• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

週刊ロビ No.22~30

週刊ロビ   No.22~30No.21からの左腕の一部と右足のパーツが揃ったので製作開始。




パーツ構成は1号ごとサーボだけとか部品数4点くらい。



大分出来ました。


テレビ見てると、
このロビのジュニアの完成品が売り出されるとか。


ダンスや起き上がる機能は無いものの、話上手らしい。






声も可愛いしウケると思うけど。




タカラトミーさん、頑張って下さいませ(^^)v
Posted at 2014/10/13 17:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週刊散財 | 日記
2014年10月05日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月10/6は中秋の名月。


思い出すこの曲。





惜しい人を無くしました
Posted at 2014/10/06 00:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お菓子 | 日記
2014年10月05日 イイね!

阪急電車、宝塚100周年号の撮影強行の巻

阪急電車、宝塚100周年号の撮影強行の巻また台風の影響で雨降るようなまだ大丈夫な様な天気。


レールファン阪急サイトより。
これは無理でも、せめて駅撮りででも撮りたくて、
出掛けました←バカ

地下鉄で梅田駅へ。
梅田駅から神戸本線で特急で西宮北口駅へ。



西宮北口駅の手前、減速中に見える西宮車庫。
ゲッ…………入庫して寝てる~


7777号車も居てるしー

西宮北口駅にて下車。
インフォメーションのお姉さまに聞いてみると、午後から出て来るとのこと。


阪急電鉄の優先座席は赤くなって行きます。
初めて見たわ(◎-◎;)


大好きなこっちの座席に座り、

一時間有るので西宮北口~武庫之荘駅まで上の車庫の写真をもう一度撮りたくて2往復(爆)


出庫の直角に西宮北口駅をカーブして行くのを撮りたかったけど、一足先に終点宝塚駅へ。

6連3000系に乗り、、、、

雨降って来ましたがな~~

16:00前に西宮北口発で来るまで、
色んなの撮りました。


新車1000系



本線用、もうひとつの100周年号。

あっちのホームに灯りが付き解禁の時間(爆)

先ずはこの子の後継に6連になり今津北線に入った7003F。

これから3000系の廃車離脱のたびに若番7000系が入って来る訳で、、、、

乗務員ドアと客室ドアとの間に窓がないのも貴重になりました。
そんなこんな撮っていたら、

あのー
はい…
肩がこりませんか?
はぁ、、
ワタシ、気力整体勉強してるんで判るんですけど、
見たところ、左肩こってません?
いえそんなこともないですが、、
そう、、カメラバック肩にかけていつも撮ってるんでしょ?
1度クロールのように手を回転させて見て下さい
はい
、、、、、
どうですか?
、、、直ぐには解らないかもしれないけど、
やって見て下さいね(^_^;)
と、お姉さん?はベンチを立ち、急行l梅田行に乗って行きはりました。

久々の撮り鉄やから特におもわんし、、、

っていつの間にか…

来てましたがな~~



でも端に入るし、、、、

もう1往復待って見よう…
で、

また色々撮って





この子3056の相方の3005は、10年位前にパトカーに追われたクラウンを神戸本線の踏み切りで数百メートル引きずってます。
西宮北口車庫で拉致された後、6連になり、早速この今津北線に転属になった編成。

来たけど、
順番数えてると、、
やはり隅っこに入ってくるし、、、

仕方なく

乗車

で、
仁川駅で競馬場帰りのおっさんだらけの車内で考えたのが、終点西宮北口の一つ手前の門戸厄神駅で降りて折り返しを待とう。

来ましたがな~~

けど、向こうから仁川発臨時急行I梅田行きのおっさん沢山乗せたのが接近して来るので1両しか入りませんでした(..)

疲れたのでこれで良いとしまひょ、、
何とか雨も降らずもってくれたし。



途中中津駅で 本日4往復目の京とれいん目撃。

梅田駅で名残惜しく降りて、
謎の古物屋さんへ。



こんなん買わずに


ワゴンR買いました。


帰ったら、ヤクオフで見つけた、ゆきりんの初回版が届いていました。

先読みばかりで疲れたわー
大阪は何か風きつく雨台風になって来たしねぇ…
5時起きて6時台にワゴンR運転するしぃ
はよ寝ますー
Posted at 2014/10/06 00:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2014年10月05日 イイね!

10月になっています。

10月になっています。10月になっています。

新車1000系のデビューで存在の薄くなった様な、、
それでも11編成ある9000系の第10編成が宝塚駅まであと少し、宝塚本線を快走中です

ゆきりんのは、





この前買ったゆきりん特大号の付録の特大ポスターを上から吊っております。
バックの色がマルーン色ですがな♪


ワタシは夜勤明け早朝も


セドリックセダンのタクシーに魅了されつつ頑張っております。

最近気付いたのは、
駐車場の横のマンション。


最上階


シーサーいたのね!



ゆきりん、存在に気付いたで~~


これはゆい。

思わず5階のほうにパンパンとお祈りしました♪


そしてこの10月に開業から50年を迎えた新幹線。

新大阪から博多までの開通、森繁久彌さんの駅員姿のコマーシャルは覚えています。

月日は流れていきます。
Posted at 2014/10/05 10:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生まれた物語 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation