• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

8月ですがな〰

8月ですがな〰宝塚大劇場をバックに橋を渡る7000系トップナンバー。


2年前、宝塚歌劇100周年記念ラッピング車輌も橋を渡っていました。


エリザベート、観に行きたいです❗

3000/3100系も淘汰され、本線撤退。
もう、梅田駅に現れる事もない寂しさ。
後はこの今津北線に数編成残すのみ。

その後、7000系も支線に移る車輌も増えて来ました。
この橋を渡るマルーン1色の車輌もそろそろ見れなくなる。


石を積んだ 生 の文字の下を渡るこの3058も、映画 阪急電車 に名脇役で出演の後、暑い夏を越えてから廃車されてしまった


この年は、まだまだ健在だった単色マルーン、、、、、、


冬には柿色の屋根も雪で真っ白


震災時、こんな事もありました。



伊丹線には

最後の3100系が勇退し、今まで伊丹線にマルーン1色の車輌しか走って居ませんでしたが、3月のダイヤ改正で過剰になっていた増結車2連2本を4連にして伊丹線に入りました。


エアサスのワンハンドル車。屋根肩のアイボリー塗装。
伊丹線には新風です。
今までブレーキと加速の別々のツーハンドルの3000系統で慣れた運転士さんもワンハンドル車輌の運転に慣れるまで大変でしょう
車輌は塚口駅のカーブにビックリだろうし(爆)



連続してカレンダーのブログ(;_;)

1ヶ月の間、忙し過ぎ、大変でした。
ローレルさんもせどっちにも乗れず、(一回ずつエンジンかけました。)
録画も貯まりっぱなし。
本日久しぶりに一日休みなので、ぼちぼち貯まりっぱなしの録画視聴とこのブログアップです。


ゆきりんはそのまま

既におゆいはんの番組、いろどり日記、


またこの番組、、、しかも京都鉄道博物館におじゃました7月の回を完全に撮りを忘れていてショック満開ですがな〰最悪😞⤵⤵

FNSうたの祭りではAKB48と乃木坂46とのコラボで視聴者が事前に選ぶ楽曲で、
選ばれた曲は
何故か欅坂の サイレントマジョリティ

生駒ちゃんがセンターの大役。
猛練習したんだろうなぁ完璧😃✌



大人っぽい生駒ちゃん良かったです。

Mステでは
卒業する、みるきー最後の出演

笑うと目がへの字になくなる可愛いさも見納め


他にも色々(爆)


とか、夕刻までリモコン持ったままこんな感じで見て過ごしますわ。


Posted at 2016/08/01 14:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation