降りだしました。

少し車体に水掛けて、、コーティング後なので水はじきがスゴイ!



ガレージ内に入れ車体半分ずつ慎重にセームで拭き上げて、





車体下もアンダーコート施工済み

各部隙間の水滴も取り、
カバー掛けるのは2日後の夜勤明けの夕刻にします。



前だけ毎度の雨漏りするので役者を揃えカバーしておき

閉店ガラガラ

2日後、夜勤帰り未明にきちんとカバーして



また閉店ガラガラー 後の画像取り忘れましたわ。。。

無事に車検完了。
Posted at 2020/11/10 13:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2020年11月03日 イイね!

せどっち 車検見積もりに

せどっち 車検見積もりに早いもので2年経ったので
せどっちが重要部品全般検査(因みに電車は4年に1度・・爆)の時期、車検であります。
ワタシが30代の時、家に来たセドリック・セダン3・0ブロアムのバネサス仕様標準装備車。



2年前に他界した親父の故郷、岡山県への帰省が使命。
去年亡くなった叔母さんは、
まだSLが走っていた頃から、帰省したら満身の笑みで迎えてくれて、沢山ご馳走してくれて、
幼少の頃は、親に内緒で、もうひと袋くれたお年玉。
朝、母親に抱きかかえられ、パンツを降ろされしーしーと言われ、畑の隅っこでおしっこをさせられた時に眠い目で見た、畑の向こうを走って行く列車は、既にディーゼル機関車の客車列車でした。
縁側で、めちゃくちゃ甘い自家の畑製のスイカ。でっかい茄子やトマト。
秋には栗拾いして栗ご飯。
冬は大阪と違う刺さるような寒さ。 あのデカい石油ストーブ。

亡き叔父さんが通過時刻知ってるので、帰省時わざわざ毎回ワタシを探して教えてくれた、畑の向こうを勇ましく走り去る大阪発の12連の長いキハ58・28型の編成のディーゼルカーの各車輌の屋根からぼわーと出る排気の力行勇士姿のエンジン音とレールのジョイント音、走り去ってからの独特の排気の匂い。



コレと同じ勇士(特に1:45秒~)、大阪発岡山県の中国勝山行みまさか・鳥取行みささ号の複合急行13連。

中国自動車道が開通し、乗客は減り、晩年は6連に減車。
ワタシも免許を取得しローレルさんが家に来て帰省はクルマに換わり・・・・
みまさか・鳥取行みささ号の複合急行は平成元年に廃止。



深夜まで百人一首で大笑いの正月。亡き爺様が全く取れない(爆)取ったら全然違う札。あの笑顔。。おばあちゃんの美声の札読み。。
前の日干してくれたフカフカの布団で寝た、、もう数えきれない想い出。。

いつしかローレルさんからバトンタッチして、せどっちで帰省。
猫もケージに入れて載せて帰ったなあ・・・
帰りはスイカや桃やらお土産を沢山トランクに一杯勝手に積まれて(爆)半年に一度帰ってました。
中国道インターまでの国道の道中のボンカレーやカンコ―学生服の錆びてツタのからまる看板・・・

ローレルさんが新車だった頃の田んぼだらけだったその頃から変わり、
畑の向こうのディーゼルカーも姿は建物に遮られ見えなくなり、
世代交代したステンレス車体の単行1両だったのが常時4両に増結され、
田んぼだった所には段々とでっかい駐車場のショッピングセンターに家電量販店やホームセンター、マクドナルドやコンビニも出来て市街地化して想い出の風景も遠くなってしまいました。

アホな会社に居た時は、ワタシだけ夜勤明けにせどっちで親父と妹を送り迎えだけのワタシだけ泊まらない半日づつの往復だったけど。



・・・想い出の頃の叔母さんが去年亡くなり、岡山県まで2往復したので、毎回200キロぐらいでしたが、この2年間は800キロくらい走行しました。

不具合箇所は特にありませんが、バッテリーが8年経ってます。。。
上物、パナソニックのカオスバッテリーだったのでこれだけ長く持続しています。
ま、常時バッテリーターミナル外していますけど、ご長寿なので今回交換します。



この前乗った時、台座とステーを掃除して防錆黒塗装しておいたので載せます。

予約しておいたカーショップへ乃木坂46掛けて
Ⅴ6・3000ccでぶおーーーー。。。


毎度のカーショップでの見積もり、
前回の若返り工事はブレーキホースで全部交換したし、




今回お願いするのは
エンジンオイル交換、
ラジエタークーラント液交換

若返り工事はバッテリー交換とフェールキャップ
カオスバッテリー100D24Rが3万円ほど

あと、ガソリンスタンドで プシュッ と言わないようになったフェールキャップを注文、2500円。最近の締める時カチカチ言うラチェット付は高いわなー

ここで11万とバッテリーで14万円

ポリマーコーティングどうしようか・・・

早期割引、複数台のリピート割引で合計6000円
ポイントが3000円ほど。

半額ほど得するからメンテナンス加工(以前下地処理加工しているので安く済みます)を割引分で頼んでおきます。

で、上限15万円を少し超えましたが、バッテリー交換するので納得。

これ、日産ディーラーで頼んだら20万越えは確実だろうね。

後は作業中に不具合箇所出てこない事を祈ります。



帰ってから

トランク鍵穴のエンブレム
あの逃亡者マークを消去作業。













11月のシフト見て車検予約まで閉店ガラガラー。





乃木坂46の10枚目のシングル(^^♪何度目の青空か~

何度目の車検なのかー(爆)

平成7年型なので25年目です。♪数えてはいないけど~(^^♪

0:53 2:15の永遠の推し、奈々未様が美しいです。。
この映像のメンバー殆ど1期生、、遂に白石麻衣さまも卒業し引退してしまった・・・




ハイヤー仕様のせどっち 9万キロでオルタネーターリビルト、タイミングベルトとウオーターポンプ他交換し、モーターショーを観に行った帰り、故障した燃料ポンプはローレルさんの経験が生かされませんでしたが、交換済みで、
今11万4000キロ・・・
こちらはまだまだ現役です。

もう今は一人で乗ることが殆どですが・・・・
Posted at 2020/11/03 16:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2020年10月19日 イイね!

久々ローレルさん出庫です

久々ローレルさん出庫です


乃木坂カラーの桔梗の花も最後のつぼみが咲きました



6月から出庫してないローレルさん。



何度か夜勤帰りとか、エンジン掛けて調子は見ておりましたが。





また乃木坂カレンダー2シート換えて・・10月。



バッテリーターミナル繋いでセルスタート。
唸るL20EーT
エンジン内圧力が落ち着いたら唸りも無くなり
チャカチャカチャカチャカと調子よくアイドリング。



運転席側の後部ドア下からは外品の燃料ポンプが びーーーーーーーー・・・



今回も調子よく出庫。

時計とデッキ音調整します。

実は家のサラウンドスピーカー
サウンドバー型スピーカー YAMAHA YASー109の調子が最近おかしく

美月~! あれっ!シーン・・・・


エエ時に5~6秒音が全く途切れる・・・

更には



電源入れたタイミングでずっとテレビが認識しないことがしばしば



時折ずっと表示部全部が点滅して戻らないしリモコン操作できない

安心して使えない・・・
保証期間なので修理依頼

この前ワゴンRで買った家電量販店に修理に出していました。
1か月ほどテレビのショボい内臓スピーカーでしたが、

修理が終わり家電量販店から連絡あり、
本日ローレルさんで引き取りに行きます。
それとガレージ近くのコインランドリーにこたつ布団を丸洗い。




ガレージ内から 華原朋美の love brace (ラブ・ブレス) 
当時のミリオンアルバム発見。
うわー よー聴いてたわ。緑色のイルミネーションのALPINEの前のデッキでグライコ調節して・・・
結構今の自動音場補正機能よりエエ音でした・・・懐かしー

収録曲から

Im Prud
華原朋美







今のALPINEのデッキでしばし聴いて、





そんな当時こんな格好で走ってたんだなー懐かし。
テレビ撤去後、アンテナだけ撤去せず残ってます・・・
しっかりアンテナ閉じて←コレ大事(恥)
出発。きゅおーん



道中ノートのグレード、メダリストのエンブレム。。。

ワタシのはジバンシィのツートンのターボメダリスト。



家電量販店に到着



・・・・・と言う事で
新品と取り換えになってます。

ガレージに帰り、こたつ布団をコインランドリーに。




初めての体験・・・
道中、運転席側のウインカー、過去に前例のない玉切れハイフラッシャー状態。
リアが玉切れ。。真っ黒な電球・・・

ガレージ内の昔付けてたリアテールレンズ出して来て





この予備のテールレンズに付いてたと・・・あらへん、ショック満開!

せどっちの所からゴソゴソ。





せどっちの以前付け換えたリアテールレンズに電球付いてました。

これをセットし解決。



上から写したので
明るいからはっきり写ってなく見えませんが、元通り点滅しています。

今度カーショップで新品予備揃えておこう。
因みに通勤急行ワゴンRのウインカーはクリアレンズなので電球自体がオレンジに塗ってあり共用出来ません。



手入れして、今度は出庫してすぐ華原朋美の前に音合わせで掛けた
欅坂46の二人セゾン聴いてたら50分経って



コインランドリーに取りに行き、サウンドバーと共に家へローレルさんで置きに行って、

戻って入庫。


玉切れで忘れてた



夏仕様から冬仕様に。ムートンクッションを置きます。





運転席は、もこもこ するのでムートンクッション無し





入庫。
また時間かけてカバーして



閉店ガラガラー
うちに来てから36年。華原朋美の時代より前から乗ってるんだなぁ・・・

今年もう一度は乗るでしょう。



サウンドバー




新品交換になり、不具合ないとは思いますが、、



とりあえず
白石麻衣さまの最後のⅯステ出演、録画でエエ音で観ました。


Posted at 2020/10/19 21:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2020年10月18日 イイね!

嗚呼、、武蔵野線205系。。

嗚呼、、武蔵野線205系。。


キンモクセイの香りのいい季節。
そんなキンモクセイの花の色の帯を車体に巻いた車輌。。
武蔵野線を30年走ったギリギリ昭和製のステンレス車体の通勤型車輌205系

その終焉が近づいています。。



とある千葉県の港・・








実は、ここから1編成また1編成、運用離脱した205系は、
車内の路線図や一部の日本語表記もそのままの姿で異国ジャカルタに無償譲渡されているのです。

元は山手線や中央線快速で活躍していた車輌たちで、
他線区から武蔵野線へやって来ました。
しかしながら、京葉線内のトンネル内の勾配に対応するため、8両編成のうち6両をモーター付の動力車(6Ⅿ2T)にして編成出力を必要としましたが、モーター付の動力車が不足してしまい、制御機器を界磁制御から高出力のVVVFインバータ制御に更新され、これで編成中の4両がモーター車(4Ⅿ4T)なだけで済み、まだまだ走れる車輌であります。


後に新造された車両も5編成居ました。



この メルヘン顔 と呼ばれる武蔵野線線用に新造増備された車輌は5編成居ましたが、これも一部インバータ制御に更新され、



既に5編成とも海を渡り、ジャカルタで運用されています。





最盛期には8連が42本活躍していましたが、すべてが船積みされ




異国の地で第二の生涯を過ごしています。


205系の去り行く武蔵野線は



205系と同じく少し前、山手線、中央・総武線などで活躍していたワイド車体のE231系が投入され、205系は遂に居なくなります。




日本国内と変わらぬラッシュアワーを同じ運命の営団地下鉄(現東京メトロ)、東急の車輌たちと支えています。


ジャカルタでの運行は、自動列車停止装置ATS未設置で・・・
過去に205系2編成、追突事故で廃車、スコールの多い地区で線路の地盤沈下に突っ込み元東急車輌が脱線転覆し廃車がありますが。。。





実はあと1本、Ⅿ20編成日本国内に残存となり、現在、惜別の1編成となっています。




機関車に引かれニ度とたどらぬ路を・・・



今はルール無視の無知たちがフラッシュ炊いたりして撮りまくるので、こんな事されたりしてますが・・・


実は関西にも205系が居ました。



大阪天王寺から和歌山までの路線、阪和線に居ましたが、
新造車との総入れ替えでこちらも転属し、今は奈良の線路を走っています。

青帯の205系



とあるホームセンターに健在です(爆)



あと1編成の武蔵野線205系。。。

あっちでもガンバレ。




増結追記


ワタシの せどっち と同じ、セドリック・セダンの渋黒を愛するワタシの師匠、



https://minkara.carview.co.jp/userid/1435678/blog/

むさしのドリーム様は、武蔵野線205系を通勤に利用されており、もう寂しさ満開でして・・・

どうぞ見てあげて下さいませ。。。
Posted at 2020/10/18 23:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2020年10月07日 イイね!

9月はとっくにおわりました。

9月はとっくにおわりました。
大阪梅田駅を3線同時発車する阪急電車。

一番右端の神戸線には、もうマルーン一色の車輌は発着しません。


ひっそりと5月



花のない桜を見上げて 満開の日を想ったことがあったか………

自粛の時、最後の1編成、3000系3054Fが廃車回送され引退し、



これにより3000系が形式消滅してしまった後、

神戸線所属最後の1編成5100系5113・5118Fが、支線の伊丹線で活躍していましたが、遂に





相次ぎ廃車されてしまい、神戸線所属の車輌は、これで屋根にアイボリー塗装の車輌、ワンハンドル車だけになってしまいました。



危惧していた6000系若番のオリジナルを保った編成



いつの間にか6000Fじゃなく、



6001Fが支線用4連にされて伊丹線へ入ってしまい、トコロテン方式で5100系が廃車に。
もう伊丹線にも神戸本線にもマルーン一色は居なくなってしまいました。




6001Fは2000年頃、阪急最初のアイボリー塗装試験車でもあり、



中吊り広告の所に沿線や駅や車両の歴史を語った資料で伝える宝塚線開業100周年ミュージアムトレインでした。



残る宝塚本線は僅かながら5100系が数編成残っており、


京都本線はこれも若番が数編成廃車されつつも、マルーン一色の





5300系・3300系が頑張っていますが、45年~50年選手であり、



京都線用新造1300系が段々と増えつつあります。


因みに10月のカレンダーは



新造車1000系、、、、
共に車体寸法が地下線乗り入れ仕様の京都線用1300系も試運転後投入されつつあります。

そんな1000・1300系には各線1編成づつ






すみっこぐらし のキャラのラッピング車両が走行中です




乃木坂カラ―の桔梗の花も咲きました

もう10月です。風も冷たい。

9月は、

















涼しくなったら予定していた
通勤急行ワゴンRが乃木坂バージョン化したくらいで、すぐ過ぎてしまいました。


9月も危険なヤツが多かった。

堂々自転車で真ん中逆行で咄嗟によけてこっちブレーキの



一撃のクラクションとブレーキから始まり

ABS作動が多かった



いきなり現れ、おいおいおい!!うわっ!

その後他のクルマにも接近割り込み、後ろは強制急ブレーキ



同じくやられたboxyは、しばらくクラクション鳴らしっぱなし
前方にも同じ事をするダンプに騒がしく鳴らしているし・・・
共に後ろのナンバープレート隠してあらへんし、こいつら常習やなぁ。。


毎度あいかわらずアホのプリカスとアホア



見慣れてしまった
赤信号を堂々ノーブレーキ通過プリカス。。
横断歩行者いたらどうなるんだろう・・・
どう言う心理なんだろう・・・・
ま、脳に電磁波流れて動かしているだけで、考えることさえ出来ないわな
そうしておくわ・・・



この車種に近づかないので被害はないが、



なぜどうしてこうなるのか、、、、
やはり電磁波で脳がやられ、トロトロ真ん中でどうしょうもないのと


もう1車種、
意味の無いブレーキ数回で前をトロトロ走った挙げ句



教習所でウインカー操作教えてもらってなく知らん様だ。




青の信号、またプリカス、
納得。アホやからずっと止まっとる



と思ったら、
ここでホンマにフツウに停車中。
開いた口ふさがらないわ・・・

何も考えてないのか低知能なのか免許もってないのか無知なのか、はたまた脳が電磁波でイってしまってるのか・・・・謎の迷惑物体


何時も思うけど、なぜなんだろう・・・この物体。
理解不能以前の迷惑でしかない。
これだけ毎度同じパターンで出くわすと笑ってしまうほどになってしまった。


多数ありしんどいのでアップしませんが
他には右折の車線から堂々赤信号直進のベンツやBMW、
若造中古クラウンにプリカス

番外編





うわっ!




横なーんも見てないヤツにまたABS作動。接触されオカマされそうだった。
左折のクルマ、きちんと待っとけボケ!
変なタイミングで青になる時は予測注意。

ウインカー出さず横さえ見ないのがまた1匹



いきなり入るな!



右によけたわ
これで急にブレーキ踏んだらオカマされるんだろうなぁ・・・

プリカス以外にも
最近増えたわアホなヤツ。



気になった
当時ナンバーの81マークⅡ





ブレーキ踏むと一つ消えてしまうテール・・・
次の車検で気づくか?




癒しは

先に述べた、居なくなり、世代交代の続く阪急電鉄の車輌と相通じて思う
乃木坂2期生の楽曲

アナスターシャ



冒頭の手前の空いてる席は、かつて居た卒業してしまったメンバーの席。
手前右側の佐々木琴子も、卒業してしまい、もう居ない。
後半、休んでしまってみんなに連れて行かれるのは北野日奈子。
彼女は数年前、活動休止していました。
このPⅤは千葉県富津市の岬、兵器の試験場の跡の残る、展望台のある国定公園の富津公園で収録され、
例えばそのメンバーの登場タイムが誕生日のタイム秒だったり、、、
ファンにしか解らない裏エピソードが織り込まれている。

琴子が最後だったので この撮影終了時、現地で皆抱き合って泣いたらしい。

2期生の集大成のPⅤと、本当に良い曲。

途中までのショートバージョンになる前にどうぞ。





9月は過ぎました。  この情勢、いつまでか・・・

10月も頑張りましょう。
Posted at 2020/10/07 22:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation