• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ツツジと阪急電鉄+α

ツツジと阪急電鉄+α朝から雨、
昼前に止んで曇り。
今日しかない(* ̄ー ̄)


♪レディゴー♪レディゴー♪
阪急バカ晒すのよー♪
って今よく掛かってるしー(爆違)

決行~

去年は来れなかった、ツツジと阪急電車。
人を街を映す艶々の車体に映る梅田駅の端のツツジ、、


今年は元気が無いです…………

仕方がないので道行くお姉ちゃんを、、
時折モデルさんのような美女が通り、電車、、逃します(#^.^#)
今は止んでるけど雨の日は真下の建物の中の通路歩くわなあ………本日スカ(*_*)

お姉さん通らず、長旅終えた阪急高速バスが回送して行きます。

今年は難しい構図で何とか特急9300系の車体に映るのを撮影。

9300トップナンバー。
これはヘッドライト2つ共に入り込んだ形状で、桂車庫の洗車部隊より、モップが届かんと第2編成9301以降から形状変更されました(爆)
いつの間にかLEDビームに改良されたりしてるし(*_*)

9300F以外、フツウの横長になっています

ま、これでいいかと 思い、帰ろうとしたら向い側のホームに沢山の撮り鉄、、いやいやご同輩。

来たね2315様。もう来年居るかどうか判らない2300系2315F7連。また出現。よく遭遇しますのう(爆)
運転士もええってコレ乗務イヤってくらいレンズ向いてました(爆)ワタシも端っこで仲間入りカシャッ。
今日は普通電車の運用のスジですねん。

この後、普通I高槻市行きでくねくね出て行きました。
見送った後、
茶屋町口側の改札へ降りて、

改札前の鹿児島県物産店、、おおー30日迄でセーフ!!!!
鹿児島県親善薩摩大使の ゆきりん まだ居ます~♪♪






お顔にスポット当てるなよ~…なぜかこれだけ画像横にアップするしm(__)m

店内のコレ、撮影OKってことでスマホでカシャッ。
しかし、首からぶら下げてる一眼レフでは撮り忘れて大失敗( ̄□ ̄;)!! バカ~…

しっかりワナにハマって買いましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

お店出てから、まだ間に合うな、と阪急バカの始まり、、
今から茨木市駅迄行けば折り返し2315Fに乗れて、あのガラス張りのビルに映るのを撮れるぞ!

、、、ワタシを乗せた特急l河原町行9304Fは端っこから発車。帰りまでお供の鹿児島の紙袋も一緒に(爆)

、、、、、茨木市到着~、折り返し、
向い側に入って来た2315F!!!!!!!
乗れたけど直ぐ発車しカメラ間に合わず、、、、

失敗( ̄□ ̄;)!!最悪~…

どうする(T_T)


1両目2315と2両目2335との扉の無い独自の連結部分。
ここに1時間以上乗る事になります。←バカ~…

イヤほどエエモーター音とツハ~ツハ~と独特の振動堪能し

新車1000系と50年差の2300系新旧バトルで梅田駅到着。



降りるフリして隣の2335へ。

次は、、エッ!!!普通l北千里行きぃ~…
はぁ~お供しますか、、、←バカ~…

淡路駅出でドカドカドカカと分岐越えて千里線へ入り、、
そうだ!!千里山で降りて同時にホームのツツジとあの三角屋根駅舎をバックに2315~と思い、、、未だ雨止んでるし、やがて千里山駅、、、、、
、、、、、あかんがな(T_T)帽子被った幼稚園児沢山沢山( ̄□ ̄;)!!
降りる事も出来ず車内はぴーちくぱーちく賑やかにm(__)m
ゲロゲロ~
山田駅でぴーちくぱーちく賑やかに降りて行きましたわ。

千里山トンネル久々にくぐって、ま、2315はいつものこと。
千里山駅でまた普通l梅田行きぃ折り返し。

降りるフリしてまた1両目の2315へ。
女子大生や梅田までお買い物おかあ様乗せて発車。
千里山トンネルまたくぐり抜け 、

関大前駅で、女子高生3人組騒がしく駆け込み乗車~
隣に座り(爆嬉し)一番可愛い一人は立ったままに。

「めっちゃ走ったなー暑いわー」とカーディガン脱ぎながら
「ゆい座りーなー後ろ席空いてるでー」
「えーねん淡路までで天茶乗り換えやし」
「昭和の日って今日やんなぁ?」
「休みに学校イヤやなぁ」
「あたしらに会うの嫌なんや!!ゆい……」
「えー違うってぇさっち、なに言うのー!」
「お腹空いたなー」
「なあなあ、今度たこ焼き持ってきて学校のレンジでチン!せーへん?」
「ええなぁそれー!せやけど男子来たらどうする?」
「やらへんし、、ゆいやったらあげんねんやろ?」
「えっ!誰にあげんの??まいにも教えてー!」
「もーまたさっち言うてるし、、」
「えっ!さっち後で教えてなあ!」
やがて淡路駅にツハ~ツハ~
「2人梅田行くの?」
「まいにナイショやでもぅー!!!」
「ほなバイバイ~」
降りて天下茶屋行きへ乗り換えるゆい(爆)
「可愛いなぁゆい…純やわ」って隣のさっちとまい。
(確かに。可愛いかった)
「梅田で何食べる?」
「せや、あたし昨日妹に1800円貸してんや~ヤバい!まい1500円しかない…」
「さっちある???」
財布隣でごそごそ
「昨日おかーさんに、、、、」
「7000円あるー」
無言のまい(爆)
「さっちぃ~はなせへんデェー」
「何よーまいぃー」
ツハ~ツハ~と梅田駅到着。
「ホンでゆいのさっきの話なぁーそれ林やろ?」
「せやねん判る?」
、、、、降りて行きましたわ。
女子高生も大変そうです、、、、、

つ、、次、普通l高槻市行きぃ~…

また降りるフリして隣の2335へ。

雨も降りだし、加速力行時スリップ空転しておかしなモーター音聴いたり、、、
、、、、、上新庄駅から乗って来たお婆様と孫の僕ちゃん。
お婆様は車内の2335表記みてメモ出して
「今日は2335やで。はい書いてみ。」
僕ちゃんは うつう2335 とでっかい字で書いて、
「まー君"ふつうのふ"ってこう書くんやで、難しいわなまだ」
僕ちゃんは窓の外の正雀車庫で大興奮。
「1000けい1000けいウーン」
「まー君1000系新しいからどっか走ってるわ。あれ特急9000系やで。」
(よー知ってるし毎日乗るのか?阪急の下敷きやペンケース買って貰ってるし、、納得。)

微笑ましく茨木市越えて爆走高槻市到着。
僕ちゃんとお婆様もワタシも降りて、
一旦2315は回送、折り返し線に入線。

急行先発の後で普通l梅田行きぃ。
またここへ着席。
茨木市駅で2両目2335から、、、
あーーーーー

雨の日は反射が違って看板が映り込み大失敗(・o・)
晴れの日は、窓の看板も消え、
上の階の端のボーリングのピンみたいにシッカリ2両分映り込みます。
シャッター押す気にならず先頭ズレてます。いつか晴れの日またリベンジ、、、、てこの1時間以上の2315/2335に乗車は、、、、、ナンダッタノデスカねぇ( ̄□ ̄;)!!
超ウルトラマンショック2300系乗りは、
まだ続きます~…
停車の時のツハ~ツハ~モノまね出来そうです
覚えてしもたわ。

またまた梅田行きぃ。

ここでお別れ、2315…また千里線走って来るのね。
ありがと♪

今度は神戸線に乗り(爆)塚口駅から3000系で豪快カーブ曲がり新伊丹駅へ。



雨でしたが、これが一番綺麗に撮れました(^-^)v
マルーン専用予備軍(爆)の塩ヤン様、情報をありがとうございます。
力作となりました(^^ゞ

この後、またしても梅田行きぃ。特急l河原町行きで爆睡し、河原町からまたまた梅田行きぃ。
車内でローレルその5を編集して、、、

阪急百貨店の広場で皆さんと休憩。
あのお店に行く元気なく、、、
梅田食堂街の おおさかぐりる さんでご飯お代わりで洋食食べて
帰宅。

当分阪急電鉄は十分です~(*_*)
って今津線の宝塚劇場バックに橋渡る宝塚100周年ラッピング7000系7001と、あのリベンジを扇子模様ラッピングの京とれいんで、、、

課題はまだまだ沢山…
マルーンがまた呼んでいる??

長いこと最後までありがとうございました(爆)
今日も電車は走っています。

ホンで模型


窓ガラスが外れないので大往生しとります~
はぁ~
ツハ~ツハ~…
Posted at 2014/04/30 03:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年04月22日 イイね!

夕刻の阪急電車

夕刻の阪急電車本日有給貰っていて、やっとのこと、午後から病院に。

経過は順調。
これで処方箋も要らなくなりました。
通院も最後。

夕刻ついでに買いそびれた阪急グッズを買いに最寄りの淡路駅へ。
高架化工事のコンクリート柱の圧迫感に写真撮る気もせず、
淡路駅のインフォメーションセンターへ。
受付のお姉さんに 「申し訳ございません…この駅では既に売り切れです~。えっと十三駅に若干まだ御座いますので、お問い合わせさせて頂き、お取りさせて頂きましょうか?」

「お願いします~!!!」

で十三駅にて目的のグッズをゲット。
じゃぁ特急に乗って早く帰ろうと京都線ホームへ。
積み上げたカタログを、ブログを、、、
と、、、特急l河原町行き9006Fは淡路駅通過~…
あれあれ~、、うわーこれ

通勤特急やん:*:・'°
これ以外は淡路駅停車しますねん、、、
時間帯がそうですなあ~



夕刻のショック満開(椿)
阪急バカ失脚~…


着いたのは茨木市駅、、
折り返し待つ寂しさ、、、


次準急より快速急行のほうが先発ね。

と思いきや、、、

おおー50年選手やけどピカピカの2300系が乗ってきな~ツハ~ツハ~…と前の停車駅の高槻市駅から110キロで爆走して来ました~♪

新車1300系がデビューし、数週間前、いつも準急でぶっとばしてた仲間の2321Fが廃車になり、2313Fも準急運用が増えて来たのでしょう。
先発快速急行を見送って、


昭和37年型は独特の爆音で梅田駅に向かいます。

あと3本になってしまった2300系。
2313Fは去年全般検査出場してまだキレイですから、まだ安泰かと。
はたしてワタシの模型の作りかけ編成2315Fはいつ検査かと、、、、

淡路駅に着きました。
ここで見送った2321Fの最後の場面を置いておきたいので、十三駅まで乗車。
女子高生沢山乗ってきたけどここで降りて、梅田駅へ向かう2313F見送って、
折り返そうとホームへ……

同じホーム向い側は宝塚線梅田方面。
来たのは唯一本線で1編成8連で頑張る3000系の3064Fが、
乗ってきな~ツハ~ツハ~…と到着。
当然吸い込まれ、、、

中間に繋がれている元2100系…

これも絶滅危惧車両。この8連が支線仕様4連にされてしまう迄の命。もう数両しか居ません。
隣のモーター付き車両からの音を聞きつつ梅田駅へ
程よく色褪せた内装、シート、、、、

並走の京都線のラッピング車両と並走しながら。


梅田駅へ到着。
今度こそ淡路駅経由の堺筋線に。
一度改札機通り、
今度は、、、


初めて見る青い快速標示。
元々準急と同じような緑色でしたが間違い防止に青色に変更されました。
いつか出会うでしょうと撮らなかった快速。

魔改造の第一号7320Fでお会いしました。
吸い込まれ、、、先に1本宝塚線の各停先発し、2本同時発車~♪



ガガンゴゴン。
さっき乗った3064Fは中津停車の各停なのに大健闘。

十三迄にマクって同時に到着~

もうエエって!?

で無事帰宅。えっと

これ買いました(爆)
宝塚歌劇100周年記念のミニチュアマグネット。
やはり宝塚歌劇団の人気。もう売り切れ寸前です~


2321Fは、いつまでも。
ワタシのパソコンの待ち画面で永遠に、、、

阪急バカは、乗ってきな~ツハ~ツハ~…に弱く吸い込まれるのです。
本線内で、あのエアー吐息ツハ~ツハ~もいつまでも聞きたいのですが、、、、



Posted at 2014/04/22 18:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年04月04日 イイね!

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その5

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その5編集もしんどくなって来ました。
最終章ですから読んで下さいませ♪

入学式終えた初々しい女子高生沢山乗せて110キロで快走7000系。
お友達とわいわい梅田へ、高校生らしき仲良し女子も乗ってます。


雲って来たなあ…



ワタシは名残惜しく途中夙川駅で下車。


去年この車輌でサクラ巡りしたなあと
駅の地下通路のこの広告見ながら
構内端から出発の甲陽線に乗り、
次の苦楽園口で下車。
降りて直ぐ


この場所です~。
川沿いには

咲き乱れ。
そしてその向こうは
ゴゴン、ゴゴン、ガガン。
3連の6000系がゆっくり渡ります。


これは去年。
残念ながらまだ八分咲きのピーカン日陰でした。
リベンジの今日
今年の力作は

これです~。
曇ったけど、まあまあ。
皆さん撮られてます。
平日でも人は多いです。


前しか見えねえ桜桜、サクラ。

土曜日まで持つでしょうが、花吹雪が凄そうな、、、、

また夙川駅に戻ります。


黄色い線の内側で、、、の柱の名物プレートは、
新車に換わってました。

夙川駅改札口出て例の場所。



夕暮れ写真になってしまった。
何枚か撮って、

やはり去年の3000系のがいい。
もう来ませんけど。

この辺り、デカイ家ばかり。通るクルマは、カイエンにアウディにベンツ、小さくてもゴルフ。
キャデラックのセビルにワゴンってあったのね。初めて見ました。

座れるので各駅停車で帰ります。
前にはリクルート服のお姉さん3人組。
一人暮らしのマンションの話してたと思ったら、いつの間にかみんな爆睡。
頑張って下さいね。

梅田駅に着いて
ここで阪急電車とお別れ。
沢山乗ったよ
ありがとう。


阪急百貨店に行き、吹き抜け9階で休憩と画像編集。
この祝祭広場では藍染めのTシャツ予約してました。

それ見ずに
しっかりこのお店に行き、

高~

高~

高~


模型はよ作ってしまいなはれ
出来損ないが3本。
いい季節。塗装頑張ろう。

しっかり買い物。

阪急バカ炸裂の5話はこれまで。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
編集2日かかりました
バカ~
Posted at 2014/04/04 08:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年04月04日 イイね!

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その4

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その4ランチ食べて不思議なひとときの後(爆)
検査出場のサプライズ。

今度は神戸線です。
梅田駅3線同時発車

こればっかり見てると
なんか面白い。

バトルはピッタリ宝塚線と。おや?
宝塚線に珍しく7000系
因みにドアの中央に銀帯縦に入ってない珍編成

ずーっと変化無しの中間車と並走。キーンゴゴゴダダンダダン


キュオーンと加速。抜くかと思いきやパコッ!と断流。
向こうも定速。

そのままコーナー曲がって淀川橋梁へ。


ゴゴンゴゴンゴゴン、ゴゴンゴゴンガガン。ゴゴンゴゴンガガン。 70キロ前後の規則正しいゴゴンゴゴンガガン。
十三駅場内
揃ったタイミングで双方クーーンと減速中、、

と、、思いきや、ぬーっと間に3000系の姿が、、、

えっ!回送、もしや………

十三駅到着。後へ。
短い4連の3000系。


ここは十三9号線と言う引き込み線。
検査入出場、移籍貸し出し、返却回送、又は廃車回送が間合いに回送待ちする場所。
ピカピカてことは検査出場の3000系。
何故か真新しい線路はこちらに切り替わり、、

こっちへ来るし、、
慌てて向こう側のホームへ。
数十秒停止信号の後、独特のモーター音で西宮北口の車庫へ回送。

車検上りの車検証貼った(爆)姿。ピカピカ~!!!
3000系は晩年期であり、第一線を退き、4連で伊丹線や箕面線など、支線を4連で走っています。


8連で本線活躍の頃の3054F


昨年10月に塚口駅で見た、上部艶のない荒れ果てて中間パンタ車は一部腐食して塗装が膨らんでた3054F

このまま廃車かその時か、と思ってたら、、


ピカピカで復活。
4連仕様になってこれが最後であろう検査出場。


10月に離合で走ってこちらが既に廃車。最後の看板車3160はもう居ません、、、
ピカピカ姿が嬉しいような寂しいような、、、
偶然の十三9号線にいる3000系のピカピカ姿見て、、

そんなサプライズもあり、
先ずは次の特急に乗り岡本駅へ。

通過駅園田駅で待避中の先行したピカピカ4連が居ました。

途中夙川駅では、
入学式の帰り。
しかも市立女子高の初々しい真新しい制服姿があちこち。
おしゃれなおかあさんと2人とか、鼻筋通ったハーフな芸能人みたいな娘さんとか。
流石夙川。何か違うオーラの新入生も乗車。


7000系は心地よいモーター音で110キロで快走。
雲が多くなってきたなぁ、、、、、

岡本駅到着。
神戸側のカーブの並木をバックに。


被ったり

やはり電車が来たら曇ったり



何とか撮って、
また新女子高生沢山のこの特急に乗車。


まだ続きます。その5へ。
Posted at 2014/04/04 03:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年04月03日 イイね!

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その3

桜と阪急電車。阪急バカ炸裂その3お姉さん、良い画像撮れたかなぁ?
微笑ましい場面。
サクラの花の どアップ の待ち受け画面デスネ。
電車も入れた?(爆)

曇らず順調に撮れて。

緑色に光合成した(爆)ラッピング車輌は、途中交差する名神高速の真下に昨年12月に開業した高速バス降りたら梅田へ一直線の 西山天王山 駅のラッピング車輌。変、、

まあ、何度かかぶりましたけど、

帰る用意。計算通り次に折り返して来たこれ

しっかり新車1300系に初乗り~



新車の匂い。
側面広告の所の車輌の歴史紹介は、しっかり閑散時にチェック。

新品シート。
ぼくちゃんは、ミニカー窓辺で走らせますね(爆)


終点梅田駅にて

字体が丸くてなんか可愛らしいデスネ。



さて、1時間ほど遅れてランチにします♪
梅田駅構内改札口両端にある電車が眺めるカフェレストラン plenty (プレンティ) さんの神戸線側へ。

しっかり空いてた特等席。

撮影許可をウェイトレスのお姉さんに貰うと「どうぞ。皆さん撮られてますよ」とのこと。


シーフードランチセットを頼み、
再度撮影(爆)

少しの間満喫ご機嫌。

なぜか、この風景に店内に掛かる曲は、ナベサダさんの ロードソング が掛かってるし~
C32ローレルのCMソング。
サックスの心地良いメロディー。
見ているのは阪急電車。
でも、頭の中 グレードの薫り。日産ローレル。
白とベージュの2台が浮かんだのは何故?
謎です、、うーん(*_*)

雨の日はDjトーマスの 雨にぬれても で、R30スカイラインのポールニューマンかなぁ?

クルマの心も判る凄い店やなあ…

食べ終わったお皿を下げに来たお姉さんは、マルーン色のカバーのスマホや阪急のキーホルダー付いているワイン色のカメラバックを見てニッコリとファンと判断。硝子の向こう見ながらワタシに一言。

「時折人だかりの電車があるんですが何故ですか?」

「あー丁度居てるあの1000て子デスネ。新車ですから。12月から走っていますよ。もうデビューのヘッドマーク外したからもうあまり人だかり来ませんけど」

「あ・…あの子(笑)そうなんですか!!全部同じように見えますけど…へえぇ~!」

「因みに横の子は負けずと整形手術しているんですよ」


「えっ!わからないです~。全部綺麗だから同じと思って、、奥が深いんデスネ。ほーなんか皆さんの情熱がわからないでもないです……」

そう言ってお皿持って行きました(爆)

隣のスーツのおじさんは硝子の向こうの入線して人がどっと降りてきて、ユサユサ揺れる車輌を見ながら顔が穏やかになりました(爆)

整形手術の意味がわかったのかどうか判らず、お勘定。
また、プレンティをご利用下さいませ。
とニッコリ。

面白いひとときデシタ。


まだ4に続きます。
Posted at 2014/04/03 23:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation