• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2021年06月03日 イイね!

乃木坂46 新曲 『ごめんねFingers crossed』ほか乃木坂のこと。

乃木坂46 新曲 『ごめんねFingers crossed』ほか乃木坂のこと。乃木坂46 27枚目のシングルは
メンバーが、カーレースしてます。

『ごめんねFingers crossed』

今回のセンターは 遠藤さくら ちゃん

因みにその 赤いマスタング はワタシと同い年だったりします(爆)
なぜ、さくちゃんが寂しそうに、この赤いマスタングに乗るのとか、ちゃんとストーリーがあります。






↓↓  ↓↓   ↓↓  ↓↓   ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓

https://www.nogizaka46.com/27th_single/

レアな名車とか、日本車も数台。
免許持ってないメンバー達ですが、走行シーンは上手に撮られています。

そのⅯⅤ




みんカラにふさわしい、クルマとのコラボ。



6/8リリースです。

関係誌もゲット予定の為、大手ⅭⅮショップに突撃予定です。





コレ前の分



タイプDまである中、

可愛い過ぎるこの二人が出てる

ざぶんざざぶん の入っているタイプBを購入予定。

3期生の与田祐希ちゃんと 4期生の筒井あやめちゃんの女子高生ペア。
与田ちゃんは21歳ですが、 眼鏡かけているあやめちゃんは16歳。現役女子高生です。
与田ちゃんが年下に見えるのはなぜでしょう....

そのⅯⅤ



まあ、ワタシ、女子高生見るだけ好きですのでハマった訳でもありますが・・・




あやめちゃんのイチコロ画像・・・これ13分くらいずっとノンストップですので
仕事の休憩時間ずっと観ております(爆)


そして、この27枚目のニューシングルの活動をもって卒業発表の 



松村さゆり様  
めんどくさい女(爆)とか、可愛いとか言ったら機嫌よくなるとか、色々なキャラで、ずっと乃木坂の発足からの1期生でした。



1期生、御三家の残り一人が卒業し、とうとう消滅してしまいます。。

その松村さん、さゆりんご軍団と言う軍団長でして、



実は既にそのメンバーの 伊藤かりん、佐々木琴子は既に卒業しており、
急遽呼んだ 中田花奈も卒業してしまい、松村が抜ければ 寺田蘭世しか居なくなる訳ですが、
さゆりんご軍団liveが卒業生も呼んで
6/22・23に横浜アリーナで開催される様です。



しかしながら、ワタシの推しだった 伊藤かりんちゃん が 顎の手術を先日終え、ふっくらした顔の伊藤かりんで出演予定だそうです。。

この 白米様 も3期・4期生が継いでくれると思うんですけど・・・

もう一つ

衝撃の卒業発表は



2期生の仲良しユニット、伊藤純奈 と 



渡辺みり愛 のw卒業発表・・・



伊藤純奈様は乃木坂唯一の姉御肌であり、男前なのです。





氣志團 とのコラボのこの 乃木團コーナー も、また誰か探さないと・・・




卒業発表は、ご本人達の決心なのですが、



2期生だった 堀未央奈 が居なくなって直ぐの衝撃・・・

2期生のメンバーは5人になってしまう。
乃木坂で一番短編成の5両編成になるのですが、

もう一人、北野日奈子も、個人ブログで もう少し頑張る って書いてます。



次はこの きいちゃん が卒業発表な予感がします・・・


そして・・・



5月末で 卒業生の 斉藤優里様が芸能界から居なくなりました・・・・



背が小さいけど、女の子らしくて可愛かったなー・・・


7th のbirthdayliveの七瀬卒業のライヴ、






七瀬と本当に最後の共演 遠回りの愛情 では泣きながら、曲の最後のほうは涙腺崩壊で見てられないほど泣いて歌ってたし・・・

相次いで卒業していくメンバー・・・
普通にいたのに段々と居なくなるのは





鉄道車両と相通じるかもしれません。





今後の乃木坂、せめて磨きがかかってきた3期・4期生達にも期待です。
はあーーー......
Posted at 2021/06/04 21:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 期間限定、乃木坂46病 | 日記
2021年06月03日 イイね!

信楽高原鐵道列車衝突事故から30年

信楽高原鐵道列車衝突事故から30年もう30年の月日が流れました。

平成3年5月14日
信楽焼で有名な陶器の郷、滋賀県の信楽では 信楽世界陶芸祭 が開催れていた。

事故当日も、単線の信楽高原鐵道に京都から乗り入れた超満員のJRの臨時快速列車ディーゼルカー3両編成は



単線のすれ違う退避線に入ったが出発信号が 青 で進行方向のポイントは切り替わっていた為、前から来るはずの信楽高原鐵道の車輛を待たず超満員のJRのディーゼルカーキハ58他3連は、青信号現示を確認して
峠の山にエンジン音を轟かせ3両分排気煙をぶわーっと屋根から出して退避線分岐を渡り発車してしまった。

その後、出発が遅れ、信号所の退避線まで飛ばしに飛ばしていた信楽高原鐵道の列車と
不運にも見通しの悪いカーブで出くわし正面衝突・・・・

・・・完全なるヒューマンエラーであった。





狸の置物など、信楽焼の名で有名な陶芸の郷、滋賀県甲賀市信楽町で毎年開催されていた信楽世界陶芸祭。
この年も「世界陶芸祭セラミックワールドしがらき'91」として平成3年も開催されていた。



現、第三セクター鉄道の信楽高原鐵道は単線であり、
数輛のレールバスの軽量車輛で単行運用では到底賄えるはずもなく、
この陶芸祭開催時期、30万人を超える来場者数に対し、少しでも輸送力を賄うため、JRから京都発のディーゼルカー、キハ58・28型3連の臨時快速列車「しがらき号」の直通列車を乗り入れていた。

本数が増えた期間中の対応として事故当時は来場者の輸送に追われていた。
臨時の人員に加え、信号システムの技術員までが動員して何万人の乗客をさばいていたほどに信楽駅は大混雑しており、
途中ですれ違いの列車交換のための、その部分だけが複線の信号所(小野谷信号所、事故後は撤去された)の上下線どちらかから来た列車を退避させ、進行方向からやって来る対向の片方の列車を通過させてから出発の本来の定期運行の輸送が絶対条件であった。

しかし、この信号システムには故障が続発していた。
尚、事故前ゴールデンウイーク期間中にJRは信号所に進入出来る両数最大の4両編成で乗り入れて運行していたが、その5/3にも信号故障は発生していた。
偶然にも事故日14日、JR側は同じ運転士であり、5/3の時は小野谷信号所に居合わせた職員が自ら信号所の分岐器の操作をしてポイントを変えて、信楽駅まで添乗してこの列車を運行したが、
14日の故障は信楽駅の信号繋電気室での復旧作業が難航し
事実上運行期間中に信号系を修理するという重大な違反をしていて
信楽駅ではパニック状態で信号保寸係員が信号所へ行けず
更に最悪な事に 青 の信号でポイントも進行方向へ誤作動で変わってしまっており、その為添乗なしでJRの退避列車のこの運転士はその青信号を現示確認して出発させてしまい、途中で遅れを取り戻そうと飛ばしてきた信楽側のフル編成4連と、まさか正面衝突になって数分後死亡するとは思いもしなかった筈だ。

上記の事故当日、平成3年5月14日
この日も故障が発生し、信楽駅から貴生川駅へ向かって出発しようとしたSKR200型軽量車輛4連は、出発信号機を青信号にしようとしても赤信号のまま切り替わらず、出発ができず、上記の様に信号所の信号は最悪な事に 青 でポイントも切り替わってしまっていた。
信号繋電気室での復旧作業での過程で青信号になってしまっていたのである。

決められていた代用閉塞扱いとし、指導員(夜勤明けで帰宅予定の運転士他)を添乗することで11分遅れの10:25頃に発車させた。


一方、対向列車の進入を阻止しないといけませんが、
信楽高原鐵道側は 列車誤出発検知装置 を頼りにしていた。
また、数多い故障の為、また陶芸祭期間中の小さな信楽駅は大混雑状況下で安全意識が薄らいでいたのが大事故を招いた。

係員が小野谷信号所に居るJRの列車に代用閉塞扱いで信楽高原鐵道側の車輛が出発する事を口頭で要請を伝えるべく乗車をする為クルマを飛ばして信号所へ到着する前に
そのJRの京都発貴生川駅から信楽高原鐵道へ乗り入れて走って来た臨時快速列車の超満員のディーゼルカーは



誤作動の信号が 青 だったため、既に発車して居ませんでした。
しかもポイントは進行方向へ切り替わっていた....

列車誤出発検知装置が作動し、信号が 赤 になったのは
ここですれ違うはずだった対向の信楽高原鐵道の車輛が信楽駅を11分遅れて発車してしまった後だった。

すなわち、遅れて発車したその前に退避していた対向のJR車輛は故障で間違いの 青 の時に現示を確認して既に信号所を出てしまっていた・・・

一方、信楽高原鐵道の陶芸祭輸送用に増結連結した軽量車輛フル編成4連は、
列車誤出発検知装置が作動し、信号所の信号が 赤 になり、その為小野谷信号所でまだ退避しているはずだったJR車輛の対向すれ違いの為にかなり飛ばして走行したが、
退避線を出発してしまったJRの車輛と不運にもカーブで出くわし
正面衝突・・・・





瞬時に折れ曲がり破壊してしまった車体の床下から外れて脱落したエンジン機器付近からは煙が燻ぶった。




国鉄時代に製造されたJRのディーゼルカーの1両目、2基エンジン搭載の重量級車体のキハ58-1023は
超満員のまま強固なはずの重いスチール製の車体の1/3が一瞬で空を向いて折れ曲がり、一瞬の衝撃で乗降ドアが折れ曲がった車体からぶら下がり、前部は原型を留めず大破。





遅れを取り戻そうと飛ばしていた信楽高原鐵道の軽量車輛SKR200型の先頭車202は
衝突したJRの国鉄時代の重量級1両目キハ58と隣に連結の2両目204に挟まれ、瞬時に押し戻された数十トンの圧迫力と共に破壊粉砕され、
衝突したJR車輛の前面を合わせたまま瞬間的に上方へ弓状に折れ曲がり、
軽量車体の202は原型をとどめておらず、2両目の204も202に圧し潰され前部分が大破してしまった。




余談だが 
淘汰された国鉄からのJR発足後に赤字ローカル線を引き継いだ第3セクター鉄道がこぞって発注導入した信楽側の富士重工製SKR200の車体のバス窓構造は
この事故の様な、重量のある国鉄時代製造のスチール製頑丈車体との正面衝突は想定外だが、バス向けの部品を多用し価格低減した車体構造の強度が指摘され、もともと短寿命であった同類車体ではあったが、1990年くらいまでに各線区共早期廃車淘汰されて消滅してしまっている。
尚、以降の製造車体は設計改良され、窓の構造も従来の鉄道車両と同じ設計の構造体となった。




JR側は乗客30名、信楽高原鐵道側は乗客8名
双方の本務運転士と添乗の信楽の職員5名を含む計42名が犠牲となり、
614名が重軽傷を負う大惨事となり、信楽側の生存乗務員は車掌乗務の1名だけであった。
尚、JRの3両のディーゼルカーは、定員の2・8倍の乗車で超満員運行であった為、多数の犠牲者が出てしまった。
信楽高原鐵道の職員の20人のうち、この事故で一気に5人を失った。

事故の要因である信号トラブルは、
信楽高原鐵道とJRが近畿運輸局の認可を得ずに信号制御の改造を実施し、また列車無線周波数が双方で違うなど、そもそもの根本的な意思疎通が全く行われておらず、
またその信号制御改造の為に故障が多発し、
事故当時はともかくの、数々の信号トラブルも運輸局に報告せず、またトラブルの為発生した特殊な閉塞を乗務員にきちんと周知もしておらず、当該の事象が裁判で問いだたされた。





事故後、小野谷信号所は撤去され、二度と点らない信号機は横を向いている。

また特殊な閉塞(人的な信号と信号との間の列車の進入措置)は見直され、他線区にもあった同じようなJRから第三セクター線への乗り入れ運転は廃止され、それまで航空機事故などで設置されていた 事故調査委員会 が鉄道分野でも設けられた。


信楽陶芸祭「世界陶芸祭セラミックワールドしがらき'91」は会期を5月26日まで残していたが、事故翌日15日からそのまま中止され終了となった。

さらに事故の補償で巨額の保証金支払いに迫られた信楽高原鐵道は
一連の裁判の終結後2012年2月に自力再建を断念し、県・市からの基金を保証に充てたが債権放棄の事態になり、
遺族との裁判は平成25年まで続き、
現在、信楽高原鐵道は信楽線の第二鉄道事業者となり、線路や車輛などの運行事業は滋賀県甲賀市が第三種鉄道事業者とした分割方式として運用されており
閉塞システムは一掃の改良をされ一方進行方向での運行にされている。






事故現場近くには慰霊碑が建てられ、営業列車は現場のカーブ付近は力行せず徐行で運行している。

毎年、事故発生日5月14日には追悼法要が行われ、犠牲者の数と同じ42本の蝋燭が灯され、鉄道事業者2社の社長が設置された 「安全の鐘」 を鳴らしている。


単線区間の致命的な大混雑で全く対応しきれずの、成っていないパニック状態下での運行状態が追いやった人的大事故。

事故を風化させず、教訓を引き継いで行ってもらいたいと思います。

忘れてはいけません。


ここに、犠牲になられた方々に哀悼の意を表します。
Posted at 2021/06/04 21:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月19日 イイね!

発掘。素晴らしき人生、そしてセドリック。

発掘。素晴らしき人生、そしてセドリック。実家暮らしで、自分の部屋、家具は置いてるところが変わらないので30年以上ある戸棚の奥にずっとあるのは知ってましたが、ゴソゴソ・・・・
ありました。ハイデッカーバスは、カセットテープの棚に数十年いつも居ましたから少しくすんでいますけど。





このカタログ。
なぜアップかと言いますと、みん友さんの パワードついん様 が全く同じものをアップされていて驚いたので・・・しかも上部の折り目も同じ様に・・・
ワタシのは、虫ピンで壁に貼ってましたので、上部に穴があります。
主要所元表の中身がジョークで面白い・・・



↓↓    ↓↓    ↓↓    ↓↓     ↓↓    ↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/2450584/blog/45120876/?cm=true#cm






すいません、ワタシ、カタログも実物も持っています。

実物の5ナンバー2000ccモデルはバンパー出てませんが、まぁご愛敬。
前期の前期モデルはバンパーもカラードではなく黒でした。そこは忠実。 
  
30年以上前のワタシは
ピラーに銀色モール、内装もブラウンに化粧し仕上げています。(微笑)



丁度ローレルさんが家に来た1984年当時、
バイトのお金の初給料で、自分へのプレゼントで、5千円持って行って近所の商店街のおもちゃ屋さんで買った3台だったのを覚えています。




実はハイデッカーバスが欲しかったのかもしれないのですが、





当時は 先進技術の日産 の大ファンだったワタシは、
ちゃんとセドリック買ってましたわ
しかもシルビアも。

セドリックには、84年のクリスマス時期、黒メタと銀メタの、横のシルビアの様な塗装で、正しくワタシのローレル ジバンシィ・バージョンを思わすツートンの存在も後から目撃してましたが、
なんでセドリックにこのツートン?でスルーしてました。
今思えば、それも買っておくべきだったでしょう・・・・ああ---------
Posted at 2021/05/19 23:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2021年05月08日 イイね!

5月になりました。

5月になりました。5月です。
街路樹の新緑から樹液がパラパラとフロントガラスにこびりつく季節です。。。

今月の阪急電鉄のカレンダーは
京都河原町駅を出発し、京都本線をひた走ってきた特急車両9300系。
終着大阪梅田までの最後の停車駅の十三駅を出発し、場内のポイントを越え、
すぐの淀川橋梁までの堤防の坂をフルノッチで75キロぐらいで駆け上がって
くおーんゴゴン!ゴゴンゴゴン!ゴゴンゴゴン!ゴゴンゴゴン!ゴゴンガガンガガンガガンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンガガンガガンゴゴンゴゴン!ゴゴンガガンゴゴン!ゴゴン!ゴゴゴゴゴゴゴ・・・(8連分)

千里線が1本、大阪梅田駅へ向かう一番端の京都線の橋梁を渡ると
後追いで特急9300系が次の終着大阪梅田駅へ、
フルノッチで加速後淀川を渡り、ラストスパートです。



(日中は時折、別形式ロングシートの残念特急ですが...)
その後
大阪梅田駅発の上りの京都・宝塚・神戸線3本同時発車の怒涛の3本同時ガガガンゴゴゴン!ガガガンゴゴゴン!のバトルでやって来ます
時折オバハンの束のキャーキャー駆け込みで出発遅れ、どれかが遅れてやって来ますが。。。

晴天の午前中、カレンダーの撮影位置は、この下の所。2:30のタイミングです。



京都線は昔、天神橋駅(現在の天神橋筋六丁目駅)が起点の新京阪鉄道だったため、全線とも大阪梅田駅起点の阪急電鉄になってから後に建造した淀川橋梁は京都線だけ1段高い位置になっています。
橋げたの落書きがベージュ色で塗り消されています(笑)

なんか人生行き詰った時、よく来たもんですわ ここの堤防・・・

夕刻まで
ゴゴンガガンガガンガガンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンゴゴンガガンガガンゴゴンゴゴン・・・・


4月
こんな小田急ロマンスカーがゆきりん臨時運行されました。









ゆき臨です。
建築デザイナ-がモダンをテーマにデザインした70000系ロマンスカー


毎年の3月のダイヤ改正で今年は



40年以上頑張った踊り子号を定期運用を終え離脱した185系

一緒に写る武蔵野線205系は去年10月、最後まで残った1編成も運用離脱し



通いなれた鉄路を機関車にけん引され





全車両、海を渡り、ジャカルタで活躍し、
昔からの屋根に上って乗るとか、線路を平気で歩く治安の悪さを一掃し、





スコールな雨の多い現地
こんな無残な元営団地下鉄の5000系のレール陥没に突っ込んだ犠牲もあり、路線基盤も整備され、元からを見直されて
今では投石対策の前面網ネットも外されて元営団地下鉄車両たちと共に15連で運行されています。


去年の5月8日

2月から西宮車庫で留置され、運用から外れていた




世代交代で段々居なくなり、遂に最後の1編成の3000系がコロナで警戒宣言の中、サヨナラ運転も無く、住み慣れた西宮車庫を後に二度とたどらぬ旅へ。



ひっそりと生涯を終え、西宮車庫から正雀工場へ自力で廃車回送された1年前の5/8。



正雀工場の引き込み線に入るこの瞬間、3000系は全て使命を終えた。
神戸線系統から単色マルーン色車体の車輛はこれで消滅した。




1か月後、スクラップ業者へ・・・・・・形式消滅して1年。



同じ所で同じように撮影の6年くらい差のAKB48や乃木坂46のPVの中の車輛も世代交代で入れ替わって行きました。


通勤急行ワゴンRは



こんなのを避けながら通勤しております。
今月は遅い出勤(昼12:00から翌日朝7:00)までの20時間勤務が多くタマリマセン!
帰って玄関で寝てしまわない様気をつけます・・・

例の物体は、避けまくって近寄らず実行で今月はスクープなし。
後ろからミサイルも、ドアミラー激確認して被害なし

しかし、、出勤すると相変わらず横の例の物体は



日に日に段々下がってきて真ん中目指しており、
しかもドアミラー畳まずが結構多くワタシのドア開けるとジャストミート!!
カニ歩きで降車でムカつく!



下がって停めているので丁度ワタシのドアの位置。
降りるの難儀しますねん・・・
助手席側は鉄柱の梁の斜め支柱あるのでサイドバイザー直撃で無理。
せどっちで来ると降りれないのは確実。
最近はワタシの軽の前方を2つ隣のベージュメタのカローラのアタマに合わせて停めて、
オマエ後ろすぎるぞ!をアピールしてはいますが・・・
アホすぎ。
呆れるの通り越して、何というか・・・・絶句


そろそろフロントガラスに迷惑文書いた張り紙攻撃とします!
何て書こうか・・・








何をしなくちゃいけないのか
月夜に本読みながらよく考えていたら

これ、そろそろ





このシフトレバー、ワゴンRに縫い付けないといけませんが、放置状態・・・
暑くなる前に実行しなければ・・・


あんまり出番のないスニーカーですが、自宅からすぐの靴屋さんで



新調しました。この色選ぶのは阪急電鉄ファンの宿命?


乃木坂は、








半分くらい女子高生の乃木坂4期生がええ感じの16両編成
殆ど皆かわええのでどの子がええとは個別で決めれませんのう・・・

未明初出勤前に見たわ。
年末はカウントダウン3分前に4期生の7両編成で運用・・いや、披露してはりましたが、1:45くらいに聖来はんが、しりもちしてコケかけます(爆)↓↓







数日前、4期生だけのliveがあり、当初の有観客予定がまた無観客になり、
延期状態でやっと配信で開催。



座席にはファンからのメッセージを書いたボードが貼ってあり、



感極まり泣き出したのはレイちゃん。



歴代の先輩メンバーの楽曲も披露し、その衣装も着られて感動のliveだったらしいです。

https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/music/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%9D%8246-4%E6%9C%9F%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%8D%98%E7%8B%AC%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC-%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%82%82%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A7%E5%88%9D%E6%8A%AB%E9%9C%B2/ar-BB1gvY2r?ocid=msedgdhp#interstitial=1

 ↑ その記事 ↑



乃木坂最年少は16歳と思えない16歳の筒井あやめちゃんです。(前列左から2番目があやめちゃん。今年から女子高生です)

通勤急行ワゴンRで掛けてる楽曲、
誰と誰がどこのパートを歌ってるのか謎が解る様に



時折このリミックスリストを連続再生にして観ております。


そろそろ せどっち もローレルさんも一度エンジン始動させないとあきまへんがなー
どちらかでホームセンターへ買い出し計画と、


自動車税の支払い用の500円玉貯金をATMでじゃらじゃら両替しないとあきまへん。
数機使って少しの間ガラガラゴトゴトとお取引中止状態になるので、沢山並んでるでっかい銀行へまた行かないとあきまへんのう。。




いつ平穏になるのやら・・・
めげず頑張りましょう。


Posted at 2021/05/09 15:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生まれた物語 | 日記
2021年05月08日 イイね!

16年目の祈り

16年目の祈り平成17年4月25日午前9時18分頃
兵庫県尼崎市のJR福知山線(事故後は宝塚線)の
塚口~尼崎間のカーブで、7両編成の快速電車は

カーブを曲がり切れず、ジェット機のエンジンのキュオーンの様な轟音とけたたましい衝突音と共に土煙を上げ、
沿線のマンションに激突した。



この事故現場に到達するまでの駅で2回、大幅なオーバーランをした運転士は、
列車電話で車掌とのやり取りの後、日勤教育と言う、当分運転士から退かれ、トイレに行くのも制限される罰則規定を逃れるため、取り乱し、列車無線で列車指令と車掌のやり取りの無線音声に気を取られ、
カーブ手前の減速を怠り70キロの速度制限を117キロで進入し、編成は遠心力で外側に傾いて徐々に横倒しになる状態で沿線のマンションに突っ込み
前3両は原型をとどめていない状態に破壊。

しかも、何百人も乗車したままの瞬時に破壊である。






1両目はマンションの1階駐車場に停めてあった撥ね飛ばしたクルマ数台ごと奥に突っ込み機械式駐車場のギアチェーン付きポールが前面に突き刺さったジャバラ状態で大破したのが後に見つかり一時行方不明になっていた
マンション奥の狭小空間へ突っ込み押しつぶされ、ガソリン臭でエンジンカッターが使えず、救助作業は極度に難航し、結果、2両目、3両目の救助作業を終えた時点で2両目3両目を解体撤去後、1両目は破壊されたクルマと共にマンション奥から引きずり出して作業となった。




2両目は中間電動車で重量が重く、車体が屋根から横倒し状態でマンションに激突し、更に重い自車床下の制御機器にも圧迫されマンション側面に巻き付いた状態に瞬時に押しつぶされ、更に3両目女性専用車両車体がスピンし両端を潰しながら激突、2両目はその衝撃の重圧で更に車室内を潰してしまっている。


瞬時にスクラップ状態までに大破した大事故が起きたのは16年前の事。

この当該運転士が悪い訳ではなく、
アーバンネットワーク と表した、より速くスピーディーにの当時のJRの看板意識は、安全意識は2の次で、事実、途中駅の停車時間の数十秒は運行ダイヤに無く、
回復運転と言う事故当該車輛の207系の加速性能と制限速度プラスαの速度で走行の取り戻しで、次の停車などのブレーキ時期の難しさがあり、
しかも自動列車停止装置ATSも旧式の実質警告チャイムが鳴れば目覚まし時計のスヌーズ機能の様なだけの減速作動前に一時解除のアホな運行状況が彼をこの大事故に追い込んだ企業の人為的事故。

死者はこの運転士も含め107人、負傷者は562人にも及ぶ。

今だ身体や精神的後遺症、無念の怒りと哀しみの悔しい想いのご遺族は16年経った今も沢山おられます。



1両目運転席からの指令ではなく、瞬時に破壊され千切れた連結装置の感知で非常ブレーキが掛かり、レールに残った複合編成4両+3両の複合編成の先頭車同士の5両目の前面。
70度以上右横にねじれ脱線した連結相手4両目端が激突し壊れた衝撃痕が残る。
(事故当日に車籍抹消され、脱線し大破した前4両は難航した救助活動の後、現地で重機で解体されたが、この後ろ3両は事故当時カーブ手前の名神高速道路の高架下付近に国の運行業務停止命令の約1か月間ここに置かれていた。レールが錆びている。その時の画像。
今は何処かに留置されている)





今年は慰霊行事も無く、車体のラインカラーを変えた事故と同じ時刻に通過する列車も減速だけで追悼の警笛も無く、何も無かった様にその時は過ぎた。

ワタシも鉄道ファンの1員ですが、車輛以外はJRは敬遠しがちです。
今、思うのは、JR職員殆どが事故当時を知らない若手社員
今は設備も車輛自体も進化し、こういう事故は防げるのでしょうが、
企業自体の伝統の腐れ体質は無くなっているのか、若手社員にこの教訓がきちんと伝わっているのか・・・・この企業自体にいつまでも疑問です。

年々少なくなる報道は悪い傾向です。
事故当時、

私の母は人間じゃない姿になってあなたたちに殺されたの判りますか!
解ってますか?どうなんですか?!!
と、おとなしそうな女性がJR職員に喰って掛かって、親族に引き離され抑止されていた報道が衝撃だった。



忘れてはならないのです。

ここに無念の犠牲になられた多くの方々に哀悼の意を表します。
Posted at 2021/05/09 15:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation