• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

最期に逢いに行きました。

最期に逢いに行きました。伊丹駅での回送前のショット。
行先種別窓の眉毛の下がった様に見える写真でちょっと悲しげな角度の顔になってしまった😵💧



勇退が決まっている3100系最後の1編成3150F。

晩年は伊丹線で3000系と共に頑張っていました。





この写真、まだ間に合うかな⁉


梅田駅からお姉さん車掌の特急には乗らず、

各駅停車で塚口駅へ。

着くと3150Fでない3007F。
発車間際、乗り込み発車。

途中で3003Fとすれ違い、、、、

本日はスカか????………

まだ、10時台だから午前中の入庫入れ換えまだだろうし、
とりあえず終点伊丹駅へ。

見えてきた緑色のヘッドマークの3150。
ラッシュ時間過ぎて回送待ち。

逢えたけど、運用姿は見れずになる。
集まってくる同業者。

何か分厚いノートを持ったご年配の方は、
今日は金曜日か、、ほな13:13分に西宮北口車庫へ回送で終わりのスジ。
それまでここで撮影会やでぇ。

…………阪急博士登場(^o^;)


さて、どうするか、、、



ホーム端は同業者一杯になってこんな感じになりそうだし、








一通り撮って、

ヘッドマーク見て、この車輌の引退を知り、つられて一般の人もスマホで撮る人も。

そんな中、横から発着する、本日は3007・3003Fも、


もうご長寿車輌。

神戸本線を8連で特急で風を切って快走していたのも今は昔。

途中駅、新伊丹で降りて、

勇退ヘッドマーク掲示3150Fを撮りたかったこの場所で


3007・3003Fを撮り、

動画撮影。


キュィッ!バシュン ツハーツハ~


きゅおー~んダダンダダンダダン………



往き来するのを4回ほど録りましたが、、、、

何故か最後犬が吠えたり、絶妙タイミングでバイクが来たり
さんざんですが………

そんなかんなで13:00過ぎまであと少し。


来ましたヘッドマーク付きの3150F。


回送車で駆け抜ける4連。


ワタシが最後に見る力走3150F。



左手にデジタルカメラ
右手に一眼デジタルカメラ

頑張りました。


7/8迄の予定のヘッドマーク掲示。
7/9には運用離脱かと、、、
あと少し、無事に走ってくれる事を祈ります。

52年間、お疲れさま。



帰宅途中でこの本衝動買いしました。

電機子チョッパ制御、今主流のVVVFインバーター 制御の試験車輌、元2200系。
震災で脱線他、複雑な経歴の現6050F。

試験車輌ゆえ各車両機器が、、屋根の配置も違い、模型化は大変でした(^o^;)


去年末から3月の全般検査入場まで、懐かしい旧社紋 H マークを上部アイボリー塗装以外、復活して快走してくれました。

阪急ファンには涙ぐましい復活。

裏表紙にはその期間、撮りたかったけど、行けなかった岡本駅北側でのショット。


編集部さんありがとう。




同期の京都線特急車輌6350Fは既に引退してしまっていますが、こちらは時折特急運用で運用されており、まだまだ頑張って欲しいと思います。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2016/07/02 11:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2016年06月21日 イイね!

阪急沿線グルメ旅

阪急沿線グルメ旅こんなの録画してました(爆)

出たよ



阪急沿線グルメ旅~
2 時間もしよるのか・・・

コテコテに

玉緒さんもはりきりまっせー


どっちかと言えば映ってる車輌に目が行くのですが……
これは7300系〰。



ドッカンからんからん!!!
実際の音付きでアルミ製日除け鎧戸が落ちます。
爆笑~~

神戸三宮ですかー

出たよ

玉緒さん違うでしょ


番組の事を考えて下さいませ(スタッフも爆笑)


これ言わなあかんでしょ(爆)
コテコテのギャグ連発


よく見ると6050やし〰ー


これは5300系〰ー



ドッカンからんからん(爆)
十三ですがな
あ、十三十三〰。
って

ちがうわ❗

画像の8000系の特急新開地行きのスジだったら、

十三十三〰。
宝塚線、京都線、天六方面はお乗り換えです。
この電車は特急新開地行きです。
新開地迄の各駅には、降りたホームで後から参ります普通電車にお乗り換え下さい。
(ココで車外マイクに切り替えて)
この電車は特急新開地行きです。新開地迄の各駅には、次の普通電車をご利用ください。

ですがな❗(爆)
車掌さんは大変なんですよ
ねえちゃん車掌さんも増えたなあ・・・
頑張ってはるわ-


そんな歌しらぬわ

って
探したらあったわ


https://www.youtube.com/watch?v=yKbY4yHQzDo

(^^♪ねえちゃんねえちゃん~って
画像にエライ沢山阪急電車出て来て爆笑ですがな---多摩蘭---



これは3300系3327~

淡路の商店街で、



こんなカセットテープ見つけて

歌いはるし(爆)

友近に無理やりものまねさせるし( ̄^ ̄)
これは上沼恵美子

ほら

車掌木下も鶴瓶しよるし( ̄^ ̄)

無視するようにいきなり・・・


ドッカンからんからん(爆)

高槻市でんがなー
駅に入るのは8300系やでー

この地域は激辛店沢山ありまっせ〰。
やっぱり

寛平は激辛食べてで太い人と踊ってるし( ̄^ ̄)

横から出てくる阪急電車。

パンタグラフが無い(*_*)



なんやかんやで終わりました。

美味しそうな料理。阪急バカのブログの為、映って無いのでごめんなさい。


カチャッ
Posted at 2016/06/21 13:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2016年06月20日 イイね!

阪急3100系の引退。

阪急3100系の引退。この外観の優しい顔の阪急電車も少なくなりました。
今度は3100系。


3100系は、3000系の宝塚線版で、600ボルトから現在の1500ボルトに昇圧時に活躍。3000系を元にギヤ比や出力を変えて3100系として曲線の多い路線に対応した車輌でした。



これもブレーキ緩め音 ツハーツハ~
加速時モーター音ぷおー~~~ん!!
な車輌。

https://www.youtube.com/watch?v=vipCyCjvvuw

また消滅します。


近年は廃車が進み、編成では支線で3000系と共に支線運用されて来ました。


阪急最後の看板表示車輌もこの形式で消滅しました。


3100系は

これが最後のワタシの撮影かもしれない。



しかし、次第に廃車され、遂に最後の1編成。



予感した最後の全般検査。


能勢電鉄に譲渡され活躍している3100系はこの格好ながらまだ頑張って居ます。

時の流れ。
阪急50余年の歴史の生き証人がまた消滅します。




ありがとう。阪急3100系。
そして
お疲れさま阪急3100系。
Posted at 2016/06/20 17:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2016年05月15日 イイね!

春の阪急レールウェィフェスティバル2016

春の阪急レールウェィフェスティバル2016前の日に未明まで夜勤し、3時間ほど寝てから半年に1度の
春の阪急レールウェイフェスティバル2016へ行って来ました。

阪急バカの根性やわ…




梅田駅で前面ドア窓でかいリニューアル7300系に乗り、

途中淡路駅で乗り換えて正雀駅へ。
着いて並んだら丁度開門。

既に並び行列の阪急部品セールの所は無視してグッズ売り場へ。

スマホケース、、阪急バカ丸出しスマホケース(^^;
京とれいん のが老朽してきたので、朽ちる前に

これ使ってたら…恥ずかしいので(爆)
左のシンプルなのを購入。


また販売ブースでお手伝いのモケイ屋さんの店主と久しぶりにご対面して爆雑談(*^^*)
あー京とれいんご出勤して行って見れなかったしまった(>_<)


あと、北大阪急行ポールスター号のグッズを少し以外何といって欲しいと思うモノはなく、とりあえず戦利品はこれだけ。

そうそう、今回のキーホルダー欲しくて場内あちこちにあるクイズラリーを巡り、

直感的正解。しかし、


これ、ちょっと悩んでしまった😵💧
阪急バカ降参(..)
ゾロ目の車番、、、
7777は有名。
5000系5555って無かった?
やっぱり3333ってあったような⁉
あー

答えは5555が存在しませんで正解。おおー


こんなん貰いました(^-^)v



ご位牌の場所。




7007は顔面整形でリニューアルされ新車1000系顔になったので前面ドア出品ですがな。びっくりした。


出たね6300系のクロスシート


工場内。




車輪


元先頭車の運転席撤去された、現中間車

この編成の元先頭車の運転席跡には仕切りが残っており、二人掛けのコンパートメント席のようになっています。

向こうにも向かい合わせに連結されているので、特別感があります。

その後1週間もt経たないうちに
神戸線を8連で快走していましたが、6連になり、支線落ちですが、



もうピカピカで今津線を走っています。


これ、丸い所は電車のエアサスです。シューシュ~~


阪急ドライビングスクールも参加。

今はこんな良い高級車が教習車なのですね。
トヨタもコンフォート製造終了してるしね。


スマホしか持って来てないので望遠出来ませんが、3月のダイヤ改正で運命的な離脱の、向こうの方に側面の車番切り取られた3100系の廃車も………

今日は単行のご先祖様がウオ~~ン


またラッピング車が洗車体験で、何度も何度も洗われています。


愛されてますなぁ阪急電鉄。

天気予報聞いて無かったのに良い天気。

はい。
予知してましたよー


聞いて来ないから寂しかったですぅ(..)

すみません😣💦⤵
(^-^)/(^-^)/(^-^)/ありがとう♪


今回は眠いので沿線巡り撮影はしません。

帰り、普通電車でウトウトして、



梅田の阪急百貨店の広場で休憩。

ニューヨークイベント展開催中。





このクルマ、見たことないなぁ


ついでに模型店マルーンへ。


高ー

高ー

高ー


とりあえず帰宅道中

お昼ご飯。
おかわりのご飯、店内皆様、、昔話盛りのてんこ盛りで爆笑(*_*)


黄昏まで寝ますー
てかこれアップしてたら黄昏になってしもたわ(>_<)

干してた布団、、、仕事場のよくドタ休みするキライな人の名前叫びながらパンパン叩いて入れようっと(^-^)/
Posted at 2016/05/15 15:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2016年04月11日 イイね!

桜と阪急電車。 2(途中で編集中止に)

桜と阪急電車。  2(途中で編集中止に)この写真がベストとは納得いかず、


折り返しのこの 京とれいん の中で考え中。


しゅんしゅんしゅんしゅんと新幹線に抜かされ


あっちはJR新快速の離合
時折コンテナの長い編成も通ります。


これはスカさず撮りました!


この後、十三駅で下車、ラッピング車輌等を撮って、神戸線で夙川駅へ。

着くとほとんどが降りる人で、ごった返していて降りる気にならず、

先の岡本駅にて撮って見たがやはり曇りでさっぱりの写真。

帰路につき、普通電車で爆睡し、途中で会社から着信があり、明日風邪引いた人の代打で出勤になり午前3時起き決定。


そんなこんなを画像出したいが、中止します。

パソコンがSDカードの画像拾わないアホ状態また再発。

直したはずのテレビ再生もYouTubeも画像止まり、音声はソコで永遠言葉を繰り返します
カスタマーセンターに金払って払って払ってばかりより、来年くらい買い換えたほうがスッキリするわ疲れた
2年目でアホ状態3年目で我慢の限界
上の4枚偶然出て3時間………
どのSDカード差し込んでも他の画像いくらどうしようが他出て来ません

疲れた。

この先スマホだけとなり、
カメラで撮った阪急電車ネタ等はが伝えられませんな。
Posted at 2016/04/11 22:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation