• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

せどっち洗車、ケルヒャー高圧洗浄機の出番。

せどっち洗車、ケルヒャー高圧洗浄機の出番。



先日、岡山県まで 叔母のお通夜、葬儀に走ったせどっち。お疲れ様

ラジエーターにも前部にも虫がこびりつき、、




一度夜勤出勤してから夜勤明け公休、洗車しました。



G/Wにセールで安かった ケルヒャーの高圧洗浄機。
近くの洗車場自体無くなってきたので、買っておきました。ついに出番。


年末、家の玄関を綺麗にする予定の前に、せどっちの洗車、
画像は無いけど、下回りも綺麗にしました。






ガレージの地面、自分の所だけとは行かず・・・・


やってしまったら全部・・・ 拭きおえたせどっち、日なたに乾かして

コケや水垢黒ずみは飛んでいき、元のコンクリ―トの色に
せどっち停めてる所の番、移動しようとしたら

シャッターに





蝶が留まってるー♪




夕刻までに



この水垢コケがなくなり




このくらい綺麗になりました。
がんばりまぢたーしんどー

Posted at 2019/11/20 21:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2019年11月18日 イイね!

臨時急行、、、せどっちの番です・・・

臨時急行、、、せどっちの番です・・・11/6

故、親父の故郷、岡山県の実家、故、親父の兄の嫁、おばさんが亡くなりました。
これで直の親族が私と妹、そして岡山のデカい実家に住む従兄の兄さんだけになりました。

小学生のころから帰省すると、よう帰ってきたのう!と笑顔で迎え、ご馳走してくれた叔母さん。 沢山お年玉も貰いました。

大阪へ帰るとき、ローレルさんの時は亡きおじいさんと共に
後にせどっちに代ってからも

玄関の門で必ず見えなくなるまで手を振って見送ってくれた・・・・

ワタシももう50代。 その時期が来ました。

7年前、親父の兄、おじさんの時以来の岡山県での葬儀。
そして2年前の親父の納骨の時と共にまた、せどっちが頑張って走ってくれました。
おじさんは、高校へ進学祝いに、エンドウ製の阪急6300系の鉄道模型を買ってくれました。  スチール製のピカピカ塗装の・・・
今に至る阪急バカファンの始り。

もうすべて想い出、少年のころの想い出。

叔母さんに別れを告げ、親父、母の墓前に手を合わせて帰って来ました。


帰り、大阪御堂筋を通って帰りましたので点画像。


新御堂は地下鉄御堂筋線と並走区間。東三国駅辺り。
並走は、偶然この前梅田まで乗った10А系第25編成。


10/1から御堂筋の銀杏並木はLEDイルミネーション点灯中







ワタシの人生で冠婚葬祭の 葬 でしか使わないセダン。





お疲れさまでした。

Posted at 2019/11/20 21:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2019年11月18日 イイね!

ローレルさんの番です

ローレルさんの番です




ケーブルテレビで乃木坂のホラー映画 サンビ 朝まで全編やってたけど



新内眞衣の生き埋め怨霊とか、内容が怖いので、





同じ時間で勇者ヨシヒコ のほう全編朝まで見て、、、、徹夜してしまった。。。


で、昼に起きて



開店ガラガラ



Dreamのリアリティーで音合わせして



愛内里菜っち掛けて、


https://www.youtube.com/watch?v=90PPFA5hTBo
0:05~0:17
音はこの人の動画と全く同じく うおーん!きゅおーん!




ホームセンターへ、撮影後、横にガキんちょ沢山の斜め停めアルファード来たので場所移動。




園芸用品を買い、



無事入庫。

夕刻



もうすぐ赤くなる園芸用もみじの植木鉢入れ替え



間に合いました

季節は過ぎていきます。


Posted at 2019/11/20 21:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2019年11月09日 イイね!

11月も終盤

11月も終盤11月も半ば過ぎになっています。

朝晩肌寒く、日中まだ暖かいとかで、体調崩さない様に気をつけましょうね。

11月の阪急電鉄のカレンダーは、大阪北部に伸びるベッドタウン、阪急千里線で活躍する3300系。  
このあたりから車内に入ってきたトンボがそのままいて、
混雑してきた大阪市内の3300系車内で飛び回り、皆びっくり悲鳴騒動。
ワタシは手掴みで捕まえてびっくりさせて、ヒーローになり、次の駅で窓から青空に逃がし飛ばした覚えがあります。

実はワタシと阪急の車輌の中では唯一、同世代の車輌で、、、、



昭和42年から3年間、126両製造されました。
大阪メトロ堺筋線に相互乗り入れを目的に車体寸法を大阪メトロの車輌の寸法に合わせ協議の上設計、他の阪急の車輌より少し幅があり太めの寸法です。
地下鉄線内を走る為、故障時の推進運転に対応し、モーター搭載車輌の比率が多く、加速力もあり、この形式特有の大きなモーター音のする車輌です。



この秋、模型化もされました。

抵抗制御なのが丸出しなスゴイ響くモーター音。
それが何ともイイ音で・・・たまりません(爆)



https://www.youtube.com/watch?v=sHNURnxTNaE



普通電車での運用も多く、女子高生も沢山運んでいます(爆逃)



新造時は大阪万博の際、エキスポ準急 として大活躍。
当時5連でしたが、後に冷房化・行先表示幕の大掛かりな施工を行い、その際に6連、そして7連・8連化の時、先頭車を中間車化改造された、車輌端部に変な空間のある元先頭車輌も数多く存在します。

今は長期にわたり、少しずつ程度の違うリニューアル工事が進み、列車種別表示がLEDになった車輌グループも居ます。
5連から6・7・8連に組み換え時、重複車番を改番されたり、余った1両単位で長期休車があり、後に廃車になったり、または元々7連の2300系の廃車の影響で7連にするなど減車や編成替えがあり、今は114両が在籍。

カレンダーの3359、反対側の相方で呼ぶ3309Fも8連から2015年までに廃車されていった7連2300系の後継で、千里線用の7連に組み換えている編成。

他にも新造車1300系の増備による若番から廃車もありました。
3301号車トップナンバーは長らく中間3両目に連結され閉じ込められたままでしたが、廃車直前に編成替えがあり、廃車までの少しの間、先頭で風を切っていたのはファンの中では伝説です。
3315Fは冷房改造後、リニューアル更新工事を受けることを全く知らずに廃車。
3326Fは主制御機器に不具合があったらしく、この故障に出くわした事があります。
天神橋6丁目駅でカム軸が動かずになり、出発できず運転士が無線で技術部と無線交信の上あれこれ操作して復旧、駅員集まり10分くらい遅れて車輛課の人が添乗し遅延発車に乗り合わせ、遭遇したことがあります。
その後、ある日3326Fは梅田駅手前で故障し動かなくなり立往生、、、、、後続で特急だった9300系を前の駅で乗客を降車させ、救援表示に。
この9300系を連結し8+8の16両編成で正雀車庫まで本線上を推進回送するまで、その日ダイヤが大幅に乱れたことがあり、3326Fは、やはり早期に廃車されてしまった。

そろそろ全車50年超えてますが、 
新型АTS導入時、ツーハンドル車である3300系は該当せず非装着で、
この時点でツーハンドル車の本線の特急運用は廃止されてしまい、 
特急充当でおもいっきり唸る3300系をもう見ることはありませんが、
京都本線・千里線・堺筋線内では、まだまだ主役。  

あの独特のモーター音を唸らせ、エエ加速で頑張っています。


頑張れ同世代!

しゅー ぷおーおおおおおおおおーーーん!






もみじ のヘッドマークの11月、今年も撮りに行きました。






10/1に 梅田駅から 大阪梅田 になってから最初の大阪梅田駅へ。







この駅の地下にあるショッピングセンター阪急三番街が50周年。



くまの子 ジャッキー号



3300系。




これを撮り忘れ、また入場券買って入場 (爆)



三番街のコンコースでレゴの作品見て





おおー! 京とれいん雅洛(がらく)



フツウの7000系の7006Fだったのが凄い観光特急に改装。
土日限定で走行中。秋には、紅葉の綺麗な嵐山へ直通特急と共に嵐山線へ入線。




宝塚歌劇



みのおの滝と紅葉






帰りにちょっと三番街によって その後いつもの かつ丼 食べて帰りました。




そうそう、やっと出た  ローレルⅭ33 これ買ってよいのか・・・




ローレルⅭ31 こっちのモデル化 待ってます。。。


こういった ささやかな楽しみ、ちょっと微笑んで



あっ 黒石さん



残りの11月も頑張りましょう。







Posted at 2019/11/20 21:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生まれた物語 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation