• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

今年もあと数日となりました。

今年もあと数日となりました。2018年

もう数日となりました。


今年は天災も多く、あわただしい年でした。


被害に遭われた方、そして犠牲になられてしまった方に哀悼の意を表します。


ワタシとしては良いことよりも
無くした事の方が多かったと思います。








3月の ユーベルト・ジバンシィ伯父様の永眠




4月には父も永眠。
光岡我流(がりゅう)の特装霊柩車の後を就いて走るせどっちの中で親戚を乗せ
運転しながら泣いた葬儀の日。

後に家の整理と諸々手続きに追われ・・・





そんな時同時期にひっそりと
阪急3000系最後の6連の引退廃車



地震発生。



そして夏にベランダの屋根が台風の暴風雨で飛ばされ

仕事は忙しくなり、





乃木坂46のメンバーの相次ぐ卒業発表。

今もそうですが、




自宅真裏の新築工事



仕方なく せどっちの後席で仮眠のガレージの前後も

工事でうるさくて何処で寝ればよいのか問題





良いことは





乃木坂46のアンダースーパーベストCD/DVDと




推しだった橋本奈々美様卒業ライブの5thyear birthday公演のDVDの大人買い。



https://www.youtube.com/watch?v=V-Hm-H_xO60







免許証更新に行く



一人だけの30分講習(爆)




" />







8月に乃木坂46 真夏の全国ツアー大阪公演、しかもワタシの家の隣の区内で自転車部隊で真夏のあちぃ気温にめげず突撃!!


ここの8:30くらいが物凄い!!あの中に居た事実・・・熱く暑かった・・・

https://www.youtube.com/watch?v=UgPj1QuFKaM














乃木坂46Tシャツ増殖





通勤急行ワゴンRが乃木坂仕様に・・・





ローレルさん、ジバンシィ・バージョンⅢのエンブレム落札。



オルゴールも極上物落札。






リリースの激しい80~90年代のミニカーのちょこちょこ購入。






梅田駅へ行くといつも高確率で来てくれた



最後まで残った2313Fではなく




その前にひっそりと消えた 2315F この形式は、でかい前パンタグラフ2基が圧巻だった・・・




在りし日の2315F

数年前からコツコツと製作の 阪急2300系2315F



いきなりあっけなく完成品が発売・・・・

ま、一番逢う確率の低かった2325Fのモデル化ですが・・・






これっきりの在りし日の2325F




そして



通勤急行ワゴンRのライトのLED化と



車検時足回り更新と、




コレを駆使し







ライトレンズのほぼ新品に交換。





せどっちが車検でブレーキホース交換



IHコンロを買ったので鍋も一新。





通販見てると1万円引き。買う気あまり無いがとりあえず電話すると繋がったので購入(爆)




紺色にしました。












そしてユッコ・杉真理のリマスターCD購入。






2年前に紅白出場までになるほどミリオンヒットとなり、
乃木坂46を牽引し、16枚目のシングル 『サヨナラの意味』 で最初で最後のセンターを務めた
橋本奈々美様は



そのシングルタイトルの サヨナラの意味 の通り芸能界からも引退。




真相は・・・

https://www.youtube.com/watch?v=HkeM0KjGc-U















ななみんロスは未だ続きます






推しもいないのにまた大阪出身の西野七瀬の卒業ライブを加えた4Days
地元大阪での
乃木坂46 7thyear birthday公演 も先行予約をしてしまいました。
2/20~24日、七瀬の卒業ライブは24日。☚この日は激戦ですから避けました
抽選です。はずれてもグッズは買いに行きます。


今年は忙しかった。

ワタシは仕事柄、クリスマスも年末年始も関係なく仕事です。

今年も皆さまのブログにコメントも出来ず失礼致しました


ワタシは年末も正月も何も関係なく仕事です


皆さまには来年良いことがありますように。


では良いお年を。









Posted at 2018/12/27 23:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2017年10月06日 イイね!

103系の想いは皆の心の中に………48年間お疲れ様。

103系の想いは皆の心の中に………48年間お疲れ様。先日10/3に、大阪環状線=オレンジ色が引退し、
皆さんにも、こんなにもフツウな存在だった
103系。
画像の字幕だけで十分伝わってきます。
追記せず、あえてアップだけ・・・













































































二度とたどらぬ道へ・・・
最後の車庫への回送

この、最後のオレンジ色8連、(LA4編成)は、
京都の鉄道博物館で数日展示され
解体された仲間と共の運命の一番最後となります。


ありがとう オレンジ色103系。
そして、お疲れさま・・・
Posted at 2017/10/06 04:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2017年10月05日 イイね!

10月になりました。

10月になりました。10月です。

阪急電鉄のカレンダーは、もうすぐ紅葉の美しくなる 箕面 の山をバックに箕面駅を発車する8000系8040編成。
宝塚本線で朝の増結で川西能勢口駅で梅田方に連結し、一路梅田へ堂々の10連で通勤急行で走っていましたが、3月のダイヤ改正で運用が無くなり、
また、3000系も次々廃車され…………
3000系の独壇場だった、ここ箕面線で2連2本で4連にしてVVVFインバーターを唸らして走っていました。
中間連結の運転席のマスコンハンドルも撤去され、もう箕面線専用車の予感。
4連の姿の模型も出ました。
が、8月末に架線に布団が引っかかった所で巻き込み、パンタグラフ3基が壊れ………

今は


宝塚線の4連+4連で8連の梅田方6024他が入っています。

あ~あ………


ゆきりんのは そのまま。


こちらの通勤急行ワゴンRでは今、



和楽器バンドにはまっております。
シート下のウーハーから和太鼓どどんどどん!!
尺八はフュ~~
ボーカルは美人な詩吟の達人
皆その道筋金入りの和楽器バンド。

https://www.youtube.com/watch?v=WSUGASFlypY

もちろん乃木坂も聴きますが、
こちらは年内卒業を表明が2人・・・


10月になり、すぐの3日には..........



・・・違う枠で特集したいと思います。


幾つもの想い出を胸に乗せ


続く物語。。。

https://www.youtube.com/watch?v=WSUGASFlypY



日々を直向きに生きてます。が・・・


寝る前に色々考えてしまいます・・・

Posted at 2017/10/05 09:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2017年09月15日 イイね!

オレンジバーミリオン色、10/3・・・大阪環状線103系の滅亡

オレンジバーミリオン色、10/3・・・大阪環状線103系の滅亡

♪♪電車が近づく~~気配が好きなんだ〰♪

めっちゃ近づく気配のする独特の爆音の車輌。


♪♪時の流れは~教えてくれるー
過ぎ去った普通の日々が かけがえのない足跡と・・・


さよならに強くなれ ♪♪

強くなりたいわ…………


これくらいよーさん居たのに・・・あと1編成残すのみ・・・・




7/29、、JR阪和線を既に完全撤退してしまった青い103系の後は


10/3・・・・103の日


オレンジ色、大阪環状線からも103系が終焉を迎えてしまいます😢😢



幾度かの延命工事を受け、側面や前面が変わった車輌も、そうでない103らしい外観を保っていた車輌も、、、
昭和の時代を爆音で走り続けた103系・・・


何もかも過去の物になり、
ひたすら走った大阪環状線46年間の幕を下ろします。

徐々に吹田工場へ廃車の自力回送をし、数を減らし、
最後に残った1本は、


10/3に現役引退し、阪和線のブルーに続き今度は大阪環状線のオレンジ色の103系の全ては営業運転を終えてしまいます。


少し低い位置の座席
ぐわわわわわわわ〰な音が床下を揺るがすコンプレッサー起動音
ピシュッ!の音でドアが閉まり
ツ〰~~のプレーキ緩めの吐息。
クキックキッと連結からの音
鈍い加速の低いモーターの音
グワ~~ンな抵抗器のブロワーの音。

https://www.youtube.com/watch?v=eEon34X033c





1編成、3年余り前からド派手なラッピングで走っていた OSAKA POWER LOOP 編成。


前面や側面には走る自分の姿。


大阪の街や







天神祭




個人的にこの緑色のが好きデシタ。



今月、自力で宮原支所へ疎開回送してしまいました。




元ユニバーサルジャパンのラッピング編成は、先頭車以外はモーター付動力車で、圧巻の加速力と爆音! 3基のパンタグラフデシタ。


https://www.youtube.com/watch?v=X1QwiEyfMJE



この大阪環状線。



ワタシは2年前の桜の時に巡っていました。



もうこの並びも過去の物に。

真ん中のステンレス323系が、これからの主役。

もうこの並びも10/3まで。

そしてオレンジの完全滅亡は、323系の増備完了する

この日まで


JR京都線の普通電車だった元ブルー色の201系は残りますが、これも12/24までに撤退。


橋を渡る103。
時には程度の違う側面の賑やか編成も。
通勤急行ワゴンRでよく見た光景。
もう居なくなってしまいます。


ありがとう。お疲れ様。
オレンジバーミリオン色の103系。
あの音もあのスタイルも何もかも、忘れない・・・

この当たり前の光景も、、今年限り
https://www.youtube.com/watch?v=dskzHZNjkfU


※画像は一部ファンの方のユーチューブより頂きました。
貴重な映像をありがとうございます!!
Posted at 2017/09/16 15:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2017年05月20日 イイね!

天色の電車はもう風前の灯火

天色の電車はもう風前の灯火
デロデロ


デロデロデロデロデン!



いざ最寄り駅まで出陣じゃ!

ゲロゲロ〰ー😱
ははぁー🙇 ゆいはん武将!

よいか



こちらも天色の京都古代の平安鎧を着ておるぞ


かならずや撮って来るのですよ!


ははぁーって
消えるのは昭和の1幕
んでワタシのはNikonですけど〰

・・・・・・・・~😅
って、、、ことで、

いつも自分のクルマでガード下を通る事のある天王寺から和歌山までのJR阪和線。

ここを40年以上長く走って来た103系は既に4連は消滅し


これ225系2次車も揃い
世代交代がほぼ終わり、
残るは6連2本のみ。もう朝か夕刻しか来ません。

阪急電車の色の自転車で最寄り駅へ。


ワタシの幼少期に朱色の旧国電72系からブルーの103系に世代交代し、冷房のない扇風機の時代から知っており、80年代に冷房改造され、

103系は、関東では既に引退した後も各駅停車はもちろん、


同僚の快速の113系が先に引退した後も

新製投入された4連2本と京都線を走っていた7連を6連にした205系と共に
ドア横の窓を埋められ、前面ガラスの縁も金型押さえになり、

快速電車運用にも付き、爆音でひたすら走って、40年の月日。
開かずの踏み切りの地上線時代から高架化工事も生き証人であります。

しかし快速電車の運用も降りて行く事になり、6連だったのが関東で要らなくなった103を青く塗り用意し、4連に編成を換えられ、代走で快速運用の前と前を繋いだ姿4+4の連結もレアでした。
223系による関西国際空港の連絡が始まり、関空快速や関空特急はるかなどが走り出すと、加速の遅い103系はVVVF制御の223関空快速、225系快速の前方信号をダブル黄色の警戒信号にことごとくしてしまい

快速はダラダラと後追いしていました。

やがて4連固定の各駅停車専用になり、
次々と最後の職場、広島地区に行く編成、自力廃車回送された編成もあり、


元江戸っ子のファーストNo.クハ103-1は京都の鉄道博物館に保存されています。

惜しいのは最後の活躍の阪和線の青色ではなくその前に在籍していた、反対側の相棒はクハ103-2だった編成の時の大阪環状線の色で保存されています。

ああ〰懐かしくなるのか、、、この車内。

225系の新造増備中には

昼間の各駅停車は関空快速の223系が来たりしました。

そして
世代交代の波が押し寄せ、

今日、もしかして最後の出会いかもしれません。

天王寺までの切符を買い、
向こうはドア窓の小さい元京都線の205系

やっぱり新車225系4連が来ました。


しかし各駅停車に2列、1列の配列のクロスシートって、2列の窓側のお年寄りは降りるの大変だと思いますって、そんなシーンが本当ありました。

頭だけ取って付けた様なこの系列

好きになれない系列です

夕刻まで、CDショップに寄り、貯まりに貯まったAUウォレットを初使用。



今度出る乃木坂46の3rdアルバムの予約と

ちょっと切ない欅坂46の 2人セゾン と


https://www.youtube.com/watch?v=mNpPQXMgtmw

♪♪チクータクチクータク♪♪
NGT48の 青春時計 の、ゆきりんの映っているtypeAを購入し、


https://www.youtube.com/watch?v=n-iXRXpfVTs&list=RDn-iXRXpfVTs#t=0



阪堺線の線路の移動も佳境。
天王寺駅前も遂に両側3車線になって渋滞も緩和しそう。


疑問は、お婆ちゃん渡りきれるのか?


まん中は電車の軌道………

さて、
大好きな女子高生が、、
欅坂46の様な女子高生が増えて来る少し前、
めっちゃめっちゃに残念ですが、
天王寺を離れ、
阪和線に乗り決めたポジションへ。
その途中………

おおー

出現103系。
降りた駅でカメラ構えてたら折り返し来ますよね。

到着後
ここで撮ったのは1年ほど前。
その中の1枚。

この高運転台顔の新造されてからずっと阪和線で走っていた扉の窓が埋められ、屋根の丸いベンチレーターが撤去され、スカートが付いた以外は、ほぼ原型の姿のこの編成も

疎開回送、、つまりの廃車、自力回送されてしまいました。

撮影名所のサントリーの工場近くのカーブでは同じ線路の上を走っていた関空特急はるかと最後の出会いも。

https://www.youtube.com/watch?v=CgPFz-6PgWs

そんな事を想い出しながら




このステンレスばかりやり過ごしていると、


懐かしいモーター音と吐息
いきなり真っ青になった周辺。
おおー
もう1編成走っているではないかっ!!!
しかもN40と言う延命を受けた体質改善車が両端の先頭車輌の編成。
折り返し待つぞラッキー〰♪

やがて来ました先程最初に見た編成。
初期の低運転台の顔ながら延命工事を受けた車輌ばかりの綺麗な編成。

入線時に 炊飯器はるか が駆け抜け、その後直ぐに快速電車が後追いして行き、
追いかけ撮りしようかと思ったら出発を被られ

ショック束で満開🌹🌹🌹
行ってしまい、加速音も聴けず望遠撮りに(;_;)

あの独特の音が響いています。


♪♪躊躇してた間に日は沈む〰切なくー
遠くに見える鉄塔ぼやけてく〰確かな距離ー♪♪
奈々未さまは103系
飛鳥(あしゅ)は225系
(涙)😢

何でデジカメも持ってこなかったのか自分に聞く後悔😱
何編成かステンレスや

のっぺらぼうやり過ごして、、


、、来ました先程の2本目。
今度は被らないようです。
車体をN40と言う体質改善したリニューアル車輌が先頭車輌の編成。

ツサ〰と吐息
そして出発
ドア閉め時の応荷負重装置のチュッ!!の音。
ブレーキ緩めツサ〰


ドタドタと1両目の車輪の音

2両目は
ブロアファンのぐわーーんの音も消す勢いのモーターの音。

3両目は
コンプレッサーのぐわわわわわわわ〰に勢い増して行くモーターの音

4両目は
ブロアファンのぐわーーんを消す
もう爆音のモーターの音

5両目は
まだ起動のコンプレッサーぐわわわわwも聞こえない加速の付いたモーター爆音

6両目は
ダダンダダンと線路の継ぎ目を響かせる車輪の音

夕刻の高架を響かせる独特の音が響いています



https://www.youtube.com/watch?v=SO_4wVH4B_k


ワタシはこれで最後だろう。
幼少期から乗り聞き馴染んだ地下鉄以外はコレが電車!だった車輌は最後の活躍。


その日まで爆音響かせ頑張ってほしい。
ありがとう103系。
そして さようなら。

夕刻、熱い思いでマルーン色の自転車で帰宅しました。





あのー



池岡星香と申します
はぁ✨
ご挨拶出来ずすんません。

最近お天気聞いてこなかったからどうしたものかと思って〰

聴いてきたよ
ああ、すいません
今度はローレル出しますからお天気聞きますね🎵

最近ゆきりん出て来ないから?
判る〰⁉
私で良かったらゆきりんが来てた時に可愛いって言ってたピンク色の服を着て来ましたよ。
ああもう感無量でございます♪♪

また乗る時にお天気聞いてね✨
はーい🎵

ここ2~3日、風邪ひいて悪寒で大変だった最近デシタ。ナイショの話。⤵
明日は未明から仕事復帰。
がんばろー
Posted at 2017/05/21 13:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation