• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

大阪交通科学博物館の閉館

大阪交通科学博物館の閉館幼稚園から中学校まで、よく行ったもんです。
581系寝台特急や181系ボンネット特急のカットボディ
オリジナル下敷きに0系新幹線の鉛筆。
後から行くと人垣で見えなかった鉄道模型パノラマ。
マイテ42の展望デッキは記念写真用。
101系のカットボディの運転席でドア閉めたり
シースルーの車輪がブレーキなしで止まるまで時間かかってたり。
踏切事故時の信号の説明の一斉に停まる特注模型。
ベルトの道路にすり減ったタイヤの古いトミカ。
0系新幹線車内の家族連れのお弁当席満席天国で座れず。
映画館で鉄道の題材のドラマ上映。




221系の運転シュミレーションが入った頃には、何故か行かなくなりました。

ガチャガチャドンドン
折角の施設や展示車輌が、ガキのオモチャ的に見えてしまったのかも。

全て最後に行った20年位前の思い出のまま。

今日で閉館でした。
自分としては、寂しいのか、名残惜しいのか………
Posted at 2014/04/06 22:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2014年03月15日 イイね!

時は流れる

時は流れる北陸新幹線の新型車輌 E7系の増備車輌の船出。
来年春の全面開業に先駆け、もう運転開始しています。

裏には

寝台特急 あけぼの のラストラン。

首都圏から東北へ向かう寝台車輌は、無くなりました。



こちらは頑張っていますが……


土曜日のお天気キャスター、
玉木碧さんも、今晩最後でした。


彼女はこれ1本だけの出演だったので、今後お姿拝見出来るのか?


会社の地図の阪急梅田駅、


千里線を走って来た車輌が京都線2号線に行先幕を変えつつ、折り返し京都方面行き2号線進入が、、渡れないので、


書いておきました。
Posted at 2014/03/15 23:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2013年11月19日 イイね!

箕面の滝へ。

箕面の滝へ。またまた月曜日の早朝5時、fmosaka の 柏木由記のゆきりんtime に遭遇して(偶然ではない)
またまた早起き。

本日一日中のまぐれ休みなので、箕面行き決行。
あまり寒くはないので、女子高生の通学時間に阪急電車に乗っていてまいました(^_^;)

まだ、シャッター閉まったままか、準備中の茶屋や店を横目に散策道からやがて山道に

毎年一人で(!)登ってますが、今回はまだ色つき初めの紅葉。
ちょっと違う雰囲気。

毎年毎回夜勤明けのカッターシャツで今回はそのまま快速急行乗ったのじゃないので、、いつもどこ行くのも夜勤明けやしホンマ
今日の様に家から行くという普通の事が感動的てホンマ、◆★●◎◇▽▲※◇△★#◇※▽◇▽△☆◎◆#★◎△◇※▽◆■▽◇△◆!!!!!!!!




とか考えながら滝まで登り、売店のおばさんは「もうちょいで焼けるから…」でちょっと待って、やきいも購入(爆笑)


定位置で頬張り、道中抜いて来たおばさんやおとうちゃんも到着。滝の前は何時しか人だかり。

スクワットや少林寺憲法してるお父ちゃんいてるし…………………

ベンチもおばさんの束で争奪状態になりつつあるので、下山。

抑速ブレーキ併用で降りてカーブのインは登りのおばさんや、ちっこい犬つれた人に出くわすので注意しながら、
幼稚園の団体さんも登って来て、


途中売店で、職場にも買ってたら破産するので内緒で自分の所のだけもみじの天ぷら買って、

駅に到着、駅前名物よもぎ餅をまた頬張り中です(*^^*)。


ホームからチラミされつつ

まだ、閑散な駅前足湯に入り、、、、

ここから阪急バカに。


本線を退き、支線の箕面線/伊丹線/甲陽線/今津線各線で3連4連で頑張っているオールドマルーン車輌を撮影。

去年乗った3158や3030は廃車され居なくなり、、



少し前まで神戸/宝塚線を8連で走っていた3000系は4連になり、最後の活躍の晩年の姿

石橋から急行に乗り、高架の上から豊中市内見ながら十三駅へ。

アルミの日除け鎧戸は、上部は立っている人が車窓を見れるようになっています。
新型にはない雰囲気。

十三駅で神戸線に乗り換え、塚口駅へ。

端の方から発着するのは伊丹線。

こんなカーブを制限25キロで進入してきます。
って、あなたは、

かつての神戸線最後の8連単色マルーンだった3054…
色褪せて腐食も、、、画像撮るのためらいました。
風前の灯火。


3000系を見送り、次に着たのは最古の3100系。
この編成のみ名札はあって眉毛がありません。
最後の最後の阪急唯一となった行先が看板表示の3100系3160F。

非表示幕車輌は、もうこの4連1本だけ。
3100系は2本しか残っていませんが、もう1本は表示幕改造の眉毛付き、、、なんですが、伊丹駅まで乗ってると、午前中走っていた昼から入庫の車庫まで回送の眉毛付き3150Fと途中すれ違い(;o;)撮り損ねの痛い結果。(乗らずに駅で待ってたら回送車で撮れたのに……)

運転席の円い回送看板。
積んで走ってるのは、もうこの3160編成のみ。

ま、運転席のこれ取れたので良いとしましょう。

この複雑な屋根周りも模型で作ったなぁ、、、

何時まで現存か?

さよなら3160F…

塚口駅を後に、十三駅に着いたら、この前撮って無かった京都線2325Fが入って着たではないかっ!

また待合室で、今度はみたらし団子食べて50分、、
帰って来ない2325…
入庫ですね、、、、、

雲行きも怪しくなり、風も吹いてきて、
女子高生の帰宅時間に一緒に乗って帰宅。

、、これ編集中の深夜の今は、寒い風の雨台風。

コート出して朝に備え、朝まで寝ます。




Posted at 2013/11/19 02:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2013年10月04日 イイね!

さよならのウインク

さよならのウインク大阪市営地下鉄の30系電車が遂に引退しました。
車体にコルゲートのギザギザがあるステンレス車体の30系は既に引退しており、
アルミ車体の2編成がまだ紫色のラインで谷町線で頑張っていました。


幼少の頃、親に連れられて乗ったのは良いけど、
非冷房の当時は

こんなドアの窓。
檻の中みたいデシタ(>_<)
しかも半ズボンの足にひっつく固いビニールレザーのシート。
外れの電車

乗り入れ北大阪急行の2000型のアンゴラモケット張りの良かったこと、、

両車制御機器同じで、コイルばねの台車の独特の縦揺れと、減速時 ぴゅー の音と共にガクンと制動。
シュハー なエアー吐息音。

45年間のお勤め、お疲れ様でした。



晩年の姿のステンレス車体ので模型持ってます。
Posted at 2013/10/04 23:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記
2013年09月08日 イイね!

SONYvaioHSの引退

SONYvaioHSの引退怒濤の日々も終わり、人間らしくなった昨日、久々にみんカラ見ようとPCに電源入れて、
砂時計だらけ警告だらけ
ウイルスバスター入れてから重いのなんのって(*_*)
必殺10年前の XP モデル。
物持ちよすぎと言えばそれまでですが(-_-;)
待受画面の阪急車輌と同じく
左の2300系は、秋にデビューの新造1000系投入で全車両引退予定、、、

ウチのvaioも
引退の運びとします。

夜勤明け電気街に繰り出し、秋冬モデルの新型が出揃う前の決算処分セールでパソコンを吟味。
今のモデルはもう殆ど願いは叶うでしょう。

ブルーレイ搭載
エクセルワードの搭載
メモリ8GBは欲しい
AV付きじゃないのは、、避ける余地はありません。
まあ年代的にWindows8
色々行って見て聞いて、
4万円ほど安くなってたコレに決定。
FUJITSUのFMV
ホントはワインレッドの色のが欲しかったけどホワイトしかなく(爆)

これ、
リモコンか、右上のボタン押すと、TV起動1.5秒。クイックスタート。

四角いタッチプレートでタッチパネル同様の操作が寝転んでても可能。

今持ってるTVの19インチより大きい21.5インチの録画機能付きAVパソコン。
BOZE製のスピーカーを追加。

今の一生懸命揃えた後付け録画USB-HDDや再生ブルーレイプレーヤーにBOZE製スピーカー追加した19インチのTVはどうしましょうかね(*_*)

電車の中、大荷物を注目されつつ持って帰ってきました。

しかし、、

これ持っていくの忘れて3000円の損!大損!
西野カナのベストアルバム買えましたがな(-_-;)


ショック満開。

CD-Rに必要なデーター書き移して(殆ど阪急車輌の画像ばっかり)
早く入れ換えたい!

この朝また出勤。

暇もありません。

はぁ~(..)

そうそう、フレッツ光の勧誘、乗り換え攻撃にやられ契約したので
ケーブル工事が来る日までに先ずは部屋のかたづけしないといけませんがな~(*_*)

一言。
J:COMは簡単には解約してくれないようです。
「解約阻止」も手口化しているそうです。
解約、違約金+外したケーブルとルーター持って帰るだけの工事費と色々説明されで9000円ほどぼったくるで!
手続きのルーズさでよく解りました。
なんだこのケーブル会社は!( ̄▽ ̄;)
えらい時間ロスしましたわ、、、
お客さんには同じくオペレーターも居てるで!
ウラ書きよー解るわ。
あの体質はあかんわ
相手せんと高額代金引き落とされて、はよさいならするね。
クソソフトバンク以来の屈辱ですのう(-_-;)






Posted at 2013/09/08 00:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消滅して行く物語 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation