• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

今年もサクラと阪急バカ炸裂~①

今年もサクラと阪急バカ炸裂~①ゆきりんー

土曜日天気雨?

はい。


最近雨ばかりなので雨女ゆきりんに代わり、



私が担当させて頂きます。

はぁ…………


ゆきりんからの伝言で、阪急電鉄の土日祝限定特別運用、快速特急 京とれいん にご乗車の頃から晴れて来ると思います♪

ほんまかいなー


土曜日。


梅田駅から待ち伏せ京とれいんに乗車(爆)

加速後の床下から断流パコッ!とモーターの心地よい音の中間車両は異国の方とオバハンと家族連れで満載なので

空いている京都方先頭のかぶり付き席へ(爆)
出発制限35

梅田出発直後は雲ってたのに

梅田駅に到着する車両とすれ違いの頃
淀川ゴゴンゴゴンの頃、数分で

おおー
晴れて来たーー


感謝感激~パチパチ。

この 京とれいん
2月末から全般検査から出場して新車並みにピカピカで週末走ってますが、


ことごとく週末雨 ……

全般検査以来のピーカン日和。
次の十三駅で偶然遭遇した大胆扇子ラッピングの車体にビックリするのが面白いのです(^^)v
走行中手を振る家族連れ
指差す通行人。
きゃっきゃとスマホ撮影する女子高生たち。
これぞ阪急電鉄。乗車のこちらも嬉しくなります\(^_^)/

混雑して来て先頭の車両にも流れて来た異国の方多数。
何を喋っておられるのか判らず家族連れも圧巻。

ワタシも乗せた大胆扇子ラッピング、本日第1便の一番混む6354F 京とれいん は、一路京都河原町へ。

ゆきりん …

いやいや代理のしずか様
奇跡的にお天気にしてくれてありがとう♪

嵐山のサクラも考えたのですが、異国の方うじゃうじゃなので撮れる訳もないだろうし(去年苦労したわ)
ワタシは途中 桂駅で途中下車し、 2駅手前の西向日駅の京都方の撮影スポットへ。


これ去年の写真。
途中ココを通過時、同業の方鈴なりでした(^_^;)
後で準急に乗り換えて折り返し行きますねんけど(* ̄ー ̄)

今年もサクラと阪急バカ炸裂~②に続きます~…
Posted at 2015/04/05 16:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2015年03月07日 イイね!

阪急バカの1日②

阪急バカの1日②見送っていると、
5300系の北千里行き到着。

次の終点北千里で折り返しで帰ろう。

北千里に到着。
降りるふりして、
また座り、発車を待っていると、

横に次の発車の車両が到着、、、、
って(◎-◎;)
おおー
撮りたかった、撮り損ねたラッピング車両8313F!!!


私はゆきりん姫。
この前に続けて願いを叶えてあげたの。

ゆきりん姫ありがとうございますぅぅぅ(爆)


と、(  ̄▽ ̄)
それでは乗って帰るはずだった5300系の発車後に。
京とれいんの代走ご苦労様でした。
6連だったのにいつの間にか8連に戻されてるし。
午後からは天下茶屋駅まで地下鉄堺筋線に乗り入れて、地下鉄乗った人をびっくりさせていたのね。






この編成、公募での名前がまだ決まっておりません
2月から運行しているのに、3月末までなのに変(*_*)

内装の照明も柔らかい照明に。
1両目に行くと、

またあの見習い実習の運転士さん(爆)

淡路駅までまたお手本指導運行。

なんか疲れた阪急バカの1日でした。

今度こそはクルマネタを(^_^;

ゆきりん姫、ありがとう(爆)
Posted at 2015/03/07 14:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2015年03月06日 イイね!

阪急バカの1日①

阪急バカの1日①昨日の未明に夜勤で帰って今日は丸1日休み。

これって予定もなく、


近所のビル、大分解体工事進んだけどやっぱり朝からドドドドドドドドドガーンと地響きうるさいだろうし、、

妹夫婦が一つ覚えみたいに寿司買って持ってくるし買い物も引き受けるそうだし、

ではでは、、


ここへ(爆)
今日は曇りがちだが、この前からジャジャ雨ばっかしの撮影。
今日決行 !

画像よりも去り行く2300系の音が欲しい。
ツハ~ツハ~とあの独特のモーターの音。
で、

これ久々に出動。
クルマ乗る時は忍ばせていますが、
ミラーレスに買い換え必要かなぁ?

平日なので、宝塚線で3/21のダイヤ改正で消えて行く列車種別、通勤急行と通勤準急を撮りに先ずは十三駅へ。

乗り込んだ地下鉄はもう8時近く、、、、
無理かな?
満員の車内でデカイ新品iPadタブレットでゲームのツムツムしてる女の子が馴れてなく反応じれったく周りの人も笑ってるし(爆)

十三駅着。
既に同業者多数の鈴なり状態。

オマケに日が中途半端に当たり身が入らす。
話し掛けられるし、、、

数年前、何処かの牛丼屋のような、人を増やさない1人三役がモットーのアホな会社で、
キレ辞めした人員の補填に豊中蛍池まで通勤費も一円も出さずの、あきれたアホ会社で
出向 って事で数ヶ月ロクに休みもなく宝塚線で通勤してました。
阪急好きだから続いたものの、
人を募集しワタシを本社に戻せ状何通もを書き、戻り、
結局ピロリ系の胃潰瘍を本当の胃潰瘍にして、同時期に所属部署を無くしに掛かったので丁度辞めましたが、
ま、その時の撮影画像が在るし、、、、


適度に撮り

そうそう、本命のラッピング車両は

被られたーぁ~

今日は回送です8200系。
もっと早く来ないとダメでした
気が乗らず
同業者多数から退散。

梅田駅端に戻り、
晴れの日の姿はまるで初めてのようです。
晴れて2313F

梅田駅入場出場動画撮影成功。

一旦見送って。
午後に乗車予定。

もしかしたら間に合う?

JR大阪駅。
トワイライト発車は、あと20分後、、、、

どこでで撮ろうか苦し紛れに時計の広場の横の階段にて
構えて、

試し撮りに環状線103系。

直後にウオーンとEF81の唸りと次位電源車のドーォ~
突然現れ、


連写!

グオーン

タタンタタン

タタンタタン

キューオーンタタンタタン

ココン

旅立って行きました。
気がつくとまた同業者多数(爆)
こちらは3/12日が最終日。



孤独のグルメ。


とりあえず、ロッテリアの絶品バーガー単品2つお持ち帰り。
梅田駅のベンチに戻り、

ごちそうさま。

端に居ても、
あのラッピング車両も、今日は2315も来ない。


そうこうしていると、2313が千里線の北千里行きで入場
3分で折り返し


そそくさと撮って
運転席後ろ、車掌室の梅田発車はおばあちゃん喋りまくり動画無理でした。

関大前過ぎた頃から喋り声無くなり
ツハ~ツハ~
パシューキュルキュル
リンリンと扉ジメ合図。
ブシュー
キューオーン


途中、千里山駅のとんがり屋根と、走行音。
千里山トンネル越え北千里まで撮影。
帰りも

十三駅からのバトルは



1等賞で梅田駅入場。

降りるふりして、今度は高槻市行き。
また梅田駅発車は駆け込みドア3回締め直し、オバハンのけたたましい声で動画無理。

やがて
静かになった車内。

茨木市からと富田~高槻市までの110キロ爆音と凄い縦揺れぴょんぴょん収録。

一度引き込み線へ入って折り返し。

梅田行きホームにて、

折り返し来たらあらま


実習乗務ですがな~ーー

変なアングルだけど、ベテラン運転士の
こう!ユルメて2段で定位置戻しで………こう!
バシュー
カラ車以外負荷時は一旦戻さなズルズルとキツイでー覚えときや~とか、指導の要領声入り。
横の実習の運転士さんは直立で はい!
ってこの形式、廃車消滅してしまうけど、その辺関係ないのかなぁ?………

実習は淡路駅で交代。
ここからも撮りたかったけど、
お婆さん軍団のクスリと医者の話で梅田駅までボツ。

今度は北千里行き。
沢山乗車。
もう撮影終わります。
沿線に同業者カメラマン多数。

南千里駅で降りて、

折り返して来るの待って動画撮影。

キキキツハ~ツハ~

バシュー
キューオーンー

ダダンダダン
ダダン。ココンココココ

遠ざかる。
定期運用は20日まで。。

最後かもしれない …………


会社で仕事中、この付近見てしまうなぁ…
Posted at 2015/03/07 14:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2015年01月02日 イイね!

今年の撮り初め。

今年の撮り初め。年が明けてから未明に仕事から帰ったワタシは、
夕刻に阪急電車に会いに行きました。

昼間は大阪の天気は曇りの中、物凄い突風が吹き荒れ、
初詣も大変だったのではないでしょうか?
外出すると風邪ひきそうで


こじはるもダメって言ってるし(爆)

録画の音楽番組をAKBの所だけよく見て過ごし、

風も落ち着いてきた粉雪の中、


これはゆい。
止められない今の気持ちー
決行~!

梅田駅のお正月装飾。
クリスマスのは仕事で逃しました。




今年のはあまり派手な感じの無い装飾。


これは去年の装飾


視認性の為か真ん中の番線発着宝塚線以外は大型仕掛け。

かっ飛ばして来る特急は前面の雪が解けず残っています。

一通り撮ってると、


思い通りに、、、、
来たね2315………

まあしかしよく遭遇するね2315♪


まさしく不思議続き。



右端の人は構内アナウンス録ってるし凄すぎる(* ̄ー ̄)

もうあと2編成しか居なくなってしまった。

新車のこの系統の1300系との世代交代で既に2321・2325がもう存在せず、あと2313・2315しか居ません。
2300系は消滅形式。

まだピカピカだけど、、50年選手。

半年前と同じ2315の連結付近に乗り、
扉キュルキュル音でしまり、ツハー!!!!
十三駅まで乗りました。
乗っていたいけど撮りたくて
見送り



雪を着けた姿はもう最後かもしれません。
準急で乗ったのは初めてでした。

これで満足。


これでいいの 少しも寒くはないわ……….

今年こそ撮影決行の日に雨降らないように祈り、

無性に作りかけ模型を作りたくなってしまった。


今年こそ完成させねば。
運用離脱前に……………
Posted at 2015/01/02 03:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年10月19日 イイね!

秋の阪急レールウェイフェスティバル2014に突撃

秋の阪急レールウェイフェスティバル2014に突撃半年に1度、阪急電鉄の祭典、車両工場にてファン向けイベント、レールウェイフェスティバルに夜勤明け、帰って風呂で寝て(爆)何時もより一時間遅れで突撃。
何故か今回夜勤明け休みで組まれたシフト。眠いがな~~(/▽\)

行きは新車の1300系トップナンバーでした


到着後、家族連れやガキんちょに押されながらカレンダーやら色々散財。
毎度行くので、指して欲しいものも無く、
毎年3000円迄と決めております(爆)

夜勤明けあまり元気なく、そろそろ阪急バカも衰えて来たと実感しつつあちこち周り、

工場内

車輪

コンプレッサー

断流器



深夜に活躍、マルチプルタイタンパと言う
通称マルタイ作業車。線路の砂利(バラスト)を固めます。
人混みで撮せない(◎-◎;)


この車両がクレーン移動実演時間迄ワタシのバッテリーが持ちません、、、



ご先祖P-6型がウオー~ンとツリカケ音鳴らして体験乗車に構内を折り返し行って帰って
その横は、今回は洗車体験に新車の1300系の第二編成が何度も何度も繰り返し洗われます。


3月に運用離脱、さっき乗って来た新車の運用開始で廃車された2300系の2321編成の遺品。





何時も準急でかっ飛ばしてた姿の成れの果て、、、、


ここに試運転前の第三編成が居ると言うことは、、、、、、、、
(車番0から始まるので、この2は第3編成)


この子一番古い2315Fのの離脱は目前。
その前にこの前廃車された3064が次回並ぶのでしょう、、

木陰ベンチで休憩してると、朝飲んだアリナミンEXが効いてきて、京とれいんの出庫の場面も撮らず気づけば部品セールの列に(爆)

廃車された車両部品等々の阪急セールのブース
今回は2321編成の部品等々
携帯電話電源オフ車両廃止で、そのステッカーが人気。
重そうな幕付き方向幕回転装置やら
買ってどうするデカイ駅の駅名プレートとか必殺木の棒のキロポストとか担いででて来る人居てるしー
車輪のベアリングとか前照灯、長い手すりに網棚、、、、

まあ、ワタシなら運転席マスコンやスタフボックス


こんなの(爆)
他は動かない方向幕装置やのメカ物やらでしょうか、、買いませんけど、
熱血モノファンには圧巻(◎-◎;)

ワタシは、
行先種別の幕だけ久々に買いに並んだ50分(爆)


先行ガキんちょに買い漁られ、やはり売り切ればっかり
特に 神戸三宮に表示換る前の三宮行が有りませぬでした(..)ガキんちょの後。




まあ、ワタシとしては、この2つで結構満足でした(..)




他の戦利品。
毎回小さくなり、ついに正方形になってしまったシート生地の端切れやその素材のポケットティッシュ入れよりも
オマケで貰った


この阪急マークを模したクリップの方が良かったかも♪

帰り、普通電車で途中まで爆睡した後、無事帰りました。

阪急バカの妄想は果てしなく(爆)
半年に1度のマルーンな半日でした(..)
昔のようにそのまま撮影に行くとか白熱燃焼せず、最近は不完全燃焼ですけどね(*_*)

しかしながら阪急電鉄、そして車両たちは、毎回色んな人に愛されてる事を実感します。
Posted at 2014/10/20 07:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation