• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

終戦記念日の3日前の・・・

終戦記念日の3日前の・・・毎年書いていますが、今年は遅れて今日やっと書けますが、、、


若い方は知らないであろう 日航ジャンボ機墜落事故。


32年前の8月12日、羽田発伊丹空港行きだった筈のJAL123便は18時12分に離陸

後ほど明らかになった、過去のしりもち事故の時、修理部分の客室と機体後部を隔てる 圧力隔壁 の修理の仕方に問題があり、経年劣化により徐々に金属疲労が起き
離陸から12分後の18時24分、この時に一気に破断し空中に尾翼が吹き飛んで油圧系統全てが制御不能となり、
18時56分、群馬県の御巣鷹山の尾根に墜落してから今年で32年の月日が流れました

この便、123便には夏の思い出を胸にした家族連れの旅行客、そして芸能人も沢山搭乗していました。

機長や副操縦士ほかのクルーは機体の後部が無くなった事も知らないまま残された両主翼のエンジンの推力調整のみでの飛行となり、機体の立て直しの決死の努力も空しく
640Km/hの速度で墜落、巨大な機体前部から主翼付近の構造体は瞬時に粉砕し激しく炎上した。

乗員乗客524名のうち死亡者数は520名...
日本国内での単独航空機事故として最悪の事故となった。


事故の全容は


https://www.youtube.com/watch?v=wEEQP9HzKm0


あらゆる警告音の鳴り響く中の最期が空しい・・・・





今年も遺族の方々は、墜落した御巣鷹山の尾根に今年も登られています。


忘れることはない。また来年も残された人生を、思い出を胸に・・・




多すぎる犠牲になった方々に、月並みですが、改めて哀悼の意を表します。







Posted at 2017/08/25 06:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月12日 イイね!

せどっちの出番です。

せどっちの出番です。
休みまで長かった〰😅😅😅😅
やっとせどっちの出番ですが、、、、
暑いし〰😅😅😅😅

お天気どうですかー

ひっさびさに呼んだねー🎵


お久しぶりで-す‼

うわーゆきりん髪を切っとる〰


えっ?おかしい?

ななみんかと思った………


はぁ〰??


ゆきりんデスヨ……もう😢😢


ゆきりんは

こんな感じが良いんだけどね・・・



………女心が読めない事がバレてしまいそうなので、

ワタシ、何時もの倉持明日香がお天気お知らせ致します。



今日は高気圧に覆われ暑い日になりそうです。

ちゃんと食事して気をつけて行ってきて下さいね✋


気をつけるんだぞ‼

はーいすいません😢⤵⤵



あ・暑いんだー
駐車場まで行くのが大変ですがなー

てか、食事食事。


皆さん朝はパン派ですか?

それとも


御飯派ですか?



手軽にパン・・


誘惑に負けてはいけません❗

おおー

まいやん炊飯器持って来た〰





朝は・・ごはんです。白米様です。

で、、
ごはん食べて、、、、


阪急電車色の自転車でガレージに出発

何時も出勤は未明なので、日があたる日中は自転車キツイわ・・・

道中信号全部引っかかるし・・・
到着

せどっちのガレージ開けるの久しぶりだなあ。


恐る恐るガラガラ~


これ、真剣に、ななみんと思いましたわ・・・


キャー!!!


暑いのに
真っ黒クロスケおりますがなーーー

真夏もビックリ

(この人乃木坂ちゃんのいじられキャラの まなったん こと秋元真夏様ですぅ)


も一度ガラガラ閉めてガラガラ開けると・・・




何だ今のは??
てか新人3期生の大園ちゃん、先輩かずみんの着物姿の演技見て閉める時笑ってるし・・・

もう一度、ガラガラ~

やっぱりおるでー


気にせず?バッテリーターミナル繋いでエンジン掛けて出して



さすがおもてなしのクルマ。エアコンよく効きます生き返ったわ


持って来たペットボトルのお茶 飲んで

なかなか出発しないせどっち


今日は乃木坂46のセカンドアルバム それぞれの椅子 を掛けて

♪何度目の青空かー覚えてはいないけどー♪

覚えてませんわ
って、、


会社の同じせどっちセダン3ナンバーの同じデカいバンパー・・・生き残り

車検は今度30年5月
ついに絶滅か・・・


こんな羨ましいせどっちも居るし・・

一番左のまいやん以外、まいまいも、ななみんは芸能界からも居なくなったけど・・・
今度また一人芸能界から完全に居なくなるし・・・

そんなこんなで

自転車ガレージに入れて


出発
やはりコラムシフトのワゴンRに慣れてしまって
シフト換えようとワイパーレバー触り掛けたり
パーキングブレーキリリース2度踏んだり.......

Ⅴ6・3000ccの豪快加速で何時もやられてる様に、隣のKカー抜いたり....

やっとスラックスを取りに行けましたわ。


後はホームセンター
で、エレベーターの中で2階にコレあるのに気づき

わざわざ行って撮って・・・



次、、何時ものストア


無事家に配達し

バッテリーターミナル外してカバーして


閉店ガラガラ~


暑かった


編集疲れた。。。。
Posted at 2017/08/12 04:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2017年08月11日 イイね!

もう72年の歳月が過ぎました。

もう72年の歳月が過ぎました。去る8月6日広島
8月9日長崎
72年前、原爆が投下されました。





若い人は過半数知らないのが歳月の流れ。


8月7日夕刻、ニュース番組で特集をしてくれていましたので引用させて頂きます。

せめてこう言ったアニメ等でも知ってほしいと思います。
主人公すずがヒロシマで生きたストーリー。







すずがスケッチした、日常見ていた建物は、生き証人として今も現存しています。

このアニメの舞台となった建物など


広島に行くと案内マップがもらえるそうです。

なぜ、原爆ドーム(当時は催し物が開催された産業奨励館という建物)は解体されなかったか。
それは、、
被爆者のヒロ子さんと言う人物が、、白血病になり、生前の手記に




あの痛々しい産業奨励館だけがいつまでも 恐るべき原爆の事を後世に訴え掛けてくれるであろう・・・

と、書き残したのがきっかけで
et=_blank>

被爆後22年経った昭和42年に保存される事になったとの事。


建てられた30年間は産業激励館として

その30年後に一瞬にして・・・






もう一つ

当時のまま保存されているある建物。
この地下に書庫があり、そこで調べ物をしていた男性は
地下でとてつもない衝撃と音を聞き、
地上へ上がると

さっきまでの風景が一変していた・・・

地下では助かる。

このことが核シェルターになる事が判り、作るきっかけに・・・


もう一つの生き証人

広島の街を走る路面電車

日本各地の車両、海外からの車両。色んな車両が当時のカラーのまま譲渡され走っています。


この活気のまま、けたたましい爆風と共に生地獄に。

爆風を受け、軌道から台車が離れ、被爆した車両

人々は皮膚がめくれケロイド状態でさまよい、川に浮かぶ死体。
乳児は餓死。傷あとにはウジが発生し 生地獄

そんな中、3日後に一部復旧し走り始めた市電は生きている皆を励ましたことだろう。




被爆した車両3両が現存し、クーラーを背負い窓枠などは変わったものの、当時の色で活躍。







アニメの中にも登場しています。






これは元京都市電。
今日も うおーん とモータ音を唸らせて走ります。
この橋は原爆投下の目標にされた橋。




被爆者は今16万人以上居られ、ご高齢になり、80歳を過ぎ、

去年




オバマ元大統領が式典に出席したこの一年間で新たに5530人の被爆者の方の死亡が確認され、8月6日、広島での平和式典にて新たに名前が奉納され



既に30万人を超えた被爆で亡くなられた方が居らます。






後世に語り継ぐのが我々の使命

犠牲になってしまった多くの方々に哀悼の意を表します。
Posted at 2017/08/12 04:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

8月です。暑いです。

8月です。暑いです。とっくに暑い8月です。
特急l梅田行き9300系9302F
桂駅を出てすぐの高架線を一気に掛け上がり、次の洛西口駅は特急通過です。
洛西口駅を過ぎると、さりげなく知らぬ間に地上線に戻り春は桜満開の次の東向日の駅へ。
主要国道を含む3ヶ所の踏切の渋滞緩和に着工が望まれていた区間。
今年3月に完成しました。
この高架線、まず京都方を先に完成させて、次に大阪梅田方を1年ほど後に完成。
コンクリートPC枕木の色が違います。
工事中は梅田方の地上線を行く京とれいんの中で、完成した京都方の高架線を見上げて見ていました。
その間、この真新しい2線新線の高架線完成を知らずして50年選手だった2300系が引退してしまいましたが・・・


今年は暑すぎます。

ゆきりんはそのまま。


修理に出していたテレビ録画用HDDも戻ってきて沢山録画出来ています。

暑くて出る気もせず


せどっちも


ローレルさんも



休車。

って、、あのくそ暑い日にローレルさんで行って購入し、仕立て依頼したスラックス、、
まだ取りに行ってないので、せどっちだけ乗るつもりですけどね。

録画貯まってるので見るとします。

てか、

リモコン持ったまま寝てると思うけど………
Posted at 2017/08/12 04:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生まれた物語 | 日記
2017年07月21日 イイね!

久しぶりの阪急電鉄、、祇園祭・天神祭のヘッドマークを撮りに。

久しぶりの阪急電鉄、、祇園祭・天神祭のヘッドマークを撮りに。さあ!ブログ書こうと思いきや
その日みんカラさんメンテナンスに入り、しょんぼり😢
遅くなってしまいましたが
去る7/21日のこれ以上暑い日が在るのかと思うほどの日に、久しぶりに阪急電鉄梅田駅に。

去年は行けなかった祇園祭と天神祭のヘッドマーク。
その前は、

どじゃじゃ雨の中


今年は暑い暑い(*_*)(*_*)
改札入る前に考えた事


次の中津駅北側の淀川橋梁手前第3カーブで狙おうかと思うが暑すぎる。
ヘッドマーク付きの車輌が走って来るまでにワタシが持たない………


で、あちこち冷房送風機のある梅田駅構内で撮ります


♪♪電車が近づく〰気配が好きなんだ〰♪♪
暑い〰😅😅😅😅
ゴゴンごごんキーンダダンゴトンドドン
なんぼでも来るでぇ〰

三本同時発車。
制限35で最後尾分岐超えたらイッキに70キロまで加速し揃ってスーっと消えて行きました。

バトルの始まり。
暑~😅

しかし、
待てど祇園祭の ヘッドマーク付きが来ない。
もしかしてもう居ないのかと思いきや、
サービスセンターへ。
複数のお姉様お忘れ物対応中。
助役さんが対応して下さり、


メモ頂きました。
次から次に血相変えて尋ねてくるお忘れ物対応やらと
お忙しい中すいません😢⤵⤵
14:23分着
次の到着の特急9300系、、京都線1号線デスネ(^^)v


で、またまた1号線のホーム端で鉄ちゃん
モワーッ暑〰😅😅😅😅

6000系ファーストナンバー6000F
オリジナルの姿も何時までか………


淘汰の始まっている3300系
3327F
未更新3326Fが既に廃車済み
これも窓大きいドアに交換やクーラーカバー新型に換えたりせずの未更新オリジナル故に次は……



メモのとおりファーストナンバー車番9300の祇園祭マーク付き折り返し特急河原町行き


熱風の中110キロで爆走して来るので虫が沢山こびりついています



天神祭ヘッドマークは宝塚線6000系雲雀丘花お化け屋敷行きでカシャカシャ


次の1000系でもカシャッ!!!

ホームのクーラーで少し涼み

阪急電車とお別れ
次に阪急百貨店へ行き

この店へ

ピンぼけですが、高ー

店員さんとマルーン通な話しをしながら

夜の通勤急行ワゴンRの中で見えなくなり行方不明になる色のこれ、、判るデザインに変えます(^^)v

追記。。。

何年か前の3000系3064F
もう8連も居なくなり支線運用の風前の灯火、、、梅田駅入線はもうありません

丁度去年の今頃

仲間の3100系で最後の編成が旅立った時以来会ってないなぁ……







涼しくなったら短編成ながら支線で活躍する3000系が現存する伊丹線と今津線めぐりをするとします。
特有のツハーの音もこの系列のみだし………

阪急バカの妄想は果てしなく(爆)

Posted at 2017/07/26 01:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation